
インターネットなどについて詳しくないのでうまく説明ができないと思うのですが質問させてください
つい先日インターネットのプロバイダから、一晩でインターネット回線の上り通信量が10GBを超えていると警告が来ました。
よくあるP2Pなどでの違法DLなどは一切行っていないし、何か変わったPCの使い方をしたということもなくいつもどうりに、動画サイトを見たりブログを見たりしていただけなのですがこんなに急激に通信量が増えるのは普通はありえるのでしょうか?
自分のPCに何かあったのでは?と思いウイルスソフトを使ってスキャンしてもウイルスは見つからなかったです
ネットワークと共有センターで通信の診断をしてみたのですが、普通にインターネットに接続できているのなぜか「DNSサーバーと通信できません」と出てきて自動では修復できないと言われてしまいます
通信量の増加と何か関係があるのでしょうか?
分かりづらい説明で申し訳ないのですが何かわかることがあれば教えて下さい、お願いします
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ワイヤレスということは、家族の誰か、さらには、他人が勝手に使ってることもあり得ますね。
いずれにせよ、10GBのアップロードというのは、かなり大きいわけで、意図的に何か通信していたのでなければ、無視できませんね。でも、アップというのが、実はダウンだった。さらには、動画をずーっと見てたということだったりすると、あってもおかしくないね。No.2
- 回答日時:
基本的に下りが多いですが、何かが原因で上りが増えたのでしょう
基本的に急激に増えることはありません。
ただ、HDDなりをクラウドにバックアップや携帯電話のデータをバックアップしていませんか?
それなら、10GB以上を超える可能性はありえます
torrentなどで、OSをダウンロードに使っている(著作権違反でないので)なら、アップしている可能性もあるかもしれません
ただ、ウイルスと思うなら、ウイルスソフトを使うのはまず間違っている。
わざと、ウイルス感染するって物好きですからね。
ウイルス対策ソフト(アンチウイルス、セキュリティーソフト)でフルスキャンしてください。
それで検出されなくても、未検出のものがありますから、常駐しない他のウイルス対策ソフト(フリーのもので違うエンジンのものが望ましい)で、フルスキャンしてください。
二重チェックなら、限りなく100%に近づきますからね。それでも100%じゃないけども
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロバイダー・ISP NTT のフレッツ光とビッグローブを集合住宅でつなぐ 地点A NTT のフレッツ光が用意された状態の 2 2022/09/14 06:23
- ノートパソコン モバイルホットスポット 3 2022/06/16 09:16
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Outlook(アウトルック) メール送信できない 3 2022/07/20 09:07
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネットにつながっているかを、常時確認したい。 7 2023/02/22 08:57
- SoftBank(ソフトバンク) スマホ 壊れた!? どうしたらいいのか 9 2022/09/23 18:08
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネットが何かしら通信をしています。 身に覚えのある機器が通信をしているとは思えません。今イン 7 2023/08/06 17:26
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- その他(セキュリティ) 役所など、情報系システムのセキュリティが弱くても業務システムに問題ないか 3 2022/11/02 16:38
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽天モバイルのポケットWi-Fiを...
-
Internet と Intranet の相違と...
-
日本語入力ができない
-
wifi
-
全く訳せないので訳して下さい...
-
「インターネット」「イントラ...
-
インターネット共有をしてるとi...
-
Wi-Fiからインターネットにつな...
-
エクセル共有設定時に画像を挿...
-
パソコン上で付箋の共有が「ぺた...
-
社内LANにつながるけど、インタ...
-
Windows7で共有ボタンがグレー
-
GoogleMapでAndroidとiPhoneを...
-
2台のPCでWMPの音楽ライブラリ...
-
インターネット起動しないでS...
-
Mail Distributorで送信できま...
-
USBに関して教えて下さい!!
-
139/TCPを閉じる方法
-
リモートデスクトップの接続ユ...
-
LANの接続って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天モバイルのポケットWi-Fiを...
-
wifi
-
「web上」と「インターネット上...
-
毎日同じ時間にインターネット...
-
「インターネット」「イントラ...
-
LANとイントラネットの違い
-
ダークウェブに興味がある17歳...
-
iPhoneのWi-Fiのところにipアド...
-
realtek usb wireless lan util...
-
NASをスタンドアロンで使いたい...
-
LAAP と LDAPについて
-
NEWキーワードとCreateObjectは...
-
インタ-ネトの仕組みと歴史を...
-
インターネットって???周り...
-
イントラネットとインターネッ...
-
IT&インターネットとは・・・?
-
インターネットはどこの会社が...
-
Excelをインターネットのサーバ...
-
インターネットが世の中消えて...
-
VPN(ヴァーチャルプライベ...
おすすめ情報
バックアップなども含めて大量に送信するようなことは一切やっていないと思うのですが・・・
ウイルスソフトではなくセキュリティソフトですねww失礼しました
少し気になったことがあるので補足で質問させてもらいます。
「ネットワークと共有センター」→「ワイヤレスネットワーク接続の状態」の動作状況を眺めてみたら
送信・受信ともに常にバイトが増加し続けているのですが、これは正常な動作なのでしょうか?
初歩的な事で申し訳ないですが教えてください