dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

急性期病棟において使用しているネブライザーの蛇腹の消毒・乾燥の方法についてですが…。当方では現在、患者様への使用後に0.1%次亜塩素酸ナトリウム溶液に浸透したあと、洗濯バサミで吊るして乾しています。先日、病棟ラウンドの際、「これでは蛇腹の中(の窪みの部分)が乾燥せず、湿ったままで細菌の温床となってしまう。」との指摘がありました。そこで中材と連携し、洗浄・消毒・(チューブ乾燥機を使用しての)乾燥の運用を考えたのですが、他病棟での運用が困難とのことで実行には移っていない状況です。差し支えなければ、病棟で行える、効果的なネブライザー蛇腹の洗浄・消毒・(特に)乾燥の方法を御教授願えればと思っております。宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

消毒方法は、問題ないと思います。


乾燥は、エアーガンで、水分を十分に吹き飛ばした後、
食器乾燥機を使う。

ご参考に
http://chubu-chuzai.com/cgi-bin/c-board/c-board. …

この回答への補足

アドバイス有難うございます。ハード面から言って、エアーガン、食器乾燥機の利用は難しいようです。利用するとなれば、吸引機(サクション)でしょうか。どの程度の圧力で、どのくらいの時間をかけるのかをこれから検討したいと思います。実施後、蛇腹を切り開いて、何時間後・何日後の効果を培養として検査課に提出して検証してみたいと思います。

補足日時:2013/03/23 11:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!