
お世話になっております。
カメラのど素人です。
タイトルにあるカメラですが、3年ほど前にダブルレンズキットを購入しました。
シャッターが切れないのは、短い方のレンズです。。。
レンズに付いているスイッチをAFにするとシャッターを切ることができません。
MFにするとシャッターは切れます。(素人なのでぼやけますが。)
また、レンズを外した状態でもシャッターは切れます。
長い方のレンズですと、AFでシャッターは切れます。
数か月前からこの状態です。
いくつかのサイトで検索をして、レンズにある金属の部分と、カメラ本体の金属の部分を拭いてみましたが、やはりシャッターは切れません。
シャッターが押せていた時は、除いた画面に赤い点が付き、ピンとが合い、写真が撮れていました。
上手く説明できなくて、すみません。。。
カメラを使う機会が近いので、長い方のレンズで撮影をしようと思っていますが、
短い方のレンズを単独で購入するのがやはり良いでしょうか。。。?
その場合はどのレンズが良いでしょうか。。。?
どなたか、どうしたら良いか教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
#7です。
まず画質に関してですが、『画質』という言葉はその中に実に多くの意味を内包しています。
ですからもう少し細かい観点… シャープさとか収差とかそういうことですが、それだったら良し悪しを論ずることもできなくはないのですが、総合的な『画質』ということですと、それは『個性』と考えるのが妥当です。
つまりそこに良いも悪いもキレイも汚いもなくて、気に入るか気に入らないか、許せるか許せないか、の問題になるのです。
その人の見方・感じ方で、その機材の画質的評価は変わります。
結局は使ってみないと分からないということであり、深く思い悩んだところで正解に辿り着けるとも限らないのです。
例えば一般的に、「単焦点レンズはズームレンズと比較して画質が良い」とされています。
確かに「単焦点レンズ」という大きなくくりで考えればそうだとは思います。
ですが個別のレンズでの話になると「単焦点なのにこの程度とは…」・「これを賞賛する人を理解できない」といった辛辣な意見も出てきたりします。
「その人の見方・感じ方で評価は変わる」・「結局は使ってみないと分からない」というのは、そういうことです。
また『画質』というのは潜在能力なので、使う人がそれを引き出す… つまり撮影をきっちり成功させないことには、その恩恵に預かれません。
動くものの撮影とかはそもそもの難易度が高いですから、使う人が自らの技量を高めるべく精進しないことには、如何ともし難いということでもあります。
さて具体的なレンズですが、とりあえずはズームレンズがいいでしょう。
単焦点は気になるところでしょうが、それはまた別の機会でよろしいかと思います。
予算が2万円位ですと、戻ってしまいますが#2さんも挙げた「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が、やはり最有力かと思います。
質問者さんが努力されることを前提に、少しでも動くお子様の撮影に有利なレンズという考え方もあるのですが、5万円超えは覚悟しないといけません。
もし、既に気になっているレンズがあるのでしたら品名を教えていただければ、そのレンズに関する個人的な見解はお伝えできます。
No.7
- 回答日時:
#1です。
単に「X5に装着できるレンズ」という考え方をすると、それはそれは実にたくさんの種類があります。
ですから前回答で「要望とか予算とか絞り込み条件を付加してください」と書いたわけです。
例えば「低価格」ですが、「10万円… ずいぶん安いな」という人もいれば「3万円なんかとても出せません」という人もいます。
具体的な金額で線を引いていただかないと…
>同じレンズを探して購入した方がよいのか
どんなレンズでもそうですけど、使っているうちに気に入った部分・不満を覚える部分というのがでてきます。
新しくレンズを買うことは不満な部分を解消するチャンスです。
ですから「この点を何とかしたい」というのがあれば提示していただきたいのです。
ただ不満を解消するには、今のレンズで気に入っていることを犠牲にしなければいけないこともあります。
例えばですが「大きさ・重さの問題」は典型的です。
レンズも高性能・多機能を求めれば、大きく重く価格も高くなっていくからです。
そういうこともありますので、気に入っている点・不満な点・その他諸々、要望があればどんどん出してください。
もちろん全部を満たすことはできないほうが普通ですから、要望に優先順位をつけていただくとスムーズに運びます。
逆に言いますと、今のレンズを使用しての現状に満足されているのでしたら、あえて別のレンズを模索する必要はないということでもあります。
今お使いのレンズ… X5のキットレンズですから「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」というレンズかと思いますが、このレンズの後継モデルとして#2さんが挙げられている「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が既にデビューしています。
並行販売されていますので、どちらでも手に入れることができますが、特に理由がない限り、あえて古いモデルを選ぶこともありません。
ですから、これといった要望がない、あるいは要望と言われてもピンとこないのであれば、#2さんが挙げられたレンズが候補として無難ということになります。
2度目の回答をありがとうございます!
