
パソコン歴3年の、63歳の親父です、宜しくお願い致します。
メインPCに外付けHDD一台を、D:として運用しております。
このたび、Ease Todo Backup Free V9.2 を使おうとしております。
バックアップは、「システム」を選択しました。
確認画面の表示がされたので、つぎへと進むと、
外付けのHDDに、D:Backupsホルダーが出来、そこにバックアップファイルが、
正しく作成されました。
次に、USBにブータブルディスクを作り、
USBブータブルディスクからの起動も、
無事に出来ました。
ここまでは、簡単でしたが、USBブータブルディスクから起動した、
リカバーリ用ソフト(Ease Todo Backup Free V9.2用)の 、
扱いが分かりません。
USB起動ディスクからリカバーリ用ソフトを起動させると、
リカバーリ用ソフトの画面が現れます、
しかしその中には、リカバリーと言う項目は無く、クローンの項目は有りました。
しかたなく、中央最下部の「Browse To Recover」 を開くと、
画面が変わり、システムの構造が、画面上部に表示されます。
そこで、ファイルを選択しようとしてファイル名部分をクリックも、
ファイル入力欄がグレーアップしており、ファイル入力が、出来ません。
なお、画面上部に表示される、システムの構造A:、B:などは、
正しく、カーソルで選択できます。
クローンの作成を選択しても、旨くいきません。
どなたか、解決策をお教えください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
EaseUS Todo Backupのことかと思いますが、
使い方は
http://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-295 …
ですが、上記URLとの違いはどこにありますか。
画像などを指定すると回答者にもわかりやすいと思います。
ご回答有難う御座います。
ご指摘のURLにて、確認しましたところ、
ブータブルディスクの種類の選択が間違っておりました。
WinPeを選ばずに、リナックスを選んでおりました。
おかげさまで、無事に起動ディスクから、
リカバリーソフトが無事に起動出来ました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
起動時、画面にノイズが出るこ...
-
Zipディスクが開けないです
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
自作パソコンの起動が遅いです...
-
Windows98の起動不可能時の修復...
-
A disk read error occurred と...
-
WINロゴが出ている時間が長い
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
MBR Error 2 って何ですか?
-
「C」キー起動で、CDから起...
-
左上にバーの点滅・・・。XP...
-
Windows 98 起動ディスク イメ...
-
助けて!画面がゆれる
-
EPSON Endeavorに追加したグラ...
-
os.xからos9.2.2に起動しようと...
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
Windows98がセーフモードから普...
-
Windows2000 CDブートが出来ない!
-
Boot可能なDVDと出来ないDVDを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
"autochk program not found-sk...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
MSDOS画面からWINDOWSを起動す...
-
Windows OSにおける、ショート...
-
画面が真っ黒のままです
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
DOSモードで起動する方法を教え...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
CentOSのテキストベース文字化...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
windows BIOS画面内 起動順位...
おすすめ情報