dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメ動画をPCに保存すると以前は動画静止画像で保存され、マウスをあてると撮影日時がわかったのに、急にAVIのマークで保存され、種類がビデオクリップとなり撮影秒数しか表示されなく、中身がどのような動画かが解らなくなり困っています。

A 回答 (3件)

「フォルダーオプション」の設定で


「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」のチェックを外して「OK」をクリックします。

Windows 7 の場合
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …

Windows 8 / 8.1 の場合
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …

上記の設定でサムネイルが表示されるはずです。
それでも表示されない場合は、補足してください。
    • good
    • 0

そのPCで動画ファイルは再生できますか? できないなら、コーデックが消えてしまった可能性があります。



再生されるのであれば、コーデックは問題ありません。ファイルの表示自体は、AVIマークとか動画の静止画像で保存されているのではなく、単純にエクスプローラー(Windowsの場合)の表示設定の問題です。
エクスプローラーの表示形式をアイコンに設定すれば表示されるかと思いますが、いかがでしょう?
    • good
    • 0

Windows Media Player を起動し再生しても、画面が表示されない場合、コーデックがインストールされていないか、ファイルが Windows Media Player に対応していない可能性があり、コーデック(DivXなど)をインストールすれば再生できるかも。

(デジカメに添付の再生ソフトをPCにインストールしていないのでは?)

コーデックとパッケージになったプレイヤーをインストール
Media Player Classic、VLC media player、KMPlayerなど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!