dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさん今晩は、質問させてください。
農機具や車をいじる時に狭い所の作業に便利な板ラチェットを購入しようと思います。
モノタロウで見たのですが、平らな方と角度つきとどちらがいいでしょうか?
また理由も教えて下さい。

平らな方のセット
https://www.monotaro.com/g/00266656/?t.q=%95%BD% …

角度つき
https://www.monotaro.com/g/01308021/

宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

整備する場所が固定なら、どちらでもいい


それぞれで作業がしやすいのであれば

平面なら板ラチェットでいいし、ちょっと奥まった所なら角度付きがいい

整備する場所が色々あるのならソケットレンチもしくはソケットレンチ+エキステンションかソケットレンチ+ユニバーサルジョイントアダプタがいいよ

私は車もバイクもその他も触るのでソケットレンチ+ユニバーサルジョイントアダプタです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今晩は、アドバイスありがとうございました。
購入は諦めます。ユニバーサルジョイントアダプタ、これはよさそうですね。

お礼日時:2016/06/11 00:02

板ラチェットや眼鏡レンチで角度がついているものは指で握るスペースを作るためです。


なのでどこに使うかケースバイケースとなります。

力を入れやすいのは目的のボルトの頭に対して真っ直ぐセットする工具です。
ですが状況によっては工具がセットできなかったり、セットできても手でつかめなくなります。
判り易い例としてはただっ広い鉄板の真ん中にポツンとボルトがあるケースです。この場合、ストレートタイプは握れない、となります。(添付画像参照)
なら角度付きが良いか?となると板ラチェットの場合ヘッド周りのガタが大きいので角度付きだと外れやすくて回しにくくなります。

板ラチェットは自動車の場合はごく限定された条件でしか使えませんし、大抵は他のレンチで間に合います。板ラチェットでないとというケースの方が稀です。
なので板ラチェットの場合はセットでなく個別でという揃え方になります。ハンドル形状もその時の都合次第ですね
「板ラチェットは平らな方がいいか、それとも」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2016/08/04 23:08

「平らな方」は、作業のスぺース分しかレンチを回せません。


ラチェットの歯車1個分回せないと、使い物になりません。

「角度つき」は、裏返して使えるので、歯車1個分回せない場合でも、裏返してなんとかネジを回せる場合があります。

原付バイクのナンバープレート付け外しなんかは、作業スペースがないので、角度付スパナですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2016/06/10 23:55

板ラチェットなんて、平、斜めに限らずとても使いづらいですよ。

その工具が入って回せるスペースはないものです。ナットにかかる部分が場所をとりすぎる。

 力がいるところは、メガネレンチで緩めて、あとはソケットレンチが使いやすい。
 セット品は無駄。基本的に国産農機具だと、10mm,13mm,17mm,21mm程度で済むはず。

ナットに横からしか工具が入らないところは、板ラチェットも入れられないので、タペット メガネ スパナ( https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E3%8 … )のほうが使いやすい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2016/06/10 23:58

時と場合によるとしか言えません。


平タイプが使いやすい場合もあるでしょうし、角度つきのほうがやりやすい場合もある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2016/06/10 23:58

板ラチェでは錆びついたネジや固いネジは回らないし、狭い場所では使えない。


狭い場所では肉薄メガネの方が頭が小さいので使える。
板ラチェ式のドライバーもすぐ壊れた。
泥だらけの農機具では、力の入る長いハンドルのソケットレンチセットの方が良いのでは?
くれぐれもメーカー品を買うこと。
工具箱を見れば腕が解る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2016/06/10 23:59

先日日本の大手農機具会社の修理をしたとき


この工具がないと手におえない部分があることを
知りましたが、今までこんな経験はありません。
逆に板ラチェットが使える場所はほんと限られています。
まだラチェットハンドル付ソケットレンチセットのほうがよいです。
もちろんスパナと。
セットで買うなんて無駄でしかありません。
ちなみに冒頭の場所は角度付はおそらく使えない場所でした。
(個人的には、こんな設計するなよって感じで、何度も作業するなら、
板ラチェットなど使わなくてよいように改造しちゃいますね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2016/06/11 00:00

こんにちは。



セット売りは安いように思えて、結局汎用性がありませんので止めたほうが懸命です。
工具は必要な順に、近所のホームセンタなどで買い増ししましょう。
それが、結局は経済的な買い物です。

ですが、どうしても二択というのであれば、角度付きになさってください。
平型のレンチですと奥まった場所の整備をする際に、手前のパーツまで外さなければならない場合が多いからです。
ただ、前記した通り、”ここは平型でなければ入らない!”というケースに直面しますので、
面倒でも、作業を進めるごとに買い増していくのが利口な買い方ですよ。

ではでは!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2016/06/11 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!