dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子(高2)が筋肉作りの為と、一日納豆4個、生卵4個食べてます。炭水化物はお昼のお弁当のみ(お弁当は普通)で、夜は鶏の胸肉とサラダです。朝も以前より量を少ししか食べません。このような食事が2週間ほど続いているのですが、最近代謝が良くなり教室で座っていてもサラサラの汗が沢山でると喜んでいましたが、、、座っているだけで大量の汗がでるなんておかしくないのでしょうか?脱水症状にならないよう水分を沢山飲むように言っているのですが。納豆と生卵の食べ過ぎではないかと心配しています。ちなみにスポーツ部で帰宅後も30分ぐらい走っています。時期的に(梅雨)体のだるい時ですが、今日はなんだか体がだるいと言い、あまり食べません。栄養に詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>納豆と生卵の食べ過ぎではないかと心配しています。



高2の男子なら、体格にもよりますが1日に納豆4パック(200g)、玉子4個なら問題ない量だと思います。
ただ許容上限に近い成分としては納豆に含まれる大豆イソフラボンと納豆玉子両方に豊富なセレンでしょうね。
大豆イソフラボンはサプリで摂ったりしなければ実質問題ないと思うのですが、日本人が良く食べる豆腐やみそ、しょうゆなどにも
含まれるため、納豆は2パック(100g)程度にしておいた方が安心と言えば安心です。
因みに、私はかつて1日に納豆を3パックずつ食べていたことがありましたが、特別不都合を感じたことはありませんでした。
私の身長・体重は178cm、72kgです。体重の重い相撲取りなどでしたら、当然もっと食べて大丈夫です。

セレンも現在の納豆、玉子だけなら許容範囲内ですが、非常に幅広い食品に含まれているので、ややもすると過剰摂取にならないとも
限りませんね。セレンは過剰に摂取すると爪の変形、胃腸障害、脱毛、ニンニク臭の口臭、疲労感などが出ますが
多分、今日からだがだるいのは炭水化物が少なすぎるせいじゃないかと思います。

玉子はよくコレステロールが問題視されますが、運動部以外に毎日30分も走っている方なら1日4個でも問題ないと思います。
また卵白だけならほぼ純粋なタンパク質であるため、何個分食べても多分大丈夫でしょう。

息子さんは筋肉をつけたいのでしょうがボディービルと勘違いしているのではないのでしょうか。
ボディービルもスポーツの一種ですが、筋肉を美しく見せるため皮下脂肪を極限まで少なくしようとします。
しかし高校でやるスポーツというのはボディービルじゃないですよね。走る、投げる、跳ぶと言ったスポーツは
ボディービルほど皮下脂肪を少なくすると、他のスポーツでは却ってよい記録が出なくなることもありますし、
炭水化物を極端に制限するとスタミナが無くなります。

かつてマラソンの世界大会でも活躍した宇佐美彰朗さんなどは試合前にあんこもちを食べるとおっしゃっていましたし
東京マラソンの給水所には食べ物を用意してあるところもあり、パンやバナナが人気だそうです。
高校野球からプロ野球、メジャーへ行ったダルビッシュ投手、田中投手、イチロー選手などすべてが高校時代より
体が大きくなっています。筋肉もつけていますが脂肪もつけているのです。食べすぎはいけませんが
炭水化物もある程度は食べないと実際のスポーツでは良い記録は出せないと思います。

私の結論で言うと、標準的体格の方なら納豆と卵をそれぞれ1~2パック減らすのが無難なところかなという気がします。
タンパク質はもう少し肉、魚、チーズなどにシフトして摂るのが良いと思います。
部活でスポーツをやっている方ならタンパク質は体重1kgに付1.5~2gくらい摂るのが理想でしょう。
体重60kgならタンパク質90~120g程度です。ご飯やパンにもタンパク質は含まれています。
今はやりのプロテインで補う方法もあります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

とても詳しいご回答有り難うございます。
疲れやすいのは炭水化物不足なのですね。ネットでボディービルダーの人の食事を見て感化されたようです。。。普通の高校生なのに。
バランスの良い食事をするように話し合ってみます。

お礼日時:2016/06/06 16:46

筋肉はついたとしても、その他の成長は期待できない食生活。

育ち盛りなんだからいっぱい食べていっぱい動いて筋肉を作りなさい。大人になって骨が…内臓が…歯が…めまいを起こす…なんて事の無いように。

汗がたくさん出て、疲れやすいってのは、いわゆる夏バテと同じなのでは?

気づかぬうちに体に無理をさせているんだと思いますよ。やっぱりしっかり栄養はとりましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
そうですよね。。。スポーツもする育ち盛りの高校生。
ちょっとストイックになりすぎのようです。
少しずつバランスの良い食事をするよう話し合ってみます。

お礼日時:2016/06/06 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!