
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
たびたびすみません、No.2です。
指の腹付近に糸を掛けていれば、キャストする際に勝手に指が竿先の方に開くため、
自動的に糸はリリースされます(少なくとも、私はそうです)
なので、勝手に指が開かないようなら、糸を指に掛けているときに力が入りすぎている可能性があります。
道糸は、指の腹に「軽く載せる」くらいで十分ですよ?
それだけで、肉が凹んでストッパーになり、糸の出は止まります。
試しに指先から2~3mm程の所に糸を掛けてルアーをぶら下げ、徐々に指の力を抜いてみてください。
簡単には糸は出ないと思いますよ。
その感覚を覚えれば、
・投げる際のアクションで指が勝手に開く
=自然なリリースができる
と思うのですが、どうでしょう?
ちなみに、フィンガーガード(全指を覆う手袋でも可)は、お勧めの道具です。
要は、人差し指の指先に直接PEが触れないようにすることですね。
細いPEだと、指先は結構簡単に切れます(^^;)
経験上、指先が切れると、地味ですがジクジク痛み、釣りに集中できなくなりますよ(T_T)
本当にこちらこそ、何度もご回答いただきまして、ありがとうございます。
tsuribakakinkinさんのご回答にある、指の腹というのが、1番ピンときました。
投魂さんとも迷いましたが、やはりここはtsurubakakinkinさんをベストアンサーにさせていただきます!
皆様、ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
No4です。
難しいことは全くありませんよ。 指に引っ掛けるよりも簡単です。 当初はエギングの著名な人がこの方法がミスが無くてやりやすい、と言っていたのでやってみたらやりやすかったので他のルアーキャスティングでもやるようになりました。 ジグは40gぐらいまではこの方法でまったくミスなくやっていますよ。
どちらの方法も離すタイミングを意識してキャストするとミスしやすくなります
再度のご回答ありがとうございます。
40gまで!なら私の考える重いルアーの範囲内です。
ちょっと投魂さんの方法を今度試してみたいと重います!
No.5
- 回答日時:
PEを指に掛けるにはガードやグローブが無いと危険です。
ナイロンラインだとガード無くても大丈夫です。私は、指に掛ける位置ですが爪の付け根の裏くらいの位置です。指を離すときに気を付けるのはよく飛ぶタイミングです。振ったロッドが伸びきった瞬間にラインをリリースしています。
これらは、スピニングリールを使ったかご釣りでも、ショアジギングでもミノーイングでも同じような感覚です。
ご回答ありがとうございます。
あなた様も指先の腹あたりなのですね。
やはりその位置がいいのでしょうか。
私の場合、リリースタイミングをはかってると、高確率で指に引っかかる感覚があります。
指を離す感覚的には、やはり、シュパッって感じですか??
No.4
- 回答日時:
私は重いルアー(ジグ)は別としてミノーや軽めのジグなどは指にはかけずに人差し指をスプールエッジに付けラインを止めてその状態で投げています。
そうするとキャストした時に自然とラインが出ていき引っ掛かるということは一切ありません。ご回答ありがとうございます。
なるほど、軽いルアーの場合はそういう方法もあるのですね。
でもちょっと難しそうですね…
重いルアーはどうしていますか?
No.2
- 回答日時:
私は指の腹に掛けてます。
具体的にいうと、先端と関節の中間くらい。
釣りを始めたころは関節当たりに掛けていたのですが、
質問者さんと同じく、引っかかるのが気になったため、現在の場所に落ち着きました。
ただ、重いルアー(ジグ)を投げていると指を切ることがあるので、私もフィンガーガードを使ってます。
回答ありがとうございます。
なるほどなるほど、具体的な場所、ありがとうございます。
その位置で押さえると、キャスト時に自然と離れる感じになるんですかね。
それとも自分でしっかりと意識して指を、シュパッと、伸ばす感じで離すんですかね。
No.1
- 回答日時:
掛けるのは人差し指の第一関節の所だけど、サーフ用のグラブ(フィンガーガード)を使っていますよ。
http://product.rakuten.co.jp/product/-/18d160f39 …
振りぬく時に自然にラインが離れるようにしています。
回答ありがとうございます。
そこです、そこ、振り抜く時に自然に離れるってやつがよくわからないのです。
あと、第1関節だと深すぎるとも言われたことがあります。自分も第1関節あたりなんですが、自然に離れてくれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
投げ釣りの糸を離すタイミングを教えてください。
釣り
-
シーバスのルアー釣りで、投げた瞬間に切れることがあるのですが、何故でしょうか?
