dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バッチファイルを使って


バッチファイルのあるフォルダー内の
xxx\yyy\xxx サブフォルダー内にある
file.dllを選択した状態でウインドウを開きたいのですが



SET path1="\xxx\yyy\xxx\"

EXPLORER /select,%CD%%path1%"file.dll"

というコードではうまくいきません。


SET path1=\xxx\yyy\xxx\

EXPLORER /select,%CD%%path1%"file.dll"

というようにしてダブルクオーテーションマークを取り除いてやると
うまくいきます。


パス名にスペースが入っている場合などに
ダブルクオーテーションマークを入れる必要がありますが
ダブルクオーテーションマークを入れた状態で一つ目のプログラムを
実行するにはどうすれば良いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/18 00:22

A 回答 (1件)

EXPLORER /select,"%CD%%path1:"=%file.dll"



のような感じでは駄目でしょうか。

「%path1:"=%」の「:"=」の部分で、
「%path1%」に含まれる「"」を、何も無しに置換、つまり削除しています。

そして、「"%CD%%path1:"=%file.dll"」で、パス全体を「"」で囲み直してあります。

「"」で囲っていても、「path1」やファイル名に「%」が入る場合は、「%%」としてやる必要があります。それ以外の記号は恐らく大丈夫かと思います。

私もあまり詳しくないので、どこか間違っていたらすみません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!