
要領が悪く、視野の狭い人間です。
飲食業の仕事をしています。
パートの仕事について4か月経過しようとしています。職場の先輩は、一番近い先輩でも一年上、あとは5年、10年以上のベテランさんです。
たえず状況が変わる中、臨機応変が求められますが、テンパってしまい、なかなかテキパキできません。
なおそうとしていますが、うまく出来なくてよく注意されています。「スピードはあとからついてくるから気にするな」と言われますが、自分でも先輩方とあまりに動きが違うので情けないです。
メモを取って休みの日にまとめたり、空いた時間に先輩に質問しています。
出勤前の朝にはドキドキして気持ち悪くなりますが無理矢理家を出ています。
私と同じようなタイプの方、慌てやすく要領が悪いのは訓練でなおりましたか?
何かアドバイス頂けますか?
本当に、どう努力すればいいのか悩んでいます。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
テンパりを無くすには。
指導する者の思考にも左右されます。(サラリーマン時代の実話です)
他の事業所で使い者にならないと入社2年目の社員2人を私に預けられたことがあります。
その方達は、とにかく手が震えたり、上手く喋れなかったりしていました。【大手企業です】
そして私が指導する事になり、1からではなく0からレクチャしながら
仲良くBBQしたり楽しく開放的にしました。
性格や感性を見極める1つの手法では自然の中で、どう捉えてるのかも確認しました。
2年後、2人とも自信や場馴れ、反論するまでになってくれ他の事業所に転勤したところ1人は6カ月後に退職し
てしまいましてね。職場環境で人は変わると涙しました。(助けてあげれず本当に悔しかったですね)
もう1人は21年間、今も図太く生き残ってくれてます。
テンパりが多い方の特徴
・叱られるのが怖い
・自信がない
・精神的ハートが弱い
・緊張しがち
など、が多く改善するにも自分だけでは難しい場合もあると私は考えます。
一番近い先輩でも一年上、あとは5年、10年以上のベテランさんとあります。
頭の中でマニュアル化してると臨機応変(咄嗟の判断)が遠ざかります。
雑な仕事はダメ。場合のよっては丁寧に時間を掛けすぎてもダメ。手抜きは絶対にダメ。
右足の次は左足を出すように 言われた事に対して反応して
失敗しても構わない覚悟で自分の行動に理由と責任を受ける覚悟で
1日1つでもチャレンジしてみてはどうでしょう。
また、あなたが勤務してる今のルールが全て正しいのかも分かりませんし
正しいと思えば、それ以上の仕事はできません。
必ず意味と理由を理解して的確(最善)に行動すれば 自ずと上達しますよ。
大丈夫ですよ。
ありがとうございます。
テンパりが多い人の特徴、ほぼ当てはまっています。
1日1つでも目標を作り、雑にならないよう努めていこうと思います。
No.5
- 回答日時:
ひのっぴー様、こんにちは
私はエスパーなので(冗談)、なぜ貴女が要領よくできないか、その理由がピタリとわかります。
95%あたってると思います
今はまだこの仕事全体を把握してないからうまくいかないんですよ。
こういった仕事は、毎日毎日、流れが違っているようで、実はパターンがいくつかあります。
この仕事をうまくやるには、そのパターンごとの全体の流れを把握することが必要です。
全体の流れがわからないと、うまい対応はできません。
という中、貴女は4カ月のキャリア。
もうそろそろすべてのパターンの全体が見えてもいい頃・・・かというと、そうでもないですね。
おそらく貴女は、まだ流れのすべての部分(作業)を受けもってはいないですよね。
むしろ、ある特定の部分を集中的にやらされているのではないでしょうか。
まだ、全体の流れをすべてのパターンで把握しきってはいないと思います。
それで、なかなか臨機応変に動けないのです。
心配することはありません。
もう少し時間はかかりますが、流れを飲み込めれば、もっとスムーズに動けるようになりますとも。
それでも、なるべく早く貢献したいのであれば、自分の仕事以外の部分もよく観察して理解するよう勉強してください。
今は、自分の作業で手いっぱいかもしれませんが、なんとか余裕を見つけて、周りをよくみてくださいね。
そういう目を等して、貴女自身のスキルが上がっていきますよ。
どうですか?あっ立てましたか?
