dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次男を出産後、何をしても笑えず、毎日涙がとまりません。

病院で女の子の産みわけをしましたが、男の子でした。
次男はとてもかわいいです。
でも、受け入れられないようで、一日中涙がとまりません。
産みわけが100パーセントでないこともわかっていましたし、妊娠がわかった時は男の子でも素直に嬉しいと思いました。

しかし、親、親戚、友達などから男の子は小さいうちは大変で、大きくなっても家にはよりつかず、老後はさみしいと言われ続け、心が壊れてしまいました。
姑になって嫌われて死んでいくねとも言われました。

現在カウンセリングに通っていますが、ちっともよくなりません。
教えてgooでも、姑が嫌いなお嫁さんばかりで、将来何をしても嫌われるんだとそればかり考えてしまいます。
まだ息子達は2歳と0歳なのに、息子達が結婚するまでに死んでしまいたいとそればかり考えてしまいます。

息子達は本当にかわいいです。今が最高に幸せな時なのに、それを感謝できない自分が情けないです。
私は子宮内膜症もあり、不妊治療も経験しています。
子供の性別で心が壊れるなんて母親失格だと自覚しています。

やはり姑は何をしても嫌われるんでしょうか?
息子をお持ちの方、姑になるの怖くないですか?
男性の方、嫁姑うまくいってますか?

不妊治療中の方、流産や死産経験のある方には非常に不愉快な質問をして申し訳ございません。

A 回答 (13件中1~10件)

初めまして。

五十代の主婦です。
あなたの質問、まるで私の二十数年前を見るようで、お気持ちホントによ-く分かります。
あの頃の私もあなたと似ており、先々が寂しいと旦那に愚痴ったり、仲良く母娘で買い物している人を見ると、私には、あんな日は来ないんだと涙を流したりしていました。

ところがある日、三歳になっただかりの長男がきぃ-と怒った表情で「何が寂しいだ!ぼくも弟もいるのに!僕は、寂しい思いなんかさせない!」と・・・
幼児が母親の愚痴を聞いていることにも驚いたし、その言葉にも大変驚きました。そして、目が覚めた感じでした。
あなたの長男も、あなたの涙している姿に悲しんでいるかもしれませんよ。二歳で、まだうまく表現できないだけで。

先々のことなどにとらわれず、今の子育てを楽しんでください。
小さい時の子供たちは、本当にかわいいです。
今しか味わえない至福の時です。

余談ですが、現在二十代後半になった長男は、あのときの言葉を覚えているとは思えませんが、約束?を守っています。
昨年、気立てのいい可愛いお嫁さんを連れてきて、今はウチの近くに住んでおり、ときどき二人でやってきます。
家族がふえたみたいで、楽しいですよ。娘ではないので、気を使うこともありますが、
私は、今幸せです。あの二十数年前の涙が嘘のようです。

あなたも楽しい子育てをして、いい子に育ててくださいね。
応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じ経験をされた方でお姑さんに現在なられている方が現在幸せとお聞きし、とても嬉しく励まされました。

>三歳になっただかりの長男がきぃ-と怒った表情で「何が寂しいだ!ぼくも弟もいるのに!僕は、寂しい思いなんかさせない!」と・・・
幼児が母親の愚痴を聞いていることにも驚いたし、その言葉にも大変驚きました。そして、目が覚めた感じでした。

どきりとしました。最近泣いてばかりいる私に、長男はいつもよしよし良い子良い子ねってなでなでしてくれます。
まだ、なんで泣いているはわかっていませんが、彼にも負担をかけてしまっていたことを反省しました。

お近くに長男さんが住んでいて、お嫁さんと時々遊びにきてくれるなんて素敵ですね。

>あなたも楽しい子育てをして、いい子に育ててくださいね。
応援しています。

ありがとうございます。
すぐに切り替えたいところですが、まだまだ感情の波があります。辛い時はNO13さんのお話を思い出して、前を向いてがんばりたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/02 11:11