レンズを買うとしたら、要望は。。。
・画質がきれいなこと。
・(素人なため)ズームレンズであること。
・価格は2万円くらい。
レンズのことを調べ始めたら、仰るように、種類が多いのを改めて感じました!
レンズに書いてある名称の意味も調べてみました。
単焦点レンズの方が画質はより良いようですが、家族で出かける際にレンズをいくつも持っていくのは正直大変なので、
ズームレンズが良いのでしょうか?
メインの被写体はよく動く子ども達です!
No.5
- 回答日時:
接点不良も考えられますが、多分AFモーターの故障の公算が高い様です。
カメラメーカーのサービスへ行けば無料で点検はして貰えます。
私も、NIKON D800Eを中古で買ったのですが、サービスで点検をしてもらいました。
回答をありがとうございます。
無料で点検をしてもらえば、どこが問題かわかりますね。
調べたら、キャノンに送ると点検をしてもらえそうです。
詳しくまた調べてみます。
No.4
- 回答日時:
先ずはどこが悪いのか対象範囲を絞りましょう。
簡単に調べる方法はレンズとボディーの両方ともカメラ屋か家電量販店に持っていき、それぞれを展示用の物と付け替えて動作するか確認することです。必ず店員さんに許可を貰いましょう。
それでおかしな反応が出れば故障の可能性がありますし、問題無く作動するようなら故障ではなく操作エラーということになります。
回答をありがとうございます。
故障か操作エラーか。。。素人の私の場合、まずはそこから確認しないといけませんね。
時間ができたらやはり店頭に持っていきたいです。
No.2
- 回答日時:
駄目元で、レンズの電子接点を磨いてみてください。
カメラ屋さんで、タッチペン(ハクバ製ほか)のようなモノを買ってきても良いし、私が遣るのは無水エタノール(薬局で入手)を綿棒に付けて磨く。
まぁ、消毒用アルコールはダメと言う人も居るけど、頻繁に遣るワケじゃないし内部に水分が浸透しない箇所だと支障ないので、アルミパック入り消毒用綿花ぐらいなら一般家庭でも常備しているのではなかろうかと・・・
それで、治らない時は修理に出すか、これのキットバラシ(建て前は中古品)を修理代と天秤で検討してみてください。
http://kakaku.com/item/K0000484111/
STMだから合焦、早いよ。
早速の回答をありがとうございます。
無水エタノールで、レンズ側の金属の部分と、カメラ本体の金属の部分を磨いてみましたが状況は変わりませんでした。。。
STMというは知らなかったので調べてみました。
以下引用
「STMとはStepping Motor(ステッピングモーター)の略称で、パルス電力に同期して動作するモーターのことで、起動・停止するときのレスポンスの速さや制御性が高いという特長があります。また、シンプルな構造のため静かでスムーズな駆動やレンズの小型化を実現しています。」
引用終わり
うーん。。。よくわかりませんでしたが、このレンズに替えても撮影できる、ということでしょう。。
いずれにしても、近く使う予定があるので修理に出す時間がない場合、レンズを購入した方が良いようですね。
No.1
- 回答日時:
多分、レンズがAFでピントを合わせられなくなっています。
赤い点の他に、ピントが合うと「ピピッ」という電子音が鳴るのですが、どう頑張ってもその音も鳴らない状態ではないですか。(設定で電子音をOFFにしている場合はこの限りではない)
要するにレンズの故障の可能性が濃厚だということです。
レンズの内部のことなので、修理が必要です。
>短い方のレンズを単独で購入するのがやはり良いでしょうか
他の選択肢としてはどういったことを考えていらっしゃるのでしょう。
それが不明なので何が良いかと問われてもというところはありますが…
結局のところ、こういうのは撮影者の考え方次第なので、何とも言えません。
まあ、今回はもう1本のレンズでしのげたにしても、いずれアカン状態になっているレンズの代わりは必要になると思われるので、何か手立ては考えないといけないだろうとは思います。
>その場合はどのレンズが良いでしょうか
