dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションに住んでいるのですが明らかに私の部屋だけ暑いです。

照明が悪いのかと思って1日中電気を付けなくてもとにかく暑くて‥
太陽が当たってる日中ももちろんですが、日が落ちた真夜中も室温が他とは違うのを感じられます。
家全体(この部屋も)風通しはいいので空気はこもっていません。

私の部屋は‥
①3LDKの中部屋
②マンションにも関わらず畳の部屋
③この部屋が一番狭く、4畳しかない
となっています。

一体何が原因なのでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

真ん中の部屋は、他の部屋が断熱材の役目を果たすので、涼しいはずなのですがね。


問題は多分、西向きにある窓と推測しました。
逆に窓を閉め切って厚いカーテンで日中覆っておいたら涼しくなるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに西向きです。
窓開けてすぐにお隣さんの建物があって太陽はあまり入ってきてないと思っていましたがカーテンを見直したいと思います。

お礼日時:2016/06/22 09:36

室外機の熱波とかが以外に原因かも。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

室外機はこの部屋からかなり遠くにあります。
この部屋より涼しいリビングともう1つの部屋の方が室外機に近いです。

お礼日時:2016/06/22 09:33

中部屋で狭い(4帖)からだと思うよ。


1番の原因はこの2点の複合要素だと思う。
どちらか一個ならそれほどではないから。

中部屋というのは厚着をしているようなもの。
夜になって外気が冷えても、周りの部屋が上着と同じ役割をする。
回りの部屋の気温が下がって、なおかつ、内壁の温度が下がった後じゃなければ、中部屋の気温にまで影響できない。
そして部屋が狭いということは空気量も少ないので温度はすぐに上がりやすい。
風通しが良いということなので4帖の部屋の窓を開ければ室内の気温はすぐ下がるけれど、内壁や天井や床はまだ熱を持っているので室内はまたすぐに暑くなる。
部屋が広ければ壁などにこもった熱が室温を上げるのも遅いけれど、4帖では上がりやすいよ。

畳自体は室温に影響はしないけれど、フローリングよりも吸湿するので、きちんと手入れをしていれば4帖部屋が快適になる可能性も。
ただ、畳が藁床(畳の芯)だと効果も高いけれど、マンションの畳は発泡スチロール(ではないけれど)みたいなものがほとんど。
あまり効果があるとも言えないかな。
こういう意味では畳でもフローリングでも同じ・・・本件の室温への影響はどっちでも同じというところ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

部屋が厚着をしているというお話、かなりしっくり来ました!
やはり部屋の狭さも相まってこんな状況になっていると思います。
詳しくありがとうございました。

お礼日時:2016/06/22 09:30

不動産会社の者です。



間取り図等がないので推測になります。

家電熱・人の体温・太陽光が部屋を暖めている原因なので、
①家電熱があなたの部屋に流れている。
②角部屋と中部屋では風の流れが違うので、風通しはいいものの他と比べれば暑いと感じる。

ぐらいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家電はコンセントの入っていないエアコンしかありません。
風の流れが違うから暑いというのはあるかもしれません!

お礼日時:2016/06/22 09:27

私の部屋もそうですが、窓が有っても風の出口になっていれば


暑くなりますよ、風の入口の部屋ならば涼しいはずですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

窓を開けるとカーテンが部屋の内側へなびくので風は入ってきています。
ですが明らかにこの部屋だけ暑いです。

お礼日時:2016/06/22 09:25

その部屋だけ外に通じる、窓がないのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足ですみません。
比較的大きな窓がついています。

お礼日時:2016/06/18 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!