
大変困っています。ぜひよろしくお願いいたします。
【環境】
OS:Windows10 Home
備考:このPC自体購入したのが1週間前で、システム的な設定には触れたことがありません。設定を変更しようと試みたのは今回が初めてです。
【現状】
コマンドプロンプトでC:\Users\【ユーザ名】から \> D:を打ち込んでドライブDに移動しようとしたところ以下のエラーが出力されました。
C:\Users\【ユーザ名】>\> D:
アクセスが拒否されました。
【行ったこと】
私自身で調べてみたところ、対処法として
ドライブD>プロパティ>セキュリティ>詳細設定>アクセス許可の変更>ユーザ名を選択して編集>特殊なアクセス許可にチェックを入れる
という作業を行えばアクセスできるようになるのではないかと考えました。(このときログイン中のユーザ名は「グループ名またはユーザ名」にありませんでした。)
しかし、特殊なアクセス許可欄がグレーボックスとなっておりチェックを入れることができません。ここからいろいろ調べてみましたが、
「Administrators」権限でログインすれば良い
ログオン中のユーザーのオブジェクトを追加してアクセス許可を付与してください
と検索すると出てきましたが、ユーザを追加しても高度なアクセス許可の欄はグレーのままでした。Administrators権限でのログイン方法もよくわからず、現状どうしようもなくなってしまいました。
【質問内容】
今回、回答者様にお聞きしたいことは3点あります。
1.そもそも現在行っていることは正しいのか(ドライブDのセキュリティ設定をいじること)
2.現状の問題を解決するためには具体的にどこの設定を変更すればいいのか
3.その変更方法とは
ネットで質問するのは初めてです。だから、わからないことが多すぎて質問内容も的を射ていない点が多々あると思います。ご不明な点があれば教えてください。ぜひご回答よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
dir d:
cd /d d:\
で、どうなりますか?
回答ありがとうございます。
cd /d d:
を実行するとドライブDに移動することができました。
初めに調べた情報がそもそも間違っていたか、うまくコマンドを使いこなせていなかったみたいですね。
最初に打ち込んだコマンドが正しいと思い込んでいたことが原因で、中々解決することができませんでした。
artooさんありがとうございます。コマンドについて勉強不足でした。勉強します。
xp314159さんやkmeeさん、moon-and-starさんありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
フリーの「TakeOwnershipPro」を試してみるのも一案かと思います。
アクセス権が拒否されて開けないフォルダを開けるようにするソフトです。説明サイトです。
>http://www.gigafree.net/security/Permissions/Tak …
回答ありがとうございます。
この「TakeOwnershipPro」というアプリケーションは、フォルダに対して働きかけができるようですが、ドライブに対しては適応出来ないみたいです。
なので、今回の私の場合には「TakeOwnershipPro」を使って問題を解決することができませんでした。

No.3
- 回答日時:
C:\User\ユーザ名>cd ..
C:\User>cd ..
C:\>d:
これでどうでしょう?
回答ありがとうございます。
以下の結果が出力され、失敗に終わりました。
C:\Users\【ユーザ名】>cd ..
C:\Users>cd ..
C:\>\>d:
アクセスが拒否されました。
No.2
- 回答日時:
よく見る構成として、 システムリカバリ等の特別用途用にドライブを用意する、というのがあります。
大抵は数GB程度の小さいもので、破壊されないように、Windowsから直接アクセスできないようになってたりします。
そのドライブDは、そのような特殊なドライブではないですか?
