dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して1年が経ちました。仕事は独身時代からのを続けてます。仕事してるから、ということで家事は本気でやってませんでした。結婚当初に頑張った時期もありましたが私が怒りっぽくなった様で、程々で良いからと夫に言われ、段々と手抜きになって行った感じです。
最近家事を本気でやり出しました。手抜きになりすぎたみたいで、また夫に今度はもっとやってくれと(笑)今は全体的にどこを手抜きしてどこを頑張るとか分かるので出来るようになりました。でも、そうしたら家事の大変さに気付きました。ため息出るくらい。
家事の中でも得意・苦手がきっと皆さんあるでしょうから、私の得意は金銭管理と炊事なのですが苦手は掃除です。掃除の中でも簡単な部分は大丈夫ですが、例えば窓をピカピカにするとかトイレのカビ取りとかお風呂のカビ取り、鏡をピカピカに磨く等は大変だった割に成果が出ていないし、簡単にする方法はないのかと、もう嫌だと思えて来ます。
私の得意な部分については、家族…夫に評価されないですし。やりがいがないです。食事や貯金に興味ないみたいで…。
多分、自分にも出来ると思ってるから興味がないのかも。
そう考えると夫も掃除が苦手なのかもしれませんね。実際はやってくれているのですが、良く起こり出すので、本当は苦手なんだという事かもしれません。
私は難しい掃除以外に、整理整頓も苦手で、今はもとの位置に戻すとか出来て、そのお陰で部屋がキレイに保たれてるし良いのですが、片付けられない山がまだあります。捨てられないと言うのかな?
なので捨てるのも苦手です。明らかなゴミとかではなく、服や書類や雑貨です。でも結婚して1年ずっとそこにあるということは使わないからゴミなのかな?

掃除家電とか買うと良いのでしょうか?そうすれば夫も私もハッピーで?喧嘩も減らせる?
とは言っても掃除家電ってルンバ位しか知らないです。窓枠のカビやトイレやお風呂のカビ取りの家電なんてあるのでしょうか?
賃貸に住んでいて新築ではなく寧ろ築年数が行ってますが、そういうのも家の中がピカピカにならない事に関係するのでしょうか?窓枠のカビなど最初からあった気がしますし、トイレには窓がないし(洗面所も)カビやすい家というか、掃除してもある程度までしかキレイにならないというか…なのでしょうか?
トイレも黒カビがたまるところは部品が欠けてますし、管理会社は大抵今は製造されてないから我慢してと言われるか、代用品があれば変えてくれたりします。
トイレも変えてもらえばいいのか…変えられるのかなー?と疑問ですが…。
新築の物件もありましたが違う理由からやめてしまったんですが、新築には新築の良さ、古いものには古いものの欠点が、掃除という面で感じます。
部屋探ししているときは全く気付きませんでした。何が譲れなくて何を譲るかとか。今なら分かる気が。次の引っ越しに活かすしかないでしょうか…。直ぐ引っ越すつもりだったのに、意外と長く住みそうな予感もあります…。
正直家賃が高いので(立地が良い)後悔も大きいです。利点は立地が良いことだけです(笑)当初はそこを重視してましたが(笑)あと他に良いところは周辺環境と、開放感のある間取りとベランダが広く南向きな事くらい。
カビで死ぬ訳ではないし、と開き直れば良いのでしょうか(^_^;)
大変だけど、窓枠のカビ以外は一応取れるし、直ぐまた付くけど(^_^;)この立地で新築だったら完ぺきと思います(笑)築年数浅めや新築は更に数万上がる感じでした。多分一生の内で一番いい立地条件に住んでるのが今だと思います。そう思って楽しめばいいでしょうか?
トイレの部品は変えてもらえないか聞いてみると良いですよね?変わらなかったら、ショックですが…もし変われば…
カビって1ヵ所生えてるとどんどん増えるんですよね?(部品が欠けてる所のカビが取れない)

A 回答 (3件)

