dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月夫婦で新大阪から博多間約5時間乗るのですが、座席どこにしたら良いでしょうか
4・5・6号車の指定座席を頼むのですが、座席2+2シート 
通路挟んで左右 AB CD 1列から20列あります。
リクライニング使うのに迷惑掛けないように最後尾の20列のABかCDを
考えています。
座席によって広いや使いやすいなど変わってくるのでしょうか
違えがあれば教えて下さい。  お願いいたします。

A 回答 (2件)

乗り心地という点では、理論上は車両中央部の方が良いのですが。


鉄道車両は、車体の両端側の床下に車輪の付いた台車が接合されており、2つの台車の間である車両中央部の方が振動が緩やかになります。
車端部は、それとは逆にテコの原理で振動が増幅されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答有難うございます。

お礼日時:2016/07/08 08:01

座席の幅はどの席も同じだったはずです。


 3号車と7号車に喫煙室があったような。。。JR西日本のWebサイトに列車編成の情報があると思いますので、Googleなどで「500系 こだま 編成」といったキーワードで検索してみて下さい。
 なので車両端の席にする場合は5号車がよいように思います。ただ、端の席は人の出入りが気になるので個人的には好みではありません。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Webサイトに列車編成の情報見ました。6号車はもともとW編成のグリーン車516形を格下げ。
6号車で頼もうと検討しています。 有難うございました。

お礼日時:2016/07