アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

少し前のどこかの選挙投票所で、投票した人に対して 投票を監視?見守り?している人が
「ご苦労さんです」と言ったら、その言葉は「上から目線だ」と腹を立てて暴力を奮ったのが居ましたね。

まあ、暴力を振るうのは、ちょっと特異なケースですが、この「ご苦労さんです」と言われると「カチン」と来る人が結構いるのでしょうか?

確かに、江戸時代あたりに殿様が臣下に対して「ご苦労!」とねぎらう場面で使われていたのはわかります。

しかし、今では普通な(対等な)場面で使われている、と思って使っていました。

宅配で荷を受け取った時、業者に自宅の補修をしてもらって帰る時など、、、(特に意識も無く)

これ皆、イヤな感じを持って帰っていったのでしょうか?

会社で休日出勤した時など、部下だけでなく上司にも同じく「ご苦労さんです」と言っています、、、
→帰り際だと、いずれにも「お疲れ様です」ですが、、、

「ご苦労さんです」と言われると、ちょっとイヤな感じがするのでしょうか?
(私は誰に言われてもまったく違和感がないのですが、、、)

A 回答 (23件中1~10件)

ご苦労様でしたは、本来目下の人に使う言葉だったと思われます。


しかも、「国労さん」は、「ご苦労様でした」よりも尚更ぞんざいな言い方に感じてしまわれたのではないでしょうか。
やはり、お疲れ様でした。
の方が嫌な気を持つ人は少ないように思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございました。

私の質問にも書きましたが、「お疲れさま」だと帰り際のようなもう 全て終わってOFFになるような時に使う意識があって、、。
会社の飲み会でのカンパイ時、やプロジェクトが終わって解散時とか、、、。

まだ、最中の時には使わない感じが、、、(先の宅配に言うのも、その人はまだ仕事中ですし、、)

厳格な定義で使っているわではないのですが、説明すると上記の感じがしていますのでやはり「ご苦労さまです」
がぴったり来て使っています。ただ。これって慣れもあるので自分ではよくわからなくなっていますが、、、。

お礼日時:2016/06/22 09:04

主人に


「ご苦労様でした」と言ったら
「お疲れ様の方がいいな」と軽く言われた事があります。
私は何とも思いませんが思う人もいるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。

旦那さんの、その意味は聞きましたか?

私も1日の仕事の終わり(帰宅時など)なら「お疲れさま」がいいですね。
それは質問にも書いていますし、NO1さんのお礼にも理由書きました。

なので「ご苦労さまです」が上から目線と感じたのではない、と思いますけど、、

お礼日時:2016/06/22 09:08

お礼ありがとうございました。



お疲れ様でしたが、一日の仕事がすべて終わった時に使う言葉……と言う気持ちも何となくわかりますが、一つ一つの仕事や役目に対する「お疲れ様」ととらえたら如何でしょうか?

因みに、私は郵便屋さんや、配達員、集金人など、年上年下に関わらず、全て「ありがとうございました」で通してます。
    • good
    • 0

言葉は時代とともに変化しています。



厳密に考えたら「ご苦労さん」は上から下への声掛けと思うので、私自身はあまり使わないように気を付けていますが、使われる状況や当事者の関係性によってはねぎらいの言葉にもなると思いますね。

同じ組織に所属する人間同士で、下から上にこれを言うとムッとされますが、関係の薄い間柄や、明らかにお礼代わりに使っているのがはっきりしていれば、不自然さは感じないですね。

相手が不快に感じなければOKであり、これはセクハラなどと通じるものがありますね。
    • good
    • 0

敬語と丁寧語の使い分けなぞ、理由もわからなく定着されてるんだから、それと同じだよ。

知ってるか知ってないか、試されて大人に認められるってこと。本来は語意があるんだから。
    • good
    • 0

質問者さんも言う様に、「ご苦労」という言葉は、


上から下に対して使う言葉だという事になっているので、
そういう知識がある人には、使い方、使われ方に拘る人もいるでしょう。

なので、私も上司には「ご苦労様です」ではなく「お疲れ様です」にしていますし
下の者にもあえて「お疲れさま」を使うようにしています。

私が誰かに「ご苦労さまです」と言われた場合は、
あ~この人あまり言葉を知らない人だな・・という印象になりますね。
悪気が無いようならそのまま流して気にはしませんが、
妻や子がそういう使い方をしていたら、
「お疲れさま」の方が良いとアドバイスするかもしれません。
口癖ってのは怖いですからね。

>今では普通な(対等な)場面で使われている、と思って使っていました。

少なくとも、私の周りでは対等でも使っている人はあまり見かけません。
「お疲れさまです」の方が圧倒的に多いですよ?
    • good
    • 1

目上の方には「お疲れ様です」、目下の方に「ご苦労様」というのが世間の一般的な見解と思います。

(目下の方に「お疲れ様です」を使わないという意味ではありません)

そういった状況を踏まえると「ご苦労様」と言われて不愉快に感じる人がいるのは事実と思います。

状況によると思いますが、ねぎらいの言葉である以上、相手に不愉快な思いをさせては本末転倒なので、相手に合わせた言葉が必要と思います。
    • good
    • 1

基本的なルールとして目下の人間は目上の人間にたいしてねぎらうことは


マナー違反です、ねぎらいの言葉を言ってはいけません。
質問者さんがどう思おうがそういうルールで世の中は回っています。

しかし、ローカルルールで双方合意の上運用されているのであれば
その範疇ではありません。
たとえばあいさつはすべて「ごきげんよう」という学校とかありますし
ローカルルールは郷に入れば郷にしたがってください

今回の場合は、相手が常識人であるほど、違和感を持つと思います。
とくに職場などで「使っていい」というルールが決められてない場合は
使うたびに相手に「こいつビジネスマナーわかってねぇな」
と思われているかもしれないので注意
    • good
    • 0

受け取るがの問題なのでしょうが



「ごくろうさま」と言って許される年齢(世代)とは何歳からでしょうね?

やはり20代・30代では、たとえ後輩に対しても
ちょっと横柄な感じがします。
かといって、60代70代の方が「おつかれさま」というのはどうかな?

相手がどう思うか?
の質問なのでしょうが
アメリカでは、ヘイ、ジョージなど一回り以上も年上の方にも
ファーストネームで呼ぶことがありますが
日本の文化では、へり下ることが美とされています。

使う人の年齢じゃないかな?
    • good
    • 0

その職場ごとの慣習もあるので、質問者様の周囲の人も目上の人に「ご苦労様」を使っているならいいと思います。


ですが、一般的には目上の人に「ご苦労様」はアウトです。
目上の人には「お疲れ様」を使いましょう。

ちなみに、宅配業者は客からみて目上ではありませんのでかまわないです。
お客に上から目線で労われたと文句をいう業者はいません。
感覚的に仕分けするなら、謙る必要がある相手には「お疲れ様」、そうでなければ「ご苦労様」でOKって感じでしょうか。
投票所の件は、立会人は住民ですから同等の立場です。
謙るのは立候補して票集めをしてる人ですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!