姑です。


周りには、姑を持った友人が多く、いつも愚痴を聞いています。
つくづく、嫁と姑は難しいと思います。
脅かすようでごめんなさい。
もちろん、うまくやっている人たちも多いですよ。
家も、嫁さん2人いますが、まあまあでしょうね。
嫁と孫だけでとまりにきたりしますから・・・・
それには、かなりの努力も必要です。
女の子は母親と仲良くても、親思いのいい娘さん。
男の子は母親思いだと、マザコン。
変な話だと思います。
絵に描いたように、本当の母娘のようにうまく行くことを思い描いてもだめだし、あなたのように、うまくいかないことばかり思い描いてもだめですよ。
大事なのは、あなたが自分でどう生きるかでしょう。
娘とだってうまく行かなくて、疎遠になる人もいる。
どんな状況になっても、あなたが楽しい、生き生きとした人生を送れるようにこの先生きていかなくてはいけないのでは?

それが大事だと私は思っています。
嫁さんとうまく行こうが、うまくいくまいが、あてにせず、自分で生きていこうと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

姑さんの立場からの回答嬉しく思います。
私のまわりでも残念ながらうまくいってない(もともと疎遠にしているなど)人が多いので、難しいだろうとは思っています。

NO12さんのお嫁さんは息子さんぬきで泊まりにきてくれるなんてすごいと思います。
私のまわりのママ友達ではそんな人いません。。。

>女の子は母親と仲良くても、親思いのいい娘さん。
男の子は母親思いだと、マザコン。

おかしな世の中だなぁと思います。男の子を産んでから余計にそれは感じるようになりました。まだ20代ですが、最近はもう姑の気持ちになっています。
女の子が週に一度実家に帰るのは親孝行で男の子が同じことをすると新しく家族をもった自覚がないとか、言われますもんね。
男にきびしいのか、女に甘いのか。。。

>どんな状況になっても、あなたが楽しい、生き生きとした人生を送れるようにこの先生きていかなくてはいけないのでは?
それが大事だと私は思っています。
嫁さんとうまく行こうが、うまくいくまいが、あてにせず、自分で生きていこうと思っています。

子供だけの人生は駄目ですよね。子供も息苦しくなってしまいますよね。今は専業主婦で子供と3人で日中いるので視野がせまくなっているのかもしれません。自分の人生楽しむように新しい趣味をまた考えたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/02 11:03

随分と先の心配をしていらっしゃるんですね・・。

無事に成人するかどうか・女性にモテるかどうか・結婚するかどうか・そのときに自分が生きているかどうか・もわからないのに・・(笑)。私はいつも、出会いには別れがつきもの、と思っていますから、子どもを出産したときから、万が一、失ったときの事も、覚悟に入れて育児していますよ。そして、いつ自分が亡くなってもいいように、一期一会のチャンスで、しつけや育児をしていますよ。

それからね、過去の質問には、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1710921.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2439560.html
↑のように、
良いケースも結構ありますよ。検索してみて。ちなみに、うちも嫁姑関係はグーですよ。とっても楽しいし、姑さん大好きです。ママ仲間とも、姑さん自慢大会をしたことがありますが、今は、いい人多いですよ~。
やっぱり、情報社会になったから・・・でしょうか。

こんなことをしたら、嫁さんに嫌われるんだな、とか、色々と、姑世代もババ仲間で話をしたり、テレビや雑誌などで学習しているのだと思います。今はカシコイお姑さん、多いですよ。

産後で気分にもムラがあるのでしょうか・・。
あまり考え過ぎないで、今を楽しんでくださいね・・。
ちなみに、女児が欲しかった友人たち、やっぱり男児を産んだら落ち込んで泣いてました・・。でもそれも最初だけでね、やっぱ男の子ってカワイーわあ、ってみんな言ってますよ(笑)周囲の最新では、次も男児が欲しかったのに、女児が出てきた友達が落ち込んでて・・。アナタにご紹介して差し上げたいくらいよ・・。みんな元気出して~!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

