dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボクサーや空手家などは拳タコできてますが、あれってどうやって形成されてくんですか?

痛めてるんですか?でも痛めないように巻くのがバンテージですよね。
だとすると、バンテージの意味あるんですか?

A 回答 (4件)

ボクサーの場合は、サンドバックなどを


叩いているうちに、自然に出来ます。
その部分だけスレたり圧力が掛かったり
するからです。


空手の場合は、巻きワラを突いての練習で
出来ます。

素手でサンドバッグを叩いて造る場合も
あります。

トンカチで拳を叩いて造る場合も
あります。

ワタシは、巻きワラを突いて造りました。
勿論出血します。
それを無視して突き続けます。
そうすると、無感覚になりますが、更に続けます。
すると、骨が痛くなってきます。
激痛ですが更に続けます。
そうすると、本当に無感覚になります。
拳は血だらけです。

これを何ヶ月、何年と続けて、空手特有の
タコができるわけです。

ワタシは、そうやって造ったタコをトンカチ
で叩いて、仕上げしました。

こういうのはやるもんじゃないですね。
身体に悪いです。
今でも拳の骨が痛みます。


痛めてるんですか?でも痛めないように巻くのが
バンテージですよね。
だとすると、バンテージの意味あるんですか?
   ↑
ボクシングの
バンテージには、しっかりとした拳の
形を作る、という意味もありますが、
拳や手首の損害を少しでも小さくするため
という意味もあります。
    • good
    • 0

近所に農業をしている御爺ちゃんが居たら手を見せて貰うと良い。

背は今の若者より遥かに低くても、グローブでもはめているかの様な、丸でゴジラの様な手をしている人が多い。それと有る意味一緒。使えば人間の手がごつくなるんです。
    • good
    • 1

カカトの角質のように、長い期間こすれていく内に段々と皮膚が硬くなっていくのです。


靴下を履いていれば角質が出来なくなる訳ではないのと同様、バンテージで拳を保護しても
サンドバッグや巻き藁などを殴っているうちに拳タコは出来てくるものです。
また、バンテージは拳だけではなく、手首や手の平の骨・筋の可動範囲を適度に狭めること
により、くじいたりひねったりして痛めてしまうのを防ぐ役割もあります。
    • good
    • 0

全ての摩擦や圧力をなくすことはできないのでしょう。



足の裏を傷めないために靴を履いてもマメは出来ますし、手袋をつけても手のひらにマメができるのと同じじゃないですか?

ないと もっと痛みを伴う急激な傷め方になってしまいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!