dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すいません。正式な部品名がわからない。

自転車の前輪を見ると,ハンドルと輪軸をつなぐ部分が曲線なっています。ちょうど前輪の上あたりで滑らかに曲がっている。

もう40年位前ですが,確か・・・某国営放送・・・だったと思いますが,あの曲りは,自転車が曲がるために有効だとかとのクイズの回答ありました。

ただ,今にして思うとイマイチ理由がわからないな・・・と思い出していたら,会社の駐輪場にハンドルから直線的に前輪の軸をささえる自転車がありました。それも複数台。全体としてはマイナーではありますけど,子ども心に思った疑問が再燃する次第です。


結局,真実はなんなの?これが知りたいだけ,

まっすぐな軸の自転車に乗ればフィーリングがわかるかも?ただ,機会ない。

今思うのは,先に書いた通り「イマイチ理由がわからない」をここで,クリアできればと思うだけです。

質問者からの補足コメント

  • どなたをベストアンサーにするか困りました。

    異論あるかもしれませんが,ご容赦願います。

      補足日時:2016/06/06 22:10

A 回答 (5件)

フロントフォークの事ですね。



鉄フレームの場合 サスペンションの代わりに適度に撓ませ 乗り心地を作り出すのがこの フロントフォークの緩やかな曲りです。
ハンドル部がフレームに刺さってるところが フレームの ヘッドチューブと言いますが ここの真下ですと直進安定性が速度と共に失われるため ヘッドチューブより前方に車輪熟を出す意味もあります。

最近のスポーツバイクは、アルミフレームやカーボンが主流で フロントフォークは、カーボンがほとんどです。 鉄フレームの様な曲げが無く ストレートフォークですが 厳密には、ヘッドチューブより少し前方に斜めに出ています。

ママチャリやマウンテンバイクは、乗り心地優先なので ヘッドチューブやフロントフォークが斜めに寝た角度設定
ロードバイクや競輪のピストは、ヘッドチューブは立たせて 高速安定性を優先して作られてます。

競輪ピストバイクは、鉄パイプ(Cr-Mo)ですが固い素材と柔らかい乗り心地など必要ないので フロントフォークの曲りは極少です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど,まっすぐに見えるだけなのか。

それなら,なおさらまっすぐの自転車に乗って違いを実感したいですね。

私は一応はエンジニアとして飯食ってますけど,本質は自称カンジニア。(感覚とか感性に頼る意味です)

理論よりも感性を優先・・・しては,エンジニアではないけど,
カンジニアはエンジニアとしての必須事項ではないかと思う次第です。

お礼日時:2016/06/01 23:48

専門的な用語、解説


http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/fork_tra …

他の方の解説と正確だと思われる情報を踏まえ簡単に言うなら
ママチャリのようなものほど乗り心地(路面のギャップ吸収、追従性)や
直進・旋回性、耐久性を優先すると鉄材質であの程度の曲がり
オフセットが最適で、競技用は耐久性をやや削って重量、速度
直進安定性等を優先した構造になっています。

ご存知かと思いますが、金属は曲げたり管、リブ、熱加工等することで
同じ厚さでもまっすくで平らなものより強度や弾性が増します。
同じ強度を出せるなら結果的に薄くでき、ついでに軽くでき
材料コストも下がるのです。
金属の配合比率を変えたり、材質自体を見直すことで
さらにいろんなことが可能となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問は単なる曲りではありましたが,奥深いものですね。
わが社にも配管工場がありまして,先週見てきました。(私自身は配管素人)

たかが配管(たかがでもないけど,適当な日本語が出てこない)と思っていましたが,
ベンディングとか,応力除去とかほんの30分程度の見学でしたが奥の深さを感じました。

そんな事で,曲りの質問をした次第。なにかあるはずですけど,
門外漢は分からない,気付かない。

いろいろ勉強になりました。

お礼日時:2016/06/01 23:41

前輪の中心部分での「ずれ」を「オフセット」と言います。


オフセットという言葉は普通に使っていますよね。
だいたい5センチから10センチ程度だと思います。
スポーツ車はママチャリなどの実用車に比べて少な目です。
目的は直進安定性を増すこと。
これが無いと走っている最中でも簡単にハンドルが動くので、手離し運転などできません。

質問者さん、オフセットが無い自転車を何台も見たって?
たとえばイタリアブランドのコルナゴはストレートフォークを採用しています。
ただし、フォークの付け根部分ですでに角度を付けているのでオフセットはちゃんと確保されています。

オフセットが無いと転倒事故が多発し、賠償問題になるのでメーカーは必ず付けます。
私のBD-1という折り畳み自転車にはオフセットはありません。
おかげで手離し運転は無理。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>質問者さん、オフセットが無い自転車を何台も見たって?

そこまで詳しく寸法とか角度測っていませんよ。

自分の仕事だったら,0.1mmとかで論議する事もあるけど,自転車は素人です。
駐輪場にあった自転車の見た目で言っている訳で,他人の自転車の計測なんかしません。

まあ,こっそり測る・・・そこまでしませんね。失礼。

>おかげで手離し運転は無理。

こんなフィーリングを感じてみたい。
オフセットありなしを実感したいのが私の率直な感覚です。

お礼日時:2016/06/01 23:28

フロントフォークの直線部分をまっすぐ延長すると、タイヤと地面の接触点になります。


(あ、、、フロントフォークと言うんですよ)
これにより常にタイヤの一番下を中心にタイヤを左右に動かすことができるため、ハンドルを回しても車軸上に地面との接点があるようになります。
下の図を見ると気が付くと思いますが、フロントフォークが曲がっていないとハンドルを回すと回した反対側に車軸が変わることと、
タイヤの接地点が変わってしまい、自転車が前に傾くといった問題もあります。
「自転車の前輪とハンドルを支える部分の曲り」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお,なるほど。
そんな考えに至りませんでした。

あとは自分なりにシミュレーションしてみます。

お礼日時:2016/06/01 23:21

トレイル角 もしくは トレール角 で検索してみてください。


http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/fork_tra …

フォークが曲がっているのは ハンドル軸と車輪の中心をずらす為 と ショックの吸収の為 です。
フォークが真っ直ぐなものでも軸をずらしてはあります。(ショック吸収は諦めているかサスペンションが別にあるか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。確かにベクトル的にそうなると思います。
ただ,フォークがまっすぐなのにサスペンションあった様に見えない。
明日会社で見てみます・・・その人休みなら無理ですが。

お礼日時:2016/06/01 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!