プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「1+1=2 になるのは何故」と聞かれたら、あなたは何と答えますか?

アンケートですので、正解を求めているわけではございません。正解でも構いませんが、面白可笑しく回答していただいても構いません。

① 小学生以下に聞かれた場合

② 中学生に聞かれた場合

③ 中卒以上に聞かれた場合

質問者からの補足コメント

  • 親戚の小学校低学年の子たちに「1+1=2 になるのは何故」と聞かれ、真面目に「空集合をφと書くことにします。まず小さい自然数の定義です。●φを0と書くことにします。そして、演算s(n)を●s(n) = {n}∪nと定義します。実はs(n)は「nの次の数」を表すんです。●s(0)={0}を1と書くことにし、●s(1)={0,1}を2と書くことにします。●s(2)={0,1,2}を3と書くことにします。・・・・・・。」と話しだすと、この人わけのわからないこと言い出して頭おかしいよと言われてしまいますね。
    https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9011028.html

    https://www.youtube.com/watch?v=C0p0CLdQHYs

      補足日時:2016/07/06 19:37

A 回答 (8件)

1


孫悟空+ベジータ=ベジット
だから1と1もフュージョン
(融合)すると名詞が変化して
2に変わる。
計算間違え(フュージョンの失敗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
これは低学年の小学生に言うとウケますか?まともに答えようとすると、絶対に頭おかしいとか、わけわからないこと言ってると言われてしまいますからね。

お礼日時:2016/07/09 01:10

お礼ありがとうございます。



>>3,5,7,6,2,1,10,4,9,8なら
>1+1=35です。
>これが今だに理解できていないのです。

1,2,3,4,5,6,7,8,9,10の世界では
りんごがひとつあれば、1個
りんごがふたつあれば、2個
と表す。

3,5,7,6,2,1,10,4,9,8の世界では
りんごがひとつあれば、3個
りんごがふたつあれば、5個
と表す。

りんごひとつと、ひとつを足すと、ふたつになるので
前者では、1+1=2
後者では、3+3=5

後者では1を3と表現し、6を1と表現するという意味です。
それなので、前者の12は後者では35なのです。

何を言いたかったというと
りんごひとつにもうひとつ足したら、ふたつになる

だから、1+1=2 ふたつの表現を2と決めたからで
ふたつの表現を5と決めたのなら、5なんです。

すみません、屁理屈みたいな理屈で。

ただ、1+1を数学の世界で説明すのか、それ以外で説明すのか
難しいですよ。

多分、小学生ならりんご1個あるカゴに、もう1個足したら
いくつになるでしょう。これを1+1=2と教えるでしょう。

中学生以上になると、そこに単位が入ってきます。
半分に切ったりんごは0.5個、でも半分切ったりんごを1個とすると
半分に切ったりんご1個に、さらに半分切った1個をたすと2個。

それなので、1の次は2と表現しているので、1+1は2なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

ありがとうございます。
やっと今分かりました。
後、「未だに」の漢字を間違えていました。

>ただ、1+1を数学の世界で説明すのか、それ以外で説明すのか
難しいですよ。

これを、初めから証明しようとすると、大学ノート1冊分になるそうですね。

>多分、小学生ならりんご1個あるカゴに、もう1個足したら
いくつになるでしょう。これを1+1=2と教えるでしょう。

初めて足し算を教えるときの定番ですね。

お礼日時:2016/07/09 12:15

No.6 です。



申し訳ありませんが、
私は、相手が誰であれ、こういう説明しかできません。
ただ①の場合、相手に「難しいし、長くなるけど、いい?」
くらいは、あらかじめ尋ねて、OKならこう説明します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
分かりました。小学生でも、高学年になると理解できると思いますが、さすがに低学年だと、何か変なこと言ってるなくらいにしか思われないかもしれませんね。

お礼日時:2016/07/09 12:14

1+1=2


説明の為に、なんでもいいから二つ以上ある物を用意する。

イ)まず「1」を説明する。
  「1」とは、物が一つあること(実物を一つ見せる)。
  なぜ、これを「1」と呼ぶかというと、それは
  「大昔、どこかの誰かが『これを1と呼ぶ』と決めたから」
  としか言いようがない。 そうしないと、他の説明をする時に不便だから。
  これを、難しい言葉で「定義」と呼ぶ。

ロ)次に「1」に関連して「2」以降を説明する。
  同じく、「1」から物が一つ増えると「2」、さらに一つ増えると「3」…
  「9」の次は二桁になって「10」。  これも「定義」。

ハ)次に「+」を説明。
  「+」とは、すぐ両隣にあるものを一緒にする、という命令。 これも「定義」。

ニ)最後に「=」の説明。
  「=」とは、その両側にあるものが同じである事を表す。 これも「定義」。
  この場合、「=」の左側にある「1+1」と同じ物を「=」の右側に置く必要がある。
  そこで実物を使って「1」と「1」を一緒にする。 すると、それと同じ物は
  ロ)で説明した「2」。 なので右側は「2」となる。

 1+1=2になるのは、そうした「定義」に従った動作を行った結果。

以上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
①、②、③全て同じ説明ですか?小学生だと、まだ難しいかもしれませんね。

お礼日時:2016/07/09 01:12

1を個体で考える。

 粘土みたいな混ざってしまうようなもので考えない。
例えば1つのコインがあったとします。
それを一つ置いてもう一つ追加します。そしたら2個になりますね。 それで1+1=2です。
まあ俺もよくわからないんだけどなw 誰かが決めたんでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/09 01:12

1の次を2と呼ぶと決めたから。



1,2,3,4,5,6,7,8,9,10が今の呼び名。

1,7,6,2,5,8,10,9,4,3なら
1+1=7です。

3,5,7,6,2,1,10,4,9,8なら
1+1=35です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

ありがとうございます。

>3,5,7,6,2,1,10,4,9,8なら
1+1=35です。

これが今だに理解できていないのです。

お礼日時:2016/07/09 01:11


好きな子+自分=告白成功
だからニコニコ(2個)になる
告白失敗
トラウマ(バツ)つけられる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
中学生くらいだと、異性に興味を持ちだすときだからよいかもしれませんね。

お礼日時:2016/07/09 01:11

1つあるものに、もう1つ加えると全体の数は2つになる。


それを式にすると足し算でこのように表現するんですよ。

…と中卒以上の人に答えます。
でも理解してもらえる自信は無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/09 01:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!