
4ヶ月健診で耳の確認がありました。(鈴で両方、音の方を向くか)
娘は全く反応しませんでした。
助産師もいまはまだあんまり心配ないよ。と言っていたのですが、どうしても心配になりした。
家では大きな音やくしゃみでもびっくりしたり、いまでは名前を読んだら振り向くこともあります。
難聴ではないのかな?!と思いますがどうしても不安になってしまいました。
新生児スクリーン検査はしてません。
耳鼻科に相談にいくと、大きな病院で検査が一番早いと聞き、でも睡眠薬を飲むとかで、、、検査を不安ならするべきか、でも家では音に反応はあるので様子見をしたあげるべきか悩んでいます。よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
うちも4ヶ月検診のとき鈴のおとに全く反応しませんでしたよ。
ペンライトの光にも反応せず 興味なしでした。
生後間なしの聴力検査はしてたのであまり気にしていなかったのですが、名前を読んでも反応しないときも多かったです。
今は、7ヶ月ですが、名前や声の認識できるようになったのかとてもよく反応します。
どうしてもはじめての子育てでわからないことが多い分神経質になってしまいますよね。
どうしても心配だったら、市の育児相談のときとか予防接種のときに先生に聞いてみたら丁寧に教えてくれると思います。
ありがとうございます。そうなんです。はじめての子育てでわからないことばかりで真剣質になつてしまい娘にも伝わってしまってるとおもいます。
もう少し大きな気持ちで様子をみてあげたらいいですよね。
No.2
- 回答日時:
病院の検査では、寝てるときにするので、4ヶ月にもなると、睡眠薬になりますね。
自宅で音に反応するなら、心配ないですよ。保健師さんも、何人もの様子をみて経験から、この子の無反応は問題ないと判断したんです。問題あるようなら、きちんと言ってくれます。
ありがとうございます。やっぱりこの月齢になるなら睡眠薬を飲むのは当たり前なんですね。そうですよね。なにかあればひっかかり言われますよね。もう少し様子見をしてあげたらよいですよね。
No.1
- 回答日時:
その時泣いていたりまわりが騒がしかったりしませんでしたか?
うちの子の時はギャン泣きしていて無反応でしたが先生はスルーしていました。
ご自宅で反応されているなら様子をみてもいいのではないかと思いますが気になるとおもうので風邪などで受診された時や予防接種、次の健診時に相談されてはいかがですか?
ありがとうございます。そうですね。とても騒がしくかなりザワザワしていました。いつも二人で静かに日々過ごしているのでびっくりしていたのかもしれませんよね。また小児科にいくときもあるので一度聞いてみますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
使用期限の切れた検査薬は・・・
-
【発狂しそうです】羊水検査に...
-
クワトロテストの結果が・・
-
満員電車のせいで流産
-
5週1日で卵黄嚢がみえませんで...
-
カフェインを摂る事で流産する...
-
2回連続流産の原因
-
2度の流産
-
6週7日で胎嚢が見えないと、子...
-
遅延排卵での妊娠・・・大丈夫...
-
流産した友達へのお見舞い
-
12月1日が最終生理日(毎月30~3...
-
基礎体温について教えてくださ...
-
このセックスのやり方だと男の...
-
いつのSEXで妊娠したの?
-
妊娠6w2dで胎嚢12.1mmです...
-
昨年流産してしまった友人に何...
-
流産してしまった方へのお見舞い
-
今年で2回連続流産してしまい、...
-
胎嚢の大きさ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報