釣り
-
ルアーの飛距離、どれ位が一般的?
釣り
-
4
スピニングでのキャスト切れについて
釣り
-
5
PEライン1.0号と1.5号で飛距離のちがいは?
釣り
-
6
ルアー竿を振ったときの音について
釣り
-
7
PEラインが指に食い込んで痛い
釣り
-
8
PEを巻くときの下糸について
釣り
-
9
キス(魚)の上手な絞め方、持ち帰り方
釣り
-
10
プラグとジグでのロッドの負荷
釣り
-
11
ルアー釣りのフィンガープロテクターのお勧めを教えてください。9.6ft
釣り
-
12
キャスティングのコツ
釣り
-
13
アミエビを解凍する時の方法
釣り
-
14
堤防での釣り。風速何mまでなら問題なくできますか?
釣り
-
15
リール糸巻き
釣り
-
16
力糸の長さは・・・・・
釣り
-
17
よく飛ぶフローティングミノーは?
釣り
-
18
ウェーダーの中の洗濯
釣り
-
19
ウキとおもりの号数の関係(海釣り)を教えてください
釣り
-
20
ルアーの重さと竿と飛距離の関係
釣り
関連するQ&A
- 1 教えてください。 PEラインをメタルジグ等に直接結び付ける方法とPEラインとメタルジグの間にリーダー
- 2 ヒラメ釣りについて やっぱり飛距離が出るほど釣れると言う事は 一番釣れるのはメタルジグなのかなー?
- 3 サーフのヒラメ釣りについてです みなさんの個人的な意見でかまいません ヒラメはスローリトリーブとファ
- 4 サーフヒラメ釣りについて みなさんはぶっ飛び君95Sとかっ飛び棒130BRどちらがヒラメに実績があり
- 5 いつもアドバイスありがとうございます。おかげさまで、メタルジグや鉄板バイブは多少はまともにキャスト出
- 6 新潟でヒラメ釣りをしています!もし新潟でヒラメ釣りしてる方がいたらサーフで釣れる場所教えてください
- 7 サーフでヒラメのルアーをしたいのですが、どこのサーフがいいか教えてくだ
- 8 エギングロッドでメタルジグを投げようと思うのですが ジグの重さは何gまで大丈夫と思いますか? ちな
- 9 メジロやブリを、釣るには、ジグよりミノーなどで、早巻きの方がいいのでしょうか?
- 10 宮崎県のサーフで使うのにおすすめのルアーありますか?恐らく遠浅サーフです。 シンキングミノーやメタル
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
青物等の釣り
-
5
ライトショアジギンについて教...
-
6
フローティングで飛距離がでる...
-
7
東京湾、相模湾あたりで、青物...
-
8
ショアジギングって普通に釣れ...
-
9
ルアーの選択方法について
-
10
ショアジギロッドについてアド...
-
11
ポッパーについて
-
12
編み物 襟ぐりの編み方が分か...
-
13
男性器の事を「竿」とも言うん...
-
14
インロー継ぎがゆるくなってし...
-
15
ベストを編む時の毛糸の分量
-
16
ルアー竿を振ったときの音について
-
17
竿が折れるのな何故なんでしょ...
-
18
竿の継ぎ目のすっぽ抜けの修理方法
-
19
サビキ釣りの磯竿は何号がいい...
-
20
投げ釣りで5色以上飛ばない
おすすめ情報