dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の習い事について。

ある意味個人で行っている教室で兄弟で習わせているのですが、上の子供が怪我で2ヶ月休みました。下の子はお兄ちゃんが行かないなら行きたくない、と、一緒に2ヶ月お休みさせることを事前に伝えました(無理なときは出なくてもいいですよ、というコンセプトです)
しかし、月謝2ヶ月未払いですが…と連絡がきてこちらは理由を説明しました。すると「でも次男君は出ようと思えば出れましたよね、運営が苦しく今年度から怪我など致し方ない理由以外で休んでも月謝は月謝になりました。説明会に出席されてませんでしたよね?なので先日電話で簡単に説明しましたけど」
と言われましたがそんな話聞いてません。聞いていたらその場で辞めると伝えていたと思います。

今回泣く泣く払いましたが、主人からはもう辞めろ、と言われています。
皆さんはどう思われますか?

A 回答 (5件)

塾講師、家庭教師経験者です。


まず教室側ですが、説明会を開催したなら欠席の親にはきちんと書面で内容を周知徹底させるべきでした。
一方親は、欠席したなら説明会の内容を確認するべきでした。
今回もお休みに連絡を入れる時点で、月謝についてしっかり確認しておかなかったのはあなたの落ち度だと思います。
また上のお子さんは怪我でやむおえずお休みしたのに対し、下のお子さんはいわばこちらの勝手、
しかも一人なら行きたくないといういわばわがままでお休みしたので、月謝が発生しても仕方がないと思われます。
教室側も余裕があれば考慮してくれるかもしれませんが、運営が苦しいとなかなかそうもいかないのでしょう。
怪我など致し方ない理由の場合は月謝を免除してくれるだけ良心的だと思います。
お金が絡むだけに釈然とされない気持ちが残るのはお察ししますが、お子さんたちが通いたいなら
勉強料と思ってはいかがですか?
    • good
    • 1

月謝という物は入会している以上支払われるべき物です


一回言っていくら支払うという正室の物ではありません
休もうがどうしょうがお金を払うのは普通です
高校や大学で生徒が長期休学したとしても 授業料は支払われます
支払われなかったら退学です
あなたもそうしてきたのに
そのくらいの常識 知りませんでは通用しません
    • good
    • 0

個人で、自宅などでしている塾、うちの近所にもあります。


少人数なので、密に学べていいそうです。
そういうところって、いろんな融通が利くところが、いい点なのに、
sarooさんのお子さんの行かれているところは、違うんですね。
というか、大手のところでも、事前に申し入れたら、
休学の間、月謝は半額でいいとかの措置をするところもあります。
月謝の改定、契約(きまり)の変更などを、ただ来た人に口頭で説明するだけというのは、不親切です。
大切なことなんですから、プリントして配らなければ。
個人塾の、なあなあで済むという特徴が、そういう悪い点に出るのは問題ですよね。
このまま子供さんが復帰しても、もやもやしますね。
他に学べる教室があれば、そこは辞めた方がいいかもしれません。
塾って、けっこう口コミ、(実際に通っている人の「いいよ」という評判)が信頼できます。
どこかいいところない?と周囲に訊いたりして、
いいところを探してみてください。
    • good
    • 2

<無理なときは出なくてもいいですよ、というコンセプトです



それって月謝払わなくてもいいという事ではないです。
月謝制なら自分の都合で休んだらお月謝は払うのが普通であり当然のことです。
怪我でやむを得ずという理由なら半額にしてくれるとかの良心的なところはありますがね。
個人だろうがそうでなかろうが関係ないでしょう。
なにが泣く泣くですか。泣くのは先生の方ですよ。
あなたのような方がいるからルールを見直して説明会を開いたんだと思います。
    • good
    • 3

>ある意味個人で


>運営が苦しく
>説明会

説明会を開いていて運営をしているある意味個人で行っている教室ですか。
本当に個人なのでしょうか?
もしここに関して嘘を付いているならば、あなたが100%悪いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!