NO11さんは素敵な嫁姑関係を作られていているのですね。姑さん自慢大会なんて、ほほえましいです。
私のまわりのママ友は姑さんと距離を置く人ばかりなので。。。

私も賢い姑になりたいです!って息子たち結婚できるかわからないのにほんとバカですよね。

確かに気分のムラが激しいです。
一生分の涙は出たと思います。

>ちなみに、女児が欲しかった友人たち、やっぱり男児を産んだら落ち込んで泣いてました・・。でもそれも最初だけでね、やっぱ男の子ってカワイーわあ、ってみんな言ってますよ(笑)周囲の最新では、次も男児が欲しかったのに、女児が出てきた友達が落ち込んでて・・。アナタにご紹介して差し上げたいくらいよ・・。みんな元気出して~!

NO11さんが近くに住んでいたらいいのに。
でも顔も見えないネットの世界でエールをいただきうれしく思います。
これから続く子育て、早く元気になって楽しみたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/31 18:24

もうすぐ姑になる、20代男三人の母です。


2歳違いで、3人の男の子に恵まれた私ですが、質問者様と同じで
男の子を生む度に、夫にがっかりされてきました。
私も女の子が欲しかったので、産み分けも考えた口です。
なのに、結果は男三人、
3男が生れた時には、分娩室からかけた出産報告で主人に
「もういい」と言われた程です。
でも、育ててみて男三人というのは、本当に大変だけど
楽しかったですよ。
うちは三人ともラグビーさせたんですが、試合観戦に行って
本当に家族5人での共通の話題、行動等であの頃に家族としての
絆を築いたと思います。不思議と男ばかりの家族と縁があって
今でも親交は続いていますし、、、
女の子とは別の意味で、楽しませてもらいましたよ。

それと、不思議なんですが、
女っけなしで(付き合った報告聞いたことがない)26年以上の長男が結婚すると連れてきた彼女が、本当に私の若い時の雰囲気にそっくりで、びっくりでした。
今時のおしゃれに興味津々の、女の子ではなくて、とても堅実な
常識的な賢さの見える、明るい女の子で、結納や衣装合わせで向こうの母親とも会って話したり、お家の様子など聞いても、我が家と同じような雰囲気なんです。
お互いがそんな雰囲気を感じているんでしょうね。
彼女も始めて来てから何回目かで、我が家の雰囲気に馴染もうとしてくれている感じです。
私が主人の両親に対して持っていた感情と、その対応を子供たちはちゃんと見ていたと思います。
そんな家庭に育った息子たちは、知らず知らずの内に、結婚対象として彼女を考える時に、育ったような家庭を築けるような彼女を
まず選ぶ時の条件にしているんだな!?と思いました。
まず、夫婦仲良く、両方の両親(子供たちにとっての祖父母)とも
仲良く円満な家庭に育てば、きっと親のことを大事にする男の子に育ち、そんな家庭を作ってくれそうな彼女を選んでくれますよ。
自分と主人だけは、いい子に育ってくれたと、自分家の息子たちを自慢してもいいと思っています。
なので、そんなうちの子を選んでくれてありがとう  の気持ちで
お嫁さんのことを、大事にして行こうと思っています。
考え方次第で、行動も変われば、結果も変わりますよ。
前向きに、男の子の子育て頑張っていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
男の子のママの回答うれしく思います。
そして、NO10さんのお話を読んで、男の子の子育ての楽しもうと思いました。

ラグビー3兄弟、とても素敵です。共通の話題があるのはいいですね。とても参考になります。
また、長男さんが素敵な彼女をつれてきた話は励みになりました。

>まず、夫婦仲良く、両方の両親(子供たちにとっての祖父母)とも
仲良く円満な家庭に育てば、きっと親のことを大事にする男の子に育ち、そんな家庭を作ってくれそうな彼女を選んでくれますよ。
自分と主人だけは、いい子に育ってくれたと、自分家の息子たちを自慢してもいいと思っています。
なので、そんなうちの子を選んでくれてありがとう  の気持ちで
お嫁さんのことを、大事にして行こうと思っています。
考え方次第で、行動も変われば、結果も変わりますよ。

