dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもご丁寧な回答をいただき、ありがとうございます。
一番最初の質問で、アドバイスしていただいた事を参考に、
ロッドを振った時に、違和感の無い点を探って調整を行い、
その結果全てのバランサーを装着した状態で落ち着きました。
ただリールが付いている時に、指で支点を探してみると、
リールフットからロッドの先端側に、12cm行った所でした。
ロッドを振った時の違和感は無いのですが、このままの状態で
使うべきなのか、それともギリギリまで調整する為に、追加で
バランサーの代替を見つけて、取り付けるべきなのか、詳しい
方からのご回答をどうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

その位置付近なら特に問題ないと思います。



そんなに気にする事はないと思いますよ。 こだわっている人はキャスティング大会などで飛距離を出したい人が多いです。実釣ではそんなにこだわる必要性はありません。
あなたが7色や8色(約180~200M)以上飛ばしているなら別ですが。

ただバランサーはリールを付けた状態で調整しないと意味がありません。
リールフットから何センチがベストかという位置を探すのではなく、あなたが振ってみて一番振り抜きやすい位置を探すことが需要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

またまたまた、ご回答いただき、ありがとうございます。
確かに、7から8色など自分には不可能です(泣)。
今の状態が、自分にとって振りやすく、違和感の無い状態です。
ちょっと考えすぎていました。モヤモヤが消えてスッキリです!
ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/21 12:58

当方、ルアーフィッシングをする者です。

質問者様の最初の質問がわからないのですが、ロッドは投げる、もしくは操作する時にバランスが多少関わりますが、要は「疲れにくい」事が重要です。バランサーでバランスの調整はある程度できますが、追加すればするほどロッド全体として重くなります。リールに近すぎる重心が投げ易い、操作し易いとは限らないと思いますしで、「仮止め」状態で使用してから決めたほうが良いかもしれませんね。(ロッドコンポーネントのメーカーの富士ならば、バランスウエイトを調整できるグリップエンドを出しているハズです。)
余談ですが、近年、実際の釣りそのものよりも、道具に凝り過ぎる傾向があるように思います。道具に凝るのも良いのですが、「釣りに行く」事を全てひっくるめて楽しめると良いですね。もちろん、釣果ばかり追い求めるのも楽しさの全てではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ご回答いただき、ありがとうございます。
確かに、道具と釣果のどちらかに偏り過ぎるのは、良くないと考えます。
釣り全体を楽しみたいと思います。

お礼日時:2016/06/21 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!