ははは(笑)ごめんなさい、笑ってしまいます。


そうです。家事ってキリがないです。カビもいたちごっこですね。
掃除や片付けで悩んでるのはあなただけじゃない。みんなでしょう。

私は共働き期間も含めて主婦歴30年超です。
いや~やっぱり掃除が苦手です。完璧にやろうなんて思ったことないかも(笑)
料理や洗濯はいいのですがね~。
しかし主婦の鑑とでも言うべききれい好きさんはいるのですよね。
まあそういう人はとにかく一日中でも手を動かしてるんです。
毎日毎日同じところを掃除して、チリ一つなく…。
仕事をしている人はそうも行かないはずですが、それでもやっぱりきれいにしてます。
憧れるけど私には無理~と思ってます。
それでもね、人生も後半に差し掛かってるので今年は頑張って断舎利中です。
今日はドレッサー周りをきれいにしました。

カビ取りは雑誌やテレビやネットでいくらでも方法が出てますので参考にしてください。
そして一番の対策は水分湿気を残さないこと。
お風呂でも台所のシンクでも、使用後に乾いたタオルでしっかり水分を拭き取る。
これをやってればカビはだいぶ防げます。
カビで死なないと言ってもやはり呼吸器系の疾患の原因になりますので出来るだけは対策しましょう。

うちは今はお掃除サービスを時々頼んでます。
家が結構広いのでとても手がまわらない。やりきれない場所が出てきてしまいます。
プロのお掃除は気持ちがいいです。
若い頃は築数十年というマンションに住んでました。やはり立地が良かった。
掃除してもあまり見栄えがしませんでしたね。ホコリで死ぬわけじゃなしと割り切ってたかな。
トイレは窓があったのでたいてい開けっ放しでした。泥棒さんが入れるような場所じゃなかったので。
カビはそんなに気になりませんでしたが、気にしなかっただけかも(笑)

きれい好きの母がよく言ってました。
「ホコリのようにお金が溜まったらどんなにいいかしら~」って。
掃除する度にそれを思い出すんです。
汚してはきれいにする繰り返し。それが生活するって事なんだなと思います。
きれいにした分、心もきれいになったような気分になります。
ちょっと良い人間になれたような?
日々のお掃除、お互いに頑張りましょうね。
    • good
    • 0

あくまでも私見ですが、専業主婦(または専業主夫)がいるお宅と夫婦共働きでは家事に費やせる時間が違うのは当たり前でしょう。

では、その分何を得ているかといえば偏に収入です。

そうであればお金で解決できることがお金で解決するというのもいわば当然と思います。
他の回答にもありますがお掃除の派遣サービスってありますよね?
定期的(数ヶ月に1度など)お願いしてカビの多い場所の掃除をお願いするだけでもかなり違うでしょう。

また、カビって生物なので一度根絶やしにするとその後は日々のちょっとした心がけで繁殖はかなり抑えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり家事に費やせる時間は違いますよね。専業主婦(主夫)のいる家を真似しない事ですね。
そうかー収入ですね、お金で解決があってもいいですよね。
お掃除の派遣サービスいいですね。入居の時もクリーニングというのがあって、2万位でした。それ位ならいいかなと思います。個人で頼むと高いかもしれませんが…。
ちょっと調べてみます。

1度根絶やしにすると、その後は日々のちょっとした心がけで繁殖はかなり抑えられるんですね!では頑張ろうかな!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/30 11:33

カビは何処にでも菌が飛んでるので、風の通らない湿気た所で増えるだけですよ。

自分は面倒で掃除はかなりやらない方ですが、風呂とトイレの換気扇は毎日半日程回しっぱなしにしてるので、カビはないですね。小さい換気扇の電気代なんか大した事ないし。トイレに窓がないのだと、出掛ける時にドアを開けておきましょ。今あるカビは、ハイターを3倍程に薄めたのを雑巾に付けて、カビをポンポンと濡らしておけばみんな消えますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どうしよう、取れない!どうすればいいんだ!って焦りましたが、はい。言われる通り取れました。(笑)

実際はカビは何処にでもいるんですね。
目に見えないだけで。
ドアを開けておくと、家の中の空気だけでも湿気は飛ぶ?ましになるんですね。良く実家では換気扇のつけっぱなしを注意されたので電気代が高いのかと思いましたが大したことないなら回しておきたいな。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/30 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!