
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
1.まず、姑の育った環境が影響していると思います。
2.性格が悪い為、人が困ることが生きがいになっている。
3.やりすぎたと思っても、止める事が出来ないそうです
姑につかえる嫁の時代は終わっています。
だが、仕えてきた嫁が姑になったとき、同じように出来ると思っていた反動が嫁いびりになったのです。
嫁いびりしている姑さんは共通して同じ事を言います!
「さんざん姑・舅に仕えて我慢してきたのに、嫁は言うことを聞かない、私をたてない。腹が立つ」
時代に取り残されたかわいそうな人と周りは見ています。話は皆さん聞き流しています。

No.8
- 回答日時:
姑は「嫁」でもあります。
長い間自分が経験してきた「嫁」と、息子の嫁の行動は、簡単に比較対象物になるでしょう。
しかも「息子の嫁」に対しては、自分の優位性を感じているだろうと思います。
何しろ嫁の旦那は自分が産んだ子なのです。
「絶対的な立場の違いがある」と考えている人達は、自分が下位者と見なす相手に、しばしば理不尽を働きます。
ですが、あるとき突然、それまで自分が考えていた、「絶対的な立場の差」や「無条件の優位性」をひっくり返されると、そうした人達は酷く慌てる事が多いように思います。
舅と旦那さんを味方に付けた上で、時にはパンチを食らわせてやるべきだと思います。
No.6
- 回答日時:
私は姑と同居中です。
全ての人が全否定ではないと思うけれど、うちの姑は『嫁は姑に対して絶対服従???しないと…』みたいな考えです。
本人は、そういう事は言っていないと訴えているけど、私はそう受け取りました。
理不尽な事を言われた時は、何度か言い返しました。
そしたら『嫁の分際で…』と怒られました。
貴方の言う通り100%完璧な人は居ないです。
まあ、元々他人なので育った環境も違うし、最近私は諦め気味です。
本当は互いに歩み寄りが必要なんでしょうけど、お互い生身の人間です。
有る程度は、聞き流すしか対策は無いと、私は思っています。
そうじゃ無いと、身体も精神的にもポロポロになります。
mak-nakさん、回答ありがとうございます。
うちの姑も自分は言ってない
みたいに言われ、超ウザイです
娘たちは、姑の言う事は空気のようにして心に思ってない状態です!
私の父母には、笑ったり話したりしてくれます!
姑にはうなづくだけ
No.5
- 回答日時:
価値観の違いもありますし、
嫁に来たんだから、我が家の常識を教えないと!と思っているのではないでしょうか。
また、息子を取られた!と思っているため、攻撃的になっている可能性もあります。
もしくは、自分が同じように否定されてきて、
本人が気が付かない間に同じことをしているといったこともあります。
なので、否定された場合は、
「すみません、我が家ではこうだったので・・・教えていただけますか」
「あ、そうだったんですね!」
といったように、否定されても全力の笑顔で返していくと、
何を言っても動じない嫁としてインプットされて言ってこなくなります。
あとは、お姑さんの常識が間違っている場合があるので、
その時は「テレビで言っていた」や「お医者さんが言っていた」などを使うと
納得してくれるようです。
結婚を認めといて、、、
私は平和に温和に生活をしたい!
娘たちもそう思っています!
娘たちが友達と仲良くし、家族と
一緒にいることを拒むことに
関してすべてということを
私が誘導してるみたいに
言ってることが悔しさを覚えます
No.3
- 回答日時:
そういった姑ばかりではありませんが
一般的に、家庭というのは最小の社会単位だからでしょう。
最小の社会単位である家庭の中で、同等の役割をこなす立場が二人いれば
その一方である立場の強い姑は、立場の弱い嫁に対して危機感を抱きます。
自分の立場が脅かされないか、特に自分よりも若い人間に対しては顕著になります。
さらに、家庭というのは社会であり、社会には当然ルールがあります。
今までは、自分がある程度のそのルールを支配できたのに対して
同じ立場に加わる人によってルールが変わってしまい、自分が今までやってきたことが
否定されたり、拒絶されたりすることを恐れているのでしょう。
加えて、自分が産み育て愛してきた息子の気持ちが
自分が一番であったところから奪っていった人、つまり息子の妻に対しては
どうしても敵対心を抱いてしまう者です。
自分への愛情を奪っていったのだから当然です。
他にもこまごまとした、または個人的な理由があるとは思いますが
大よそはこんなところではないでしょうか。
仕方ない、とまでは言えませんが、この限りではなく嫁姑仲良くやっている家庭もあります。
姑さんの気持ちや道理を理解し、許容し、上手くやっていける道を探すのも
嫁に来る人の一つの仕事であると思います。
ただ、どうしたって合わない人もいます。
そういう時は、別居を考えるなり、旦那さんに甘えるなり
また姑があまりに非常識ならば法に訴えるなりすることも大切です。
No.2
- 回答日時:
嫁に否定的ではなく、何でもダメダメ言うタイプでは?