回答ありがとうございます。
結論から言うと、ドライブDは特殊なドライブではないと思います。
ドライブDは容量が250GBで、データの保存等で普段利用しています。エクスプローラーの画面からはドライブDの情報にアクセス(中身を見る)することができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) PC上のOutlookでIMAPアクセス時の送信が出来ない。Android上では問題なし。 2 2022/09/28 11:22
- その他(ブラウザ) このページは動作していません HTTP ERROR 401 2 2022/11/28 12:11
- フリーソフト イーファンビューでwebpファイルが開けません 1 2022/07/12 07:07
- セキュリティホール・脆弱性 論理的アクセス・コントロールに関する問題で悩んでいます 1 2022/10/08 08:42
- 法学 不正アクセス禁止法の扱いについて 4 2022/03/23 18:13
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- サーバー Windows2019CALとRDS CALについて 1 2022/06/19 13:48
- Android(アンドロイド) AQUOS SH08 を使っています。 写真をSDカードに保存していたのですがなにかの拍子に「写真を 2 2022/05/25 13:33
- その他(メールソフト・メールサービス) Windows10付属のメール、なぜ設定が劇的に簡単になったのか? 1 2022/12/16 13:14
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
moveコマンドで別のドライブにフォルダを移動
その他(OS)
-
xcopyバッチを管理者として実行してもアクセス拒否が表示されます。
システム
-
SCコマンドでアクセス拒否
UNIX・Linux
-
-
4
バッチでファイルをコピーしようとするとアクセス拒否
Windows 10
-
5
batファイルでrenameができません。
その他(プログラミング・Web制作)
-
6
コマンドプロンプトでアクセスが拒否されてしまいます
その他(ソフトウェア)
-
7
コマンドプロンプトの「%1」と「%~1」の違いがわからない
その他(プログラミング・Web制作)
-
8
Windowsコマンドプロンプトのmoveコマンドが何度も構文エラーエラーを吐き出す件。
その他(プログラミング・Web制作)
-
9
XCOPYでネットワーク越しにコピーすると、「無効なドライブ指定です」と表示される
その他(プログラミング・Web制作)
-
10
複数フォルダをまとめて移動するバッチ
Windows Vista・XP
-
11
バッチでテキストファイルから任意の行のみ取得したい
その他(プログラミング・Web制作)
-
12
コマンドプロンプトのエラーについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
-
14
コマンドプロンプトによるフォルダ内のファイル存在有無
UNIX・Linux
-
15
EXCELのVBAでLenB関数について
Excel(エクセル)
-
16
「UNCパスはサポートされません」の回避方法
その他(プログラミング・Web制作)
-
17
「指定されたキャストは有効ではありません。」とエラーが出てしまいます。
Microsoft ASP
-
18
【バッチファイル】ホスト名をファイル名につけたい【変更】
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
19
バッチファイルで他のバッチファイルを呼び出した後、元に戻ってこれない。
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
20
コマンドプロンプト標準出力とファイル出力両方
その他(プログラミング・Web制作)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共有ドライブのアクセス設定は...
-
ファイル共有について
-
共有フォルダに鍵をかけたいの...
-
ネットワークのユーザーアカウ...
-
Windows コマンドプロンプト ...
-
Windows2000からNT機のドライブ...
-
会社の共有フォルダにアクセス...
-
SIMフリーのスマホを先日機種変...
-
ローカルディスクのセキュリテ...
-
CドライブのProgram filesやDoc...
-
「フルコントロール」と「変更...
-
【アクセスが拒否されました。...
-
共有フォルダのネットワークパ...
-
Creator Owner のアクセス許可...
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
シリアルポートの増設
-
Windowsでサーバ
-
DNSとActiveDirectory
-
Telnet接続に失敗する。
-
win2000サーバー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリの認識拒否
-
【アクセスが拒否されました。...
-
会社の共有フォルダにアクセス...
-
アクセス許可、管理者権限が得...
-
SIMフリーのスマホを先日機種変...
-
ワークグループのコンピュータ...
-
Everyone拒否したら自分がアク...
-
Creator Owner のアクセス許可...
-
ドメインにログオンしないPCか...
-
共有フォルダがマイネットワー...
-
アクセス許可「ユーザーまたは...
-
【regini.exeについて】
-
CAL はサーバーごとに必要か
-
Windows7でUSB接続のストレージ...
-
CドライブのProgram filesやDoc...
-
ネットワークのユーザーアカウ...
-
レジストリでのアクセス許可の設定
-
付与されてしまったアクセス権...
-
ネットワークドライブ経由での...
-
ノートンFWで決まったドメイン...
おすすめ情報