
3ヶ月になったばかりの男の子を育てている新米母です。
これまで混合で育ててきたのですが、最近母乳不足なのでは?と感じます。
・おっぱいが張らなくなった
・勝手に溢れる回数も減った
・手で絞っても(搾乳しても)以前より出が悪い?
・授乳中息子が暴れたり泣いたり、乳首を咥えたまま引っ張ったり出し入れしたりとまともに飲まなくなった(左乳)
です。
これまではほぼ母乳で夜ミルクにしていましたが、5月末から乳首のトラブルで痛さに負けてミルクに頼る事も多くなり授乳回数が減っていました。
また、3ヶ月になる前くらいからだんだん夜しっかり寝るようになり、夜中の授乳がなかったりあっても1回になりました。
やはりこのような様子では母乳不足でしょうか?
差し乳になったのでは?と言われましたが、左乳の授乳中の息子の様子では母乳不足を感じます…
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
与えているときに、胸の奥のほうに「ツーン」を感じますか?
催乳感覚といって、今まさにお乳が湧こうとしているところです。
ツーンの後に、与えていない方の乳頭から、
30秒くらい母乳がしたたり落ちる人もいます。
母乳が足りているかどうかは、体重増加で判断します。
あとは、おしっこの回数が減ったり、色が濃くなる場合は要注意です。
分泌量を伸ばすには、3ヶ月までが勝負なので、
それまでにミルクに頼りすぎると、母乳は先細り的に分泌量を減らしていきます。
体が「必要ない」と理解するからです。
分泌量を伸ばすには、1日に足すミルクの量が100cc程度と言われています。
おっぱいが好きなお子さんなら、先に母乳を与えて、
足りない分はミルクを与えるという方法で良いのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
今、6ヶ月の子供がいますが、うちの子も3ヶ月で夜、長く寝てくれるようになり夜中の授乳もあったりなかったり…その頃左のおっぱいを嫌がるようになりました。
(私の場合右の方が出がいい感じだったので)そして同じ頃差し乳に変わりました。差し乳に変わったら「もっとくれ〜」って感じでギャン泣き、おっぱい吸ってくれなかったりだったので飲ませ方変えたり色々だましながら飲ませてたのですが、私が疲れてしまい、お互いにストレスになってしまうので(余計母乳が出なくなってしまうので)途中から最初はおっぱいくわえさせて、泣いたりしてしまったらミルクにしました。母乳だけ飲ませてた時も最初は量が足りてると思っていたが、飲ませたあとすぐ指をくわえたり、なんか足りてないかも?って感じる時もあったので母乳外来にいったらやはり、両方で50mlしかでてなかったのです…それからはミルクと混合にしました。
必ずしも母乳不足とは限りませんが、母乳が薄いとか、量が出過ぎたり、出なかったり…色々原因があったりしますので、一度母乳外来にも行かれてみてはいかがですか?
私の時と似ているので投稿させていただきました。
No.1
- 回答日時:
寝るようになったなら、母乳は、出ているでしょう。
左乳は、詰まりやすくなってないですか?肩が凝ってたりしませんか?味が変わったりしたら、拒否することがあります。
機嫌よくしてる時間、寝てる時間がきちんと取れてるなら、差し乳になっただけです。文章で見る限りは母乳は出てます。
手で絞る量は減ってきますよ。吸われてる時と搾乳の仕組みが違うので、差し乳は手では出なくなります。手で絞る量で、いくら出ているか計算することはできませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大泉門のへこみ
-
母乳中はお刺身等のなま物食べ...
-
母乳が出ないのに哺乳瓶拒否で...
-
切迫早産と診断中の乳首の手入れ
-
母乳量が減ってしまいました
-
母乳育児
-
産後のセックスについてです。
-
完母だった方、一回の直母量は...
-
母乳を与えているのですが・・・
-
「完母にするのはもう手遅れ」...
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
野球選手
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
11ヶ月、ストローが下手です...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
赤ちゃんを日中起きている時も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報