dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、玄関やリビングのところに、ちょっとした和風の置物を置くのに、黒い台(漆塗りとかでしょうか?)がありますが(あと、ひなまつりの人形の台とか・・・)あの台に特別な名前があるのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

#1です。


四角くて真っ黒の塗りの板・・・色や形は花器との取り合わせでいろいろあるようです。
花台の中にも種類があって、足が無いものを「敷板」と呼ぶみたいですよ。
流派でも違うようですが。
http://www.nihonkoryu.org/

http://homepage3.nifty.com/koryu/history/yougo.htm

シンプルな例 http://www.rakuten.co.jp/kunimoto-jp/469491/4748 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくあらためて教えていただきありがとうございました。花台にもいろいろあることが分かって勉強になりました。たかが敷くもの・・・されど敷くもの・・・ですね!奥深い世界です!!

お礼日時:2005/10/10 20:23

お茶では流儀によっては呼び名は異なるかも知れませんが、「薄板」と言いますね。


大雑把には、矢端板、蛤端、丸香台の3種類あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございました☆四角くて真っ黒な板も「薄板」と呼んでしまってもよいのでしょうか?よろしくおねがいします・・・

お礼日時:2005/10/10 18:19

こんにちは。


花台の事と思いますが・・・
http://www12.plala.or.jp/kisinn/syouhin/kadai.htm

http://xpart.kir.jp/Wakagu_net/cart/index-h.html

などで見られるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ!ご回答ありがとうございました。写真を見たのですが、私は、四角くて真っ黒の塗りの板の名前が知りたいのですが、これも「花台」でいいのでしょうか?

お礼日時:2005/10/10 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!