dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、図書館で「NHK落語名人選」というCDを借りています。
全部で100巻ほどある中で、現在30巻ほど聞きました。

「この噺は面白い」とか「この人はうまい」という
情報をお聞きしたいのでどうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 こんにちわ。

再び、もりしんいちです。
 ここんていしんちょうです。志ん生(しんしょう)さんはおやじさんです。志ん生さんは落語では一、二を争うほどの大御所です。あとは、三遊亭円生、この人は志ん朝さんのお師匠さん的存在です。この人もお勧めです、図書館でDVDで借りられます。うちの自治体にはありました。あと、志ん朝のライバル的存在といわれる立川談誌さんも聴いてみるといいかもしれません。いろいろ聴いてみるといいかもです。偉そうなことばかり言ってますが、俺も初心者なので、ともに楽しんでいきましょう。お気に入りの落語家さんが見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。
「しんしょう」さん「しんちょう」さんでしたか。
これでスッキリしました。

落語のタイトルとかも結構難しくて読めない漢字多いです。
NHK落語名人選ではフりガナ振っていないので結構困ってます。

DVDがあるなんてうらやましいです。

お礼日時:2004/07/16 16:49

 こんにちわ。

もりしんいちです。

そうですね。古今亭志ん朝さんなんてどうでしょうか?陽気な感じで、声の抑揚にメリハリがあり、話のテンポも最高です。また、ギャグもわかりやすいし、思わず吹き出してしまうものばかりです。俺はこの人から落語にはまってしまいました。入門用としてかなり入りやすいのではないでしょうか?この人が好きな落語ファンもけっこういるようです。「NHK百選」には入ってないと思いますが。「志ん朝復活」ってので20枚くらい出ています。

 あとは、柳家小三治さんですかね。江戸弁が痛快で聴いていて気持ちいいです。これが粋かと思わされます。

寄席には行かれましたか?実際、間近で落語家さんを見てみるのもいいかと思います。身振り手振り、しぐさ、表情、雰囲気、落語の面白さを存分に味わえますよ!

 

参考URL:http://www.rakugo-kyokai.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、もりしんいち?!さん。

>古今亭志ん朝さんなんてどうでしょうか

この「志ん朝」の「志ん」の所はなんて読むのでしょうか?
「志ん生」っていう名前もありますよね?

>寄席には行かれましたか?
ぜひとも行きたいです。
今は音だけで、想像力を働かせて聞いていますが。
あれに演技が加わったらさらにおもしろいでしょうね。

お礼日時:2004/07/16 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!