dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅の庭の芝生の水やりを自動化したく、スプリンクラーの設置を考えています。
2m × 12mほどの長方形の庭なのですが、全体にうまく散水するできるようなスプリンクラーはありますでしょうか??
なかなか適合するタイプが見つけられず、詳しい方がいましたらアドバイスいただければと思います。

A 回答 (4件)

ガルディナのアクアズーム(

http://e-gardena.jp/scb/shop/shop.cgi?id=1&kid=5 )でしたら、長方形に散水できます。
ガルディナ 首振り式スプリンクラー アクアズームスプリンクラー :gardena-1973-20:DIYツール ドットコム - 通販 - Yahoo!ショッピング( http://store.shopping.yahoo.co.jp/diy-tool/garde … )
の下のほうに、図がある。
 水圧を調整すればたぶん一台で2m × 12mは対処できる。・・・水道用の減圧弁があると、時間帯にかかわらず一定の面積が撒ける。
 ただし風が強いときは流されますよ。

または、散水チューブやハイプを通してミニスプリンクラー
これらは自動化装置を含めて
株式会社カクダイ・KAKUDAI MFG. CO., LTD/緑化庭園(屋上緑化・噴霧システム)( http://kakudai.jp/green/index.html )
にあります。
 以前はカクダイはガルディナの日本総代理店だったので一緒に揃えられたけど、ガルディナが持っていたホースジョイントの特許が切れたころに、代理店契約は切れた。・・・タカギなどが作っているジョイントも、もともとはガルディナの特許だった・・。

 ミニスプリンクラーを使うときは塩ビ管の13ないし16を這わして、パイプに5mmで穴をあけてタップでM6のねじを切って、5799B-180( http://webcatalog.kakudai.jp/kakudai/syosai.php? … )とかをねじ込みます。
    • good
    • 1

まず「散水(灌水)チューブ」をキーワードにして検索してみてください。


折幅6センチくらいのポリフィルムのチューブで、
数センチおきに1mm以下の穴があり、水圧がかかるとチューブが膨らみ水が出ます。
水の飛び方や距離は色々ありますので探してください。
滲ます滴下型もあります。
http://www.sumika-agrotech.com/product/index.htm …

塩ビパイプを地面に置き、所々に灌水ノズルをつける方法もあります。
お近くに農業ハウス資材を扱う会社があれば判ります。
    • good
    • 0

まあ普通はこういうジョイントでホースを分岐させて付けるんだな。


https://www.monotaro.com/g/00857937/
    • good
    • 0

半径2.5mのスプリンクラーを並べるしか無いのでは。



http://image.orange-book.com/orange_pdf/2014-3-1 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!