dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詩吟を習いたいと思っています。

今私は高2で、来年は受験なので大学生になってから始めたいと思っています。

大学生から詩吟を始めても小さい子のようにきちんと上達できるのか不安です。


もし詩吟の経験のある方がいらしたら、週何回何時間ほどだったか、お金はどれくらいかかるのか、どんな風に教えてもらえるのか、オススメの流派は何か、ということなど色々と教えて頂けるととてもありがたいです!!

大学は神戸市にある大学に行く予定なので、神戸市にある詩吟教室などでオススメのところがあればそれもぜひ教えてください!

A 回答 (2件)

私はしませんが、母が30年、公民館の詩吟教室に通っています。


詩吟の師範が教えに来て、
週に1回、1時間です。
公民館でカルチャースクールとして開いているものなので、
母の場合は、月謝は安いです。(2500円)
小さいイベントでは、公民館祭りから、
市内、県主催の吟詠大会、初吟会、昇段試験など、
発表の場は、けっこうあります。
「最近、若い人が減った」と残念がっています。
大学生で、詩吟教室に入ったら、みんなから大歓迎されますよ。
大学生から始めても、充分上達します。
うちの母も、50歳から始めましたが、上手いですよ。
若い方なら、声量もあり、上達がもっと早いと思います。
母は、詩吟をしてから測ると、体脂肪が少し減ってる、と言っています。
エネルギー使うんですよね。
流派は、たくさんありますが、
その地域によって、所属会員の数の比率(勢力)が違います。
いや、対立しているわけではないですが(笑)
地元の名前で検索し、実際に見学などをしてみられてはいかがでしょう。
母に言ったら、自分のところの話でなくても、喜ぶだろうなあ。
    • good
    • 0

64歳主婦です。



詩吟ですかー!!

懐かしいですねー。

私も、高校入学してから「詩吟部」に入って3年間やりました。

西日本大会とかに、よく出場してましたよ。

結婚して、子供が出来てからまったくやらなくなりました。

流派は、何だったかなぁー?

今でも、YouTubeを見ながら時々、吟じています。

「神戸 詩吟教室」で検索すれば教室も出てきますよ。

お腹に力を入れるので、、ダイエットにもなります。

結構、年配になってから習う人もいますから心配ないですよ。


西郷南洲「偶感」とか「獄中感有り」とか、、。

いまでも、口ずさんでます。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!