95%あたってるというのも冗談で、あまり自信はないですが、もしかしたら、上記が理由の可能性も10%くらいはあるかも。(笑)
95%当たっています!(笑)
先輩方の仕事、見ているのですが早くてなかなか掴めません。おそらく理解が浅いからだと思います。
めげずに努力を続けていきます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
視野が狭いんだったら、キョロキョロすればいいだけですよ (^^)v
あなたは100の知識、先輩は千も万も知識を持っているんだから、臨機応変にできないのは当たり前なの
それを経験の積み重ねで増やします。
4か月で10増えたのなら、1年経てば100増えるかもしれないですね
そーやって経験を重ねた人と、入って4か月の人と比べるのは無理ですから、違う面でがんばらないとね
仕事で迷うのはいいけれども、それが客に影響を与えると、怒られます
なんか暗いやつが来たら料理もマズくなるでしょ?
明るくハキハキとした人なら、料理もおいしく感じますから

No.3
- 回答日時:
>勤前の朝にはドキドキして気持ち悪くなりますが無理矢理家を出ています。
そんな気持ちで仕事にとりかかろうとするから余計にうまくいかないんだよ。
なので、気持ちを新たにして、今日もやるぞ、やってみせるぞと気合いを入れて臨むべし。それを続けていればうまくいきます。否定的な気持ちは、悪い結果が待っているだけ、誰でも最初は初心者。愚痴を言っている暇なんかないぞ。
>メモを取って休みの日にまとめたり、空いた時間に先輩に質問してい
メモだけに終わらずに、携帯して休憩時間やトイレの時に見るべき。働くとは傍(はた)楽(らく)という意味もあるんです。
No.2
- 回答日時:
自分で自分のことを「要領が悪く、視野の狭い人間です」と言えるあなたは大したものです。
その謙虚さがあれば改善できます。まず「必ずやるべきこと(絶対やらなければならないこと)」を紙に書き出します。
この時「やれればベターなこと」ではなく「絶対マストのこと」だけ書き出して、これについては完全に頭に叩き込みます。この段階ではマスト事項の実行に全力を注ぎ、それ以外のベター事項には目をつぶります。
これによって、あなたは必要最低限のことはやっているから、誰からも文句を言われることはないはずです。
必須項目が出来るようになったら、徐々に仕事の幅を広げてプラスアルファが出来るように努力しましょう。これが出来だすと今度は周りから誉められます。
あなたの仕事は、難しい計算や大勢の前でスピーチするようなことを求められるものではありません。経験を積んで場数をこなせば、大概はこれまでの経験則で解決できるものだと思います。だから時間さえかければ必ず身につくものです。
焦らず、一つずつ確実にこなしていきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 要領が良い人と悪い人とは? 最近新しいバイト(飲食業)を始めて、2日出勤したのですが、ミスばかりしま 6 2022/10/27 13:19
- 会社・職場 職場の人間関係についての悩みです。 私の職場の先輩は、かなりのせっかちで常に効率の良さを考えている人 3 2022/04/01 23:52
- 会社・職場 20の女です。未経験無資格で医療事務に転職して4ヶ月が経ちました。医療事務資格の試験を受けて今結果待 5 2023/01/14 20:02
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 会社・職場 会社に居づらい 女性 30代 契約社員 某企業で全員女性の会社で働いています。 3チームあり 私のチ 3 2023/05/21 14:33
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 会社・職場 上司と合わないので、部署を異動したい。 社会人四年目、キッチンにて働いているものです。 今年4月から 7 2022/05/03 10:53
- 会社・職場 仕事を辞めるの甘いですか? 引き続きが、1週間しかありませんでした。周りの方で聞ける人も殆どありませ 3 2023/02/21 10:47
- 会社・職場 職場で仕事がないことと、親切すぎる先輩への対応に困っています。 社会人3年目です。今年、就職後はじめ 2 2022/06/13 22:31
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
職場で全然しゃべらない人
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
-
金曜日から土日を挟んで月曜日...
-
出社時間の聞き方について。 大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報
確かに少しはスピードがついてきましたが、根本的な部分(視野の狭さと要領の悪さ)はどこに行っても同じで、これは私の特性なのか?とすら思えます…