うちの姑がそういうタイプで、こうしなければダメ、ああしなければダメ、と言い方が非常に鼻につくタイプですが、嫁を否定しているのではなく、そういう言い方しかできない人なんですよね。
孫に対しても、ああしてはダメ、こうしてはダメ、という言い方しているなら、嫁だけに全否定でないことがはっきり分かると思うのですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
こんばんは。 突然ですが義母が嫌いすぎて会わなくても毎日思い出してストレスです。娘が産まれるまでは別
その他(家族・家庭)
-
生理的に嫌になってしまった義母への対応を教えて!
父親・母親
-
人の好みを否定する人って・・・
その他(結婚)
-
-
4
辛いです
その他(家族・家庭)
-
5
完全同居。家を出てきてしまいました。 間違っている。嫁として失格だ。 そういうコメントは、何度も考え
夫婦
-
6
姑92歳散々キツくされ、意地悪され、数年前より 介護施設入り、私はこの世で一番関わりたくない人になり
その他(家族・家庭)
-
7
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ 長文になりますが、お付き合い願います。私は50代後半で、3人息子がお
その他(妊娠・出産・子育て)
-
8
最悪の嫁をもらったと後悔しています。先日次男の嫁に絶縁されました。 嫁は結婚前はいい顔していたのです
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
恋愛コンサルタントに聞いた!果たして未練に男女の差はあるのか?
恋愛において「フッた」、「フラれた」の経験は、程度の差こそあれ誰にでもあるのではないか。一般的に、男性は引きずりがちで女性は切り替えが早いといわれるが実態はどうだろう。「教えて!goo」にも、「恋愛にお...
-
心理カウンセラーに聞いた!コロナ離婚ならぬ「コロナ別れ」の実態
新型コロナウイルスの感染拡大により緊急事態宣言が発出され、外出自粛生活にストレスを感じた人も多かったのではなかろうか。 期間中「教えて!gooウォッチ」では、「心理カウンセラーに聞いた!外出自粛をしなが...
-
恋の痛手はどうやって癒やす?投稿主の失恋エピソードに反響続々!
誰もが経験のある恋の痛み。「時間が解決する」とはよくいうが、失恋の真っ只中にいると、この苦しみが永遠に続くような気になってしまうもの。「教えて!goo」の「恋を諦めた人いますか?」という質問にさまざまな...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手伝いたいという義母の心理は...
-
結婚前、両家の顔合わせを拒否...
-
姑は、なぜ? 嫁がすることなす...
-
なんで旦那は姑の味方をするん...
-
23歳の娘について 家事の手伝い...
-
高校生のお泊まり
-
孫に会いたいおばあちゃんです...
-
息子(16)が、彼女の家に、入り...
-
孫が生まれたのにも関わらず、...
-
「孫に会いたい」と言わない実...
-
たまにしか来ない 孫 よりも ワン...
-
義理の孫って表現はありますか...
-
両親と同居、生活費を支払わされ
-
離婚した両親、両方の面倒をみ...
-
指を指され義父に怒鳴りつけら...
-
孫に会えなくて寂しいです。 子...
-
祖母の家に行くのは何歳まで?
-
懐かない孫、いづれは懐きます...
-
祖父世代(1900年から1920年生ま...
-
子供には厳しいのに、孫に甘い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金を一切出さない姑さんをお...
-
手伝いたいという義母の心理は...
-
依存体質の姑さんをお持ちの方
-
姑は、なぜ? 嫁がすることなす...
-
なんで旦那は姑の味方をするん...
-
結婚前、両家の顔合わせを拒否...
-
舅が入院中、疲れている姑に・・・
-
「嫁姑問題では嫁の味方をすべき」
-
何故、姑や小姑は嫁を奴隷と勘...
-
同居している姑の浪費癖が許せ...
-
子離れできない母親の不可解な...
-
理解できない姑
-
姑になるのがこわい
-
どうして姑は、その息子の嫁に...
-
義理の母が、私が自分の意見を...
-
嫁と姑は永遠に仲良くなれませ...
-
姑が義兄弟嫁の悪口
-
嫁姑問題
-
姑からの言葉
-
23歳の娘について 家事の手伝い...
おすすめ情報