dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

木の感触を楽しみたいと、風呂場(2/3畳ぐらい)にスノコを敷きました。コマメな清掃は覚悟の上でしたが、カビの発生をどう抑えるかが課題でした。今日掃除した際にややそれらしい兆しがあります。お知恵を借りたいのは、なにかスプレーのようなもの(市販品)で掃除の都度吹いておけば、ほどほど発生を抑えられるようなものがあれば、ご教示いただきたいと思い書き込んでいます。最悪、掃除の都度「洗い落とすよりないよ」とのご意見も覚悟しています。よろしく、お願いします。

A 回答 (2件)

おひつや桶なども同じですが木製品は2個用意して、交互に干して使うのが基本です。


一度天日で干しあげてから使うとカビが発生しにくいです。

1枚しかないのでしたら毎日使用後、戸外に干すといいと思います。
    • good
    • 1

お住まいの環境が判りませんが、


我が家では、朝シャワー(私と息子)の後は、
夕方まで縁側で日干ししていました。
(妻は夕方、娘は仕事から帰宅する21時以降に入浴。
スノコは翌日朝まで干しません。)

今は、マンションに転居して、浴室暖房乾燥機で、
シャワーの後、各自入浴後タイマーで2時間の乾燥、後は何もしていません。
(浴室は、24時間換気タイプです。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!