dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シビック(H7年式・7万キロ走行)を買ったのですが、
色々不調な部分があるので質問させて下さい。

1.エンジンを掛けようとしてキーを回そうとするのですが、なかなか回ってくれないときがあるのですが、なにか原因があるのでしょうか?何回か出し入れしてトライすれば回るのですが、昨日からおかしいのです。

2.ATなのですが、ギアが変わる時に車に衝撃(そんなに大きいものではないのですが)が走るのですが、それはオートマオイルを交換すれば収まるものなのでしょうか?

3.ドライブの状態でハンドブレーキを引いてもクリープ現象でちょっとずつ進んでしまいます。目一杯引けば動かないのですが。

1.2.3すべてに共通して聞きたいのですが、こういうのを直そうと思うと、買ったところ行くべきなのか、それともディーラーなのか整備工場に行った方がいいのか教えてください。あと大体でいいのでいくら掛かるか教えていただければ幸いです。
あと買った所が車のキーを無くしたということなので、いま合鍵一本のみなのですが、ディーラーかなんかに行けばちゃんと純正(?)を作ってもらえるのでしょうか?

A 回答 (6件)

1は文面からキーの磨耗キーシリンダーの磨耗の可能盛大です(複製キーかどうかも確認した方が良いかも知れません純正キーならH?のマークかなにあるはずです)これはキーのセットで全部交換するとキー一本ですべての開閉が出来 スペアキーも一本はついてくるはずです。


2はATは変速時にはある程度のショックはあります。異常かどうかはホンダのディーラーで見てもらうのが良いと思います。(ATFの交換も)
3はリヤブレーキの調整とワイヤーの調整が必要のようです。(ライニングの磨耗もあるかも)
整備に出すところはシビック扱いのディーラが良いと思います。金額は作業項目によって大幅に違いますのでフロントマンに話して見積もりしてもらうの良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キーの方なのですが、初めて見に行った時はキーの尻の部分(?)に黒いやつがついてるキー(文面から想像できますでしょうか?)だったのですが、いざ車を引き取りに行ってみると見たことのないキーを渡され、しかもキーにはHONDAのHの字もありませんでした。しかも無くした純正キーを見つかり次第送ります、とも言ってました。

取り合えず、Web上でディーラーに同じようなことを問い合わせしたので、その回答を待ちたいと思います。

みなさま親切な回答ありがとうございました。
これからも何か分からない事があった場合、アドバイスよろしくお願いします。

お礼日時:2004/07/17 00:40

3のハンドブレーキの件ですがワイヤーの伸びも多少ありますが、引き代が増えるのはリアブレーキのライニングが磨耗してドラムとの隙間が大きくなる為です。

ワイヤーだけ詰めても引き代は少なくなりますが
制動力は良くなりません。逆にワイヤーの詰めすぎは
通常ブレーキの制動力にも影響します。
ベストな調整方法はハンドブレーキのワイヤーを緩めた状態でリアブレーキの隙間調整をしてから適正な引き代になるようにワイヤーの調整をします。
ブレーキの分解作業ですので整備工場で実施してもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
わざわざ回答して頂いたのにあれなんですが、ズブの素人なので、ちょっとどのようなことを言っているのかが分かりませんでした。申し訳御座いません。
このようなことが分かるように今後車と付き合っていきたいと思います。

お礼日時:2004/07/17 00:33

1)スペアキーはスムーズに回るようになるまで時間が掛かることがありますよ。

何回も出し入れしているうちに(一ヶ月とか、半年とか)ピッタリになったりする場合もあります。
プロの鍵屋さんに頼めば、鍵穴を専用のルーペで覗きながらピッタリのキーを作ってもらえることもあります。これが現在のキーよりもスムーズかどうかは、鍵屋さんの技量によります。でも数千円~と、高いかもしれません。

2)何万キロも走った車だと、ATFを交換するとかえって具合が悪くなる場合があります。車屋さんによってはそれを嫌ってATFの交換をしてくれないことがあります。車屋さんの判断に任せましょう。

3)ワイヤーが伸びていますね。簡単な調整できつく出来ますよ。それでもブレーキの効き自体が悪いのなら、パット交換でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スペアキーはピッタリになったりする場合もあるんですよね?必ずなるわけではないんですよね?ならなかった場合を考えるとなんか自分の車じゃない感じがして嫌ですね。
なので出来る限り純正を作ってもらえたら、と思ってます。
あとの二つはディーラーに相談してみます。

回答有難う御座いました。

お礼日時:2004/07/17 00:31

1 合鍵の所為というのは可能性大ですね。

キー自体が微妙にゆがんでるとか 山の磨耗が激しいとか 大丈夫ですか。

2 まずはATFの交換で様子を見るのがいいでしょうね。それでダメならミッション下ろすかな?。

3 サイドブレーキの調整で済みそうですね。サイドレバーのカバーを外すとレバーの少し後ろに 調整ナットが見えます。調整して見てください。

キーはキーシリンダーとセットでしか 入手できません。(防犯上)現行車と同じキーのみの販売は 絶対ありえません。ですから キーシリンダーごと交換することに なるわけですが そうなると エンジンキーと ドアキーの2種類をもつ事になってしまいます。 

そこで いっそのことドア エンジンのキー キーシリンダーを全部交換することになります。 車が盗難に遭った時の常套手段です。(犯人が合鍵を作ってる可能性があるため)

けどこれでは この場合あまりに現実的ではないので キーシリンダーを外すと キーナンバーが打刻してあります。 それをもとに カギやさんでマスターキーを製作してもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全部交換するとどれくらい掛かるのでしょうかね?もし分かるなら教えてください。
とりあえず、ディーラーに問い合わせしてみてからキーはどうするか考えます。他は整備してもらいます。

回答有難う御座いました

お礼日時:2004/07/17 00:27

1について…


自分もシビックを買った時、メインの鍵が無くスペアキーだけでした。
そのうちにson0222さんと同じような症状になり、結局シリンダーごと交換することになりました。
ちなみに、交換したのはE/gをかける時のシリンダーのみで、現在は始動用とロック(ドア)用専用の鍵が2本あります(笑)

キーシリンダーにキーNo.が刻印されていますのでディーラーでメインキーを作ってもらう事が可能です。

2,3については、サービスセンターと相談されるのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エンジンを掛けるときのシリンダーのみを交換する方が全てを交換するより安いですよね?
それならエンジンを掛ける時のシリンダーだけ交換しようと思います。
ドア集中ロックが付いていないので、それをつけるついでにキーレスエントリーにしようと思っていますので。

回答有難う御座います

お礼日時:2004/07/17 00:23

1の件


おそらくキーが複製だからでしょう。

2の件
体感に個人差があるので解りません。

3の件
ハンドブレーキの調整が必要でしょう。

結論は、ホンダのサービス工場で点検をお勧めします。
12ヶ月点検と同等の点検を受ければ良いと思います。
費用は、10000円前後です。
キーもキーNo.分かれば純正品が入手可能です。
一緒に相談してみて下さい。

参考URL:http://www.sensyu-honda.jp/f_2.html#f_2_1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ参考URLまで付けて頂いて、
ありがとう御座います。
近くにシビックを扱っているディーラーがありましたので
問い合わせしてみます。

お礼日時:2004/07/17 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!