要望とか予算とか、そういった絞り込み条件を付加してもらわないと答えかたが難しいです。
あんまりザクッとした問いかけだと、その回答者の趣味・嗜好… かなり偏った論旨を展開される方もたまにいますし、かえって戸惑うことになるかもしれません。
補足を入れていただければ、なにか考えて回答します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ Canon R6 mark2 のピント合わせについて 5 2023/08/25 14:47
- 一眼レフカメラ 「α 6300」で半押し電子音が鳴らなくなったのですが、どういう原因が考えられますか? 1 2023/03/06 21:42
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- 一眼レフカメラ 金があれば 8 2022/06/07 10:48
- 一眼レフカメラ SONYa5100をずっと使っているのですが つい10分前まで写真を撮れていたのに急に バグるように 4 2023/03/25 11:14
- 一眼レフカメラ SONYα7Rⅳの画質 2 2023/03/22 14:01
- 一眼レフカメラ 被写体ブレ 2 2022/12/27 23:09
- 一眼レフカメラ 電子シャッターに慣れない 3 2023/01/24 18:42
- 一眼レフカメラ 初めてミラーレス一眼の購入。おすすめ製品について教えていただきたいです。 6 2023/08/03 20:31
- 一眼レフカメラ カメラバッグについて 3 2022/08/05 19:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固くなったフォーカスリング?...
-
カメラの用語でナナニッパとニ...
-
BD-S560
-
一眼デジへ、純正かそうでない...
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
レンズは経年劣化しない?
-
一眼レフ レンズをつけてない...
-
レンズ交換
-
NIKKOR Eタイプレンズ
-
一眼レフ用交換レンズに付いて...
-
大判用レンズの焦点について
-
小さくて明るいレンズのおすす...
-
有効撮影画角[135換算] 約1.6倍...
-
canon ftb を使っています。完...
-
明るい星が大きく写るレンズを...
-
カメラの商品名について質問です
-
nikon F80Sとシグマレンズについて
-
50mm単焦点で迷ってます
-
レンズ購入にアドバイスを下さい。
-
カメラ初心者です、教えて下さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固くなったフォーカスリング?...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
カメラの用語でナナニッパとニ...
-
Canonの「EF 24-70mm f/2.8L II...
-
メガネレンズ「調光レンズ」に...
-
レンズのEFLとBFLとFFLはどこの...
-
カメラやレンズは磁石に近づけ...
-
カメラバックにカメラを入れる...
-
急に暗くなってしまいました
-
レンズがやけるとはどういうこ...
-
ハイスピードイメージャーAF?
-
レンズの曇りをとる方法
-
一眼レフ用交換レンズに付いて...
-
ブルーレイレコーダーのレンズ...
-
有効撮影画角[135換算] 約1.6倍...
-
カメラについて
-
SIGMA/レンズ 70-300mmF4-5.6 D...
-
レンズに付着した塗料を落とす...
-
ズームレンズ内に埃が入らない...
おすすめ情報
早速の回答をありがとうございます。
はい、頑張ってもピントが合いません。。。
情報が少なくてすみません!単独で購入か、修理を依頼するか、という意味でした。
補足します。
こういった場合は、同じレンズを探して購入した方がよいのか、それとも同じ機能で低価格の他の種類のレンズも本体のカメラに合うものがあるのでしょうか?