
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その公式は1次式に対してのものです。
分母の次数に注目してください。分母が2次式になっているので、分解すると2つ出てきます。2つ出てきたものに対して、その公式をそれぞれ適応させただけです。
xの2次式なのでxの漸近線が2つ存在することになります。
これは1次方程式とか2次方程式に似ていますよね。
あまり深く考える必要はないと思います。
グラフがややこしい形になるだけで、問題はありません。普通にxに適当な値を代入していけば問題なくグラフが描けるはずです。
まあ、「こういうもの」として覚えると言ってしまえばそうなりますが…。
No.1
- 回答日時:
漸近線の書き方というか、見つけ方は分かりますか?
y=k/(x-p) +q において、
xの漸近線は、x=p
yの漸近線は、y=q
この形に変形すればすぐに書けると思います。
質問にある式を変形すると、
y=x/(x^2-1)
=x/(x+1)(x-1)
={1/(x+1) + 1/(x-1)}/2 (←部分分数に分解した)
この式で、xの漸近線はx=-1とx=1。
yの漸近線は、+qにあたるものがないのでy=0となります。
実際、
x→±∞のときy=0
x→1+0のときy=+∞
x→1-0のときy=-∞
x→-1+0のときy=+∞
x→-1-0のときy=-∞となっているので、漸近線だと分かります。
漸近線は、グラフが限りなく近づいていく線のことを表しています。
xの値を無限に飛ばしていった時のyの値とかです。
極限を調べると、グラフが最終的に近づく値が分かるので、グラフの形のイメージが大体分かります。
複雑な式の時に極限を調べないと、例えば本来ならx軸と交わらないはずのグラフなのに、x軸と交わるようなグラフを書いてしまうということがあるからです。
また、発散するとき+∞と-∞を間違えることもあります。
あと、原点を通るのかなどの注意も必要です。
回答ありがとうございました。よくわかりました。
ただ、1点だけあいまいなところが・・・
>y=k/(x-p) +q において、
>={1/(x+1) + 1/(x-1)}/2 (←部分分数に分解した)
k/(x-p)の部分が1つの分数なのに、{1/(x+1) + 1/(x-1)}の部分は2つの分数になってしまっていますが、これは「こういうもの」として覚えてしまったほうがいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 ①lim x→∞で1/xだった場合は発散しないため限りなく0に近い解が求められるのでしょうか? 例え 7 2022/05/16 19:27
- 数学 線分の長さa,bが与えられているとき、デカルトは線分の長さabをどのように作図したか、簡単な図をかき 2 2023/01/23 08:35
- その他(プログラミング・Web制作) CASLIIの問題を教えて欲しいです。 1 2022/10/31 07:45
- 数学 正五角形の対角線と求角 添付の画像、36°と求められるのですけど、 私は正五角形の内角の1つを108 5 2022/10/20 15:00
- Illustrator(イラストレーター) 【シェイプ形成ツール】でうまく分割できない 1 2022/05/26 10:57
- 楽器・演奏 ★お尋ねします 4 2023/02/04 13:19
- 預金・貯金 確実に貯められるオススメの貯金方法を教えて下さい 解約するのが面倒な定期預金など、あれば教えて頂きた 4 2022/06/11 08:28
- 預金・貯金 確実に貯められるオススメの貯金方法を教えて下さい 解約するのが面倒な定期預金など、あれば教えて頂きた 8 2022/06/16 16:24
- 教えて!goo この質問に答えられる人、居ますか? 簡単そうで誰も答えられない質問なんですけど・・ 7 2023/02/07 20:27
- 工学 非言語分野が全くできない人にオススメの参考書を教えてください 1 2023/06/01 16:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10の1.2乗が、なぜ16になるのか...
-
数学の質問:関数の書き方
-
数学の質問です。分数関数の分...
-
4乗のグラフ
-
数3 関数の極限 どういう問題の...
-
関数のグラフでy'''はなにを意...
-
一見やさしそうなのに難しい問題
-
グラフ理論
-
ゴンペルツ曲線の式
-
eを含む 不等式の解き方?
-
ローレンツ曲線とジニ係数
-
成長曲線として使われるロジス...
-
パソコンを使って数学の試験を...
-
離散数学のグラフを書くソフト
-
高校二年生になったばかりの者...
-
Lineweaver Burkの式のプロット...
-
Y=ax^2+by+cのグラフとY=(x-q)(...
-
半径がXcmである円の面積をYcm2...
-
タンジェントとアークタンジェ...
-
対数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の質問です。分数関数の分...
-
「グラフの概形を描け」と「グ...
-
数3 関数の極限 どういう問題の...
-
タンジェントとアークタンジェ...
-
積分の面積を求める問題で 上−...
-
4乗のグラフ
-
関数のグラフでy'''はなにを意...
-
10の1.2乗が、なぜ16になるのか...
-
ゴンペルツ曲線の式
-
関数の極限について
-
Xについての方程式|x²-1|+x=Kが...
-
「2次不等式2x²+3x+m+1<0を満た...
-
三角関数について。
-
問題は「不等式ax²+y²+az²-xy-y...
-
三次関数のグラフ 微分した二次...
-
増減表について
-
数学
-
三角関数 y=cos3θのグラフの書...
-
数学 2次関数の問題で解の存在...
-
2点集中荷重片持ち梁について
おすすめ情報