dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相手の方に自分のためにどこかへ行ってもらった時に、本日は何処そこへご足労いただきありがとうございました、といっても間違いではないのでしょうか。
それともご足労はあくまで自分のところに来てもらった時のみ使えるものなのでしょうか。

A 回答 (3件)

間違いではなく、一般的な使い方です。


「ご足労」とは、当人以外の依頼により「足を運んでいただいた」ことの意味になります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

簡潔なお答えをいただき、スッキリと解決しました。ありがとうございます。

お礼日時:2016/05/20 13:10

>>相手の方に自分のためにどこかへ行ってもらった時に、本日は何処そこへご足労いただきありがとうございました、といっても間違いではないのでしょうか。



相手の方に自分のところに来てもらったり、自分が指定した所で落ち合った時の言葉かと思います。
自分のためにどこかに言ってもらった時は別表現(すぐに出ませんが)かと思います。

例、
可、
相手に自分の家に来てもらったとき。
相手に自分が東京に来ていて、そこに来ていただいたとき。

不可、
相手に自分が行くべきところに行ってもらった時。(選挙の出陣式とか)
自分が買うべき物の販売店に並んで買ってもらったとき。

等々。
    • good
    • 1

一般的には、来てもらったときに使います。


自分が頼んで来てもらったか、本人の意思で来たかは
関係なく、わざわざ来てもらったことへの感謝を
表す表現です

https://careerpark.jp/5997
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!