電子書籍の厳選無料作品が豊富!

吹奏楽部の方に質問です。昔,吹奏楽部だった方もokです。
「うちらの吹奏楽部は○○していた」など、何か「これはいいよ」という練習方法を教えていただけませんか?

A 回答 (4件)

パーカスです。

八分のリズムで、足と手を交互にリズムを刻む練習法です。何回かやったら手→足に変えるっていうやつです。
リズムが合わない時にやると良いですよ。
    • good
    • 0

ランニングは外でサッカー部などが使ってたので私達は筋トレをしていました。

体力もアップして良かったです!
お昼食べるときにみんなで円になって食べて意見を出したり仲を深めたりしました。

練習のやり方は、パート練(ロングトーン、講師が作ったパート練の譜面、チューニング)→個人練→合奏又は金管だけ木管だけとか。

コンクールが近ければパート練の後に合奏をしていました。お昼の時はコンクール曲を流して聴いてたりしました。

高校に入ってから軽音部に入ったので、吹奏楽がたまに恋しいです…笑

がんばって!
    • good
    • 0

昔吹奏楽部員だった30代後半のおっさんです。


レベルとしては座奏では県大会銀、マーチングでは支部大会で最下位くらいのレベルでした。
あまり参考にならないかもしれませんが書き込みさせて頂きます。

楽器の練習はもちろん大切ですが、
他人の演奏を沢山聴く、良い演奏を沢山聴くのは当然ですが、下手な演奏も沢山聴いてください。
良い演奏はそのまま手本に、悪い演奏は自分なら演奏するか、どうすればよくなるかを考えながら聴いてみてくださ
い。ただし演奏のあら捜しをするのではなく良い部分も探してみてください。
CDでも良いですが、やっぱり生の演奏が一番です。

後は、自分の意見をはっきり主張することでしょうか?
先輩・後輩は関係ない。(ステージに上がってしまえば学年は関係ありません。)先生にもちゃんと意見を言えるようになりましょう。

私はそれで今でも後悔しています。質問者様にはぜひ後悔のない吹奏楽ライフを送ってもらいたいです。
    • good
    • 0

部活始める前の黙想、終わる前の黙想で集中力を高める。


音出しの前に、ランニング、腹筋、背筋、および腹式呼吸をやってから初めて楽器を持ち出しました。
それから、ロングトーン、楽譜読み、個人練習、パート練習、セクションをやってから合同練習というやり方が常でしたね。
それからまた、個人で練習と。

4時から6時半(夏場は7時過ぎ)まで楽器を吹いていました。きつかった思い出ですがほんとに充実してましたね。\(^o^)/

今40代半ばのおじさんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!