下のNO9さんへの回答へのお礼では強くならなければと書きましたが、NO10さんの家庭のようにあたたかい家庭を作って、いつかいいお嫁さんといい関係を築きたいなぁと欲張ってしまいます。

NO10さんの素敵なお話を聞けて幸せな気分になれました。いつか、今の落ち込んだ日を笑って話せるときがきたらいいなと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/31 18:09

嫁、姑という問題ではなく、思い通りにいかない状況に


悩んでいるような気がします。

まず産み分けですが、産み分けたい、という気持ちが私にはわかりません。
まず、現状を受け入れることから、はじめるといいかもしれません。

うちの姑は、すべて自分の思い通りにならないと、
すごくイライラし、攻撃的になります。
次男の結婚を邪魔してる、と思われるほど、次男を離そうとしません。

私がお嫁に来たときから、姑の理想とはかけ離れ、
姑は最近はとうとう切れてしまったけど、なぜ切れたかというと、
あまりにも自分の描いた理想が、細か過ぎて、それにピッタリ
当てはまることが、ひとつもなかったからかもしれません。

人を尊重するもの同士だと、誰でも上手く行くけど、
片方が自分勝手な考えだと、離れていくと思います。

私も姑も自分勝手なところがあるので、18年間仲良くしてきたのは、
うわべだけでした。

あなたが人間的に尊敬され、本当の意味で常識があるなら、
それなりの幸せは、約束されると思います。
しかし、人間的にすばらしいもの同士(嫁、姑)でも、
上手くいかない場合もあるようです。

自分以外のことを、すべて思い通りにしたい、と思うところに
無理があると思います。
子供は借り物、最後はひとりでも気丈に、
と、ときどき言い聞かせて、生きています。
すごくいい息子、娘を持っても、最後はひとり・・・と
いう人って、珍しくないですから、自分もそうなる可能性はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

NO9さんの回答はすごく深く、何度も読みました。
確かに私は息子と娘の兄妹を夢みて、かなわなかったことにイライラしているのかもしれません。
産み分けは、はじめは軽い気持ちでした。どうせ産むなら次は女の子がいいかなってくらいの。
ただ、妊娠してからの周囲の声で女の子を産まないと私は不幸になる。。。くらい考えてしまい、今では些細な言葉にも反応してしまい最低な母親です。

>自分以外のことを、すべて思い通りにしたい、と思うところに
無理があると思います。
子供は借り物、最後はひとりでも気丈に、
と、ときどき言い聞かせて、生きています。
すごくいい息子、娘を持っても、最後はひとり・・・と
いう人って、珍しくないですから、自分もそうなる可能性はあると思います。

やはり珍しくないんですね。別に息子に結婚してほしくないとか、嫁より母を大事にしてほしいとかではなく、嫌われて疎遠にはならずに将来ホームに入ったら時々顔を見せてほしいとかそういうレベルなんですが。
それもやはり押し付けで、親のエゴですよね。

NO9さんの回答を読んでから自分の傲慢な感情のおさめ方を考えています。ただ、さみしくて。一生懸命愛して育てる子供と疎遠になってしまうのは。
今はまだNO9さんのようにはなれませんが、30年くらいかけて、そう強くなれたらいいのになぁと思います。

経験者様からの回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/31 10:12

姑の事、大好きです。


夫がとても優しく、家族想い(舅、姑)なので、夫のような息子が欲しい、と思ってました。

念願叶って息子がいます。
私も嫌われるような姑になりたくないなぁーと思ってますが、
きっと姑も思っているからこそ付かず離れずな距離を作ってくれます!
だからこちらからくっつきに行っちゃいます(^_^)


男女を設けてる友人は、親としては両方欲しいとこだったけど
長男に取っては男兄弟にしてあげたかったなーと言います。

ちなみに、うちの兄も私に比べたら遠くにいるし連絡もたまーにですが、
優しいと母は言ってます。
兄嫁も母に優しいです!

