dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文失礼します。
29歳女です。家族に発達障害の妹がいます。
妹は5年程に不眠、幻聴、暴力行為が2〜3月毎に起き心療内科で発達障害との診断を受けました。現在は心療内科に通院しながら福祉事業サービス所
(職業訓練所)へ通っています。
妹は周りの人に思ったことをすぐに言ったり、自分の正しいと思ったことは周りの意見に対して反論したり、周りの空気に臨機応変にすることができず、友達がなかなかできなかったり、出来ても長続きせず、友達が少なく特に同年代の友達がほとんどいません。また妹自身も発達障害の特徴がわかりにくいようで、周りの健常者からは少し変わった子、空気の読めない子と距離を置かれています。
本人は友達がたくさん欲しいと思っている様で私が友達と遊びに行くと「お姉ちゃんは〇〇さんしか友達いないの笑」など何度も言ってきます。私自身友達が少ないのですが、妹が友達が少なくうらやましいと思って言っているとは思っているのですが、自分自身の事を口出しされたくなく、妹が言うたびにイライラします。
また買い物で買ったものを私がいない時に勝手に持ち出し、なにも言わず勝手に持っていかない様に言うと「お姉ちゃんは働いているからお金あるからいいよね」と言って謝りもせず、開き直ります。そういったことが一度や二度ではなく、何度もあり、注意しても直そうとせず、注意するのを諦め、持って行かれても困るものは部屋に置いて持ち出されたら困るものは隠している様にしていましたが、半年前には私の財布から数万円勝手に抜き取られました。私自身も現金を持ち出すと思っていなかったのでカバンに財布を入れたまましていたせいもあるのですが、理由を聞くと服や化粧品、雑貨などの娯楽品を買いかったと言われ、黙ってお金を盗ることは泥棒と同じと怒ると、親がお小遣いをくれないからと反論されました。親も以前はお小遣いを渡していましたが、渡すとその日内に使い切り、計画的に使う様に説明しても「お小遣いが少なすぎる!!」と反論するので渡していません。
その後親と話し合いそんなことは二度としないと約束しましたが、欲しい物があるからといって勝手に財布からお金を盗ることに悲しくなり、時々妹の何気ない嫌味の様な一言に苛立ちその度にお金や物を持ち出しことを思い出し家族として良くないと思いながらも、妹に当たってしまいます。
そんな生活を続けて行き、妹を心配しているのですが、私自身も結婚したいと言う気持ちがあり、実家で居ても結婚出来ないと思い、一人暮らしをしたいと親に話すと「この家がいやなのか?、(母も)妹と一緒にいるとずっとしんどい」やひとつ上の姉が昔親の反対を押し切って1人暮らしをした事あり「あんたもお姉ちゃんと一緒で出て行くのやな‥」と言われ母に猛反対されました。一人暮らしをしても時々実家に帰る、実家から遠くない所へ住む、余裕があれば妹が遊びに来てもいいよと話しましたが、母は私が家が嫌だから出て行くと全く話を聞いてくれません。
母自身妹の通院、同じ悩みを抱えた親同士の集まりに行き大変だと思っているのですが、時々親に「結婚しないの?」などとプレッシャーをかけられています。
私自身親が妹の事で大変だという気持ちはわかっているつもりですが、このままでは妹の事を気に掛けすぎて一生独り身でいる様な不安があります。家族の事を考えず、自分の気持ちを優先するのは勝手だと思いますか?それとも妹に寄り添って実家でいるべきか悩んでいます。
皆さんの意見お待ちしています。

A 回答 (4件)

こんにちは。

大変ですね。

>家族の事を考えず、自分の気持ちを優先するのは勝手だと思いますか?
この言葉だけを取ると勝手だと思いますが、事情が事情なので、
あなたがダメになる前に一人くらしをするのは、それはそれで仕方ないと思います。

>それとも妹に寄り添って実家でいるべきか悩んでいます。
距離を置く方が仲良くできることもあります。
妹さんの様子がそれほどおかしくないのであれば、30になる前に出ちゃいましょう。

親御さんも心配ですが、自分の幸せを考える年齢としては、決して早くないと思います。
妹の発達障害で悩むことよりも、やり場のない怒りが溜まっていくことの方が恐ろしいです。

近くに引っ越しすればいいと思います。駅2つくらい離れたところとかね。
今引っ越しても、5年後に引っ越しても、親から言われるボヤキは同じです。
それならば、親御さんが若いうちにぜひ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。
そうですね、今も妹に対しての怒りや不満が溜まっているので、親と話して一人暮らしができる様にしてみます。
妹自身もそこまで様子はおかしくないので早いうちに引っ越せるようにします。

お礼日時:2016/07/05 16:54

離れて暮らして初めて気づく事もある。


良い事だと思いますよ。
一度離れてご自分で生活して見てください。
決して 冷たいとか駄目とは思いません。
時々は お母様の愚痴聞いてあげてね。
そんな状況なのに 「結婚しないの?」はないよね。
出来ない原因が何処にあるのか。。。
お母様には 私はこれ以上親に面倒を掛けたくないから
自立する為に一人暮らしします。
そうすれば 妹に集中できるし そうしてあげて欲しいからって
伝えればいいですよ。
実際
頼りにしていることには違いはないのでしょうけど
娘が二人いれば
間に入って大変だと思うこともありますものね。
そのかわり
お母様が 妹様にべったりになって甘やかしていても
ヤキモチは焼いたら駄目ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
一度母に自立するからと一人暮らしをすると伝えて見ます。
時々母の愚痴を聞く様にします。
ヤキモチは焼かない様にしますね笑

お礼日時:2016/07/05 17:18

子どもの世話をするのは親の責任です。


妹さんも、あなたの母親にとっての子どもです。
しかし、あなたにとっての妹さんは子供ではありません。

確かに姉妹であればお互い助け合う事も大切ですが
それ以上に自分自身を大切に出来れなければ、他人を助けることは出来ません。

家を出ることは良いことだと思います。
実家にいれば、このままであれば恐らく家族そろってつぶれてしまうでしょう。
あなたが自立し、結婚し、余裕が出来るからこそ開ける道もあるでしょう。
他人にかかずらって自分の人生を潰してしまうのはあまりにももったいないです。

反対する親の気持ちは半ば依存からくるものでしょう。
大変な妹の世話を自分一人に押し付けられるような感覚があると思います。
それは確かに事実ですが、それが親の責任です。
あなたは、あなたの人生を生きる権利があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
いまのままだと妹に対しての怒りもありますし、なにより自分自身を大事にできていないので家を出て様にします。

お礼日時:2016/07/05 17:01

彼氏作って早く結婚したら・・・?家も大事、自分も大事、みたいに優柔不断じゃどっちも中途半端になりますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
そうですね、今の状態は家も自分も両方大事になっているのでどっちつかずの中途半端な状態ではどっちもダメですね。

お礼日時:2016/07/05 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!