dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 10mの散水ホース(リール無し)を使用しています。
 3ヶ月に1回しか使用しないため、使用後2階のベランダから逆U字型につるして干すのですが、ホース中の水滴が残ってしまい雑菌が繁殖し部分的に黒くなります。
 簡単に乾燥させる方法がありましたら教えてください。

A 回答 (1件)

すでにご存じの方法かも知れませんが、


サイフォンの原理でホースの中の水を抜く方法です。(完全ではないです。)

散水ホースを使った後に、
1.ホースがつながっている状態で、蛇口をひねって水を出します。
2.水が出ているホースの先を指で軽くふさぎながら蛇口を閉め、ホースの中を完全に水で満たします。
3.指でふさいでいる方のホースの先を、頭より高い位置に上げます。
4.ふさいでいる指を放し、蛇口につないでいる方のホースを抜きます。ホースの中の水が勢いよく流れ出ます。

これで中の水がほぼ出ますが、もちろん水滴は残ってしまいます。
いつもこの方法ですが、ホースがカビた経験はないです。
カビるのは、ホースの材質にもよるかもしれませんね。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!