私の夫も姑にとーっても優しいです!
私も姑に優しくされるし、優しくしたいです。

息子が夫のように育ってくれるよう姑を見習いたいとこです。

一緒に頑張りましょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

男の子のママからの回答嬉しいです。
とても優しい方ですね。読んでいて心が温まりました。

>息子が夫のように育ってくれるよう姑を見習いたいとこです。

うらやましいです。うちの旦那ももう少し親を大切にして連絡とかまめにとってほしいなぁと思うので。

>一緒に頑張りましょ

はい!!がんばります。まだまだ未熟で落ち込んだりしますが、もっと明るくなりたいです。

お礼日時:2009/10/31 09:58

いやぁ~、息子二人の母親になれて、これほど幸せな事はないと思いながら生活している者です。


私は40代、息子達は20代半ばです。

>しかし、親、親戚、友達などから男の子は小さいうちは大変で、大きくなっても家にはよりつかず、老後はさみしいと言われ続け、

そんなアホな!って突っ込んでしまいました。
まぁ、男の子は活動的な為、子育ては体力的には大変だとは思います。
でも、活発なほど違った楽しみがあったりして、負の感情は少ないですよ。
息子が部活をしていた事で、その親御さん達との繋がりが続いています。
皆、御両親共に息子達にメロメロですよ。
高校の部活の監督で、男女を見ている先生は、部員の母親は、娘にはとても厳しい人が多く、息子にはとても優しい。と言っていました。
やはり、息子が可愛い母親が多いんでしょう。

思春期の頃までに、充分な愛情を注いだ上で、善悪をしっかりしつけていると、思春期が来たとしても、大きな反抗はありません。

うちは、息子達が結婚を意識する年頃になり、色んな話をするのですが、
息子達は、嫁の味方をしつつ、上手に間を取り持ってくれる『はず』と思っています。
もしそれが無理だったとしても、私には最愛の夫が居ますもの、
結婚した息子達の生活は息子達に任せる気持ちで居ますし、
それほど大きな嫁姑問題になるとは思えません。

そんな事、今から悩んでないで、子育て楽しんで下さい。
次男・・・
溺愛してしまいそうなほど可愛い存在になるように思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

20代の息子さんをもつ方からの回答嬉しく思います。
息子さん達と色々な話ができるなんて素敵だなぁと思いました。
まわりから聞く息子像は、無口で何も話さないから何を考えているのかわからない、知らない間に結婚話が出てきて、嫁の実家のそばに家を建てて帰ってこないなんて話ばかり聞かされていたので。。。

>息子達は、嫁の味方をしつつ、上手に間を取り持ってくれる『はず』と思っています。
もしそれが無理だったとしても、私には最愛の夫が居ますもの、
結婚した息子達の生活は息子達に任せる気持ちで居ますし、
それほど大きな嫁姑問題になるとは思えません。

NO7さんをお手本に、もっとおおらかな気持ちで子育てしていかないといけないなぁと思いました。
息子に固執したら嫌な姑になってしまいますもんね。旦那をもっと大事にしようと思います。

また、大変大変といわれましたが、NO7さんの部活の話を聞き、ひとつ楽しみができました。
子育てを楽しみたい。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/31 09:53

今はお子様達もかわいいだけですからね、子供達を見ているとそのような事考えてしまうかもしれませんね。


でも、親や親戚、お友達って・・・無責任な事言いますね。
我が家は年子で男の子2人います。小さいうちは大変って、何が大変なのでしょう?女の子と比べると大変って事?女の子であっても最初の子は分からない事だらけなので大変なのは一緒ですよ。乱暴でわがままな女の子もいれば、おとなしくてやさしい男の子もいますよ。

それから、息子さん達が絶対結婚するとは言い切れません。
40過ぎた私の兄と弟は独身です・・・・
私の息子達が40過ぎても独身だったら、早く嫁もらってくれと思いますね、姑に早くなりたいものだと思うでしょうね。

私の主人はお母さんの事大事にしていますよ。まだ一緒には住んでいませんが近所にいます。病院に連れて行ったり、たまにご飯を一緒に食べたりしています。孫達もおばあちゃんは大好きで、早く家においでと誘っています。嫁の私としては、不安な部分もありますが同居は考えています。
主人は若い頃、とても親に迷惑を掛ける息子だったらしく、早く死んでくれと義母は何度も思ったと、笑って言います。
今は小さい会社ですが社長です。
今は、この子がいて本当に良かったと思うと言っていました。

先は長く、何があるか誰にも分からないのです。訪れてもいない未来の事を思い悩むなんて無駄な時間だと思いませんか?

独立し自立できるように立派に育ててくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
男の子のママからの回答で心強いです。

>それから、息子さん達が絶対結婚するとは言い切れません。
40過ぎた私の兄と弟は独身です・・・・
私の息子達が40過ぎても独身だったら、早く嫁もらってくれと思いますね、姑に早くなりたいものだと思うでしょうね
婚活がはやる時代、確かに結婚するとは限りませんよね。忘れていました。
早く姑になりたい!!なんて教えてgooに投稿している姿を想像したら少し笑えました。

NO6さんのご主人はとても優しい方ですね。
私の旦那は私や子供には優しいのですが、どうも親には言葉では感謝しているとは言いますが、テレなのか、態度でしめそうとせず、なかなか実家には行こうとしないし、電話もしないので、自分の息子がこんなんだとさみしいなぁと思ってしまい、ひどい言葉を思い出してしまいます。

>先は長く、何があるか誰にも分からないのです。訪れてもいない未来の事を思い悩むなんて無駄な時間だと思いませんか?
本当にそう思います。悩んだり泣いている時間を少しでも息子達に向けて前向きに考えて育てたい。。。頭ではわかっているんですけどね。でもみなさんの回答を見て、早く元気にならないとなぁとますます思いました。

前向きになるアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/10/31 09:44

自分も、質問主さんは人に恵まれていないのでは?と思います。


というか、お子さんを出産したばかりのお母さんに、もしも本気で
「男の子は小さいうちは大変で、大きくなっても家にはよりつかず、老後はさみしい、姑になって嫌われて死んでいくね」
なんていう親戚や友達がいるのなら、その人たちの人格を疑いますけど。頭おかしいんじゃないですか?その方達。

ご自分とお姑さんの関係はどうなんでしょうか?悪いんですか?
質問主さんはご主人のお義母様が大嫌いですか?

なお、教えてgooで、姑と不仲なお嫁さんの話ばかり出るのは当たり前です。
ここは、悩みを相談するところですから。
「私は姑と仲が良くてとってもハッピー。今日も一緒にお買い物いってきま~す」なんていう人は、悩んでないんだから、教えてgooに相談しにきません。

ちなみに私も既婚で、義実家から徒歩10分の所に住んでいますが、姑とも舅とも仲がいいですよ。
ふたりとも「うちには女の子がいなかったから、娘が出来たみたいで本当に嬉しい」と歓迎してくれました。
こちらも、喜んでもらえれば、相手に尽くそうという気持ちになりますよね。

義両親は、「息子はまだ安月給だから、家計のやり繰り苦労してるでしょ。たまにはおいしいもの食べにいきましょう!」と、月1回程度奢りで食事に連れて行ってくれたり、
先日は私の誕生日で、「すっごい悩んだんだけど、私なんてもうおばさんだから若い子の欲しい物って思い浮かばないのよ。趣味に合わない物貰ってもしょうがないでしょ?
それでね、すごく悩んだんだけど、自分で好きな物買ってもらったほうがいいかなっておもったの」
と、小さな花束と、お小遣いを頂いてしまいました。

私は私で、義母はあまりお料理が得意ではないので、手作りのお漬物をたくさん作ったらおすそ分けしたり、頂き物の果物をお菓子にして差し上げたりして、関係良好ですよ。

嫁姑問題が、質問主さんのお宅に絶対おこらない!とは言い切れませんが、なにをしても嫌われるなんて有り得ません。
自分の好きな人を産み育ててくれた人ですよ?
そういう当たり前の感覚を持つ女性で、かつ、お姑さんのほうも友好的に接してくれるならば、何が何で嫌うというのはないですよ。

男の子だって女の子だって、「子育て大変」な時は必ずあります。
子育て中のお母さんが「もういや!子どもを置いてどこか遠い所に行きたい・・・」なんて思うのは、普通の事です。
でもそれは、子ども達が成長している証でもあるわけですから。大変だから不幸ってもんでもないですし。

質問主さんと仲良くしてくれるような素敵なお嬢さんをお嫁につれてきてくれるように、しっかり息子さんをいい男に教育すればいいですよ。
2歳と0歳の息子さんなんて、可能性はこれから無限大です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ご自分とお姑さんの関係はどうなんでしょうか?悪いんですか?
質問主さんはご主人のお義母様が大嫌いですか?

自分では良好だと思っています。(相手はどう思っているかわかりませんが)
ただ、大嫌いかときかれると違いますが、大好きというわけでもなく、普通という感じでしょうか。

私のまわりで嫁姑がうまくいっていない人が多く、よく愚痴を聞かされるので余計にひどい言葉を言われたときに、あぁ現実そうなんだと思ってしまいました。
また、聞いていて、かかわると老後を頼まれるかもしれないから、極力会わない、遠くに住むって言う人もいたので、あぁ、信頼関係を作る前に拒絶までされるんだとブルーになりました。

他人の言葉を真に受けて情けないです。

>質問主さんと仲良くしてくれるような素敵なお嬢さんをお嫁につれてきてくれるように、しっかり息子さんをいい男に教育すればいいですよ。
2歳と0歳の息子さんなんて、可能性はこれから無限大です。
可能性は無限大。素敵な言葉ですね。いい男に教育して、優しいお嫁さんがきてくれたらいいなぁ。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/10/31 09:32

こんばんは!



もうすぐ一歳になる男の子のママです。今は心が疲れているので、どんなアドバイスもうまく受け入れられないかもしれませんね。けど質問を読ませていただき心配になったので少しアドバイスを。

わたしも不妊治療の経験があります。女の子は頼りになるし買い物も楽しそうだなぁなんて想像してました。現実は元気な男の子を授かりましたが、将来楽しみですよ。確かに、男の子はお嫁さん次第で変わっちゃいますよね・・・。けど、わたしは息子を信じています。きっと優しく明るいお嫁さんを連れてきてくれるだろうと。お嫁さんとは娘のようには仲良くなれないかもしれませんが一生懸命生んだ息子を大事に思ってくれる女性を見つけるだろうと。信じています。質問者さんは、いま心に余裕がなくてすぐに明るく気持ちが切り替わるのは難しいと思いますが、大丈夫ですよ。息子さんたちは可愛らしいお嫁さんを連れてきてくれますから!それに、男の子だろうが女の子だろうが親に冷たい子は冷たいですよ!育った環境も重要です。元気、出してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

同じ男の子のママから回答をいただき嬉しく思います。
>女の子は頼りになるし買い物も楽しそうだなぁなんて想像してました
私も、同じことを考えていました。
子供を産んでから、子育ての話をするようになり母との関係が以前より深くなった気がして、自分も娘とそういう関係を作りたかったのかもしれません。

>質問者さんは、いま心に余裕がなくてすぐに明るく気持ちが切り替わるのは難しいと思いますが、大丈夫ですよ。息子さんたちは可愛らしいお嫁さんを連れてきてくれますから!それに、男の子だろうが女の子だろうが親に冷たい子は冷たいですよ!育った環境も重要です。元気、出してください。
私の心まできづかってくださりありがとうございます。
育った環境も重要。息子達が優しく育つように早く元気にならないといけないですね。
がんばります。

お礼日時:2009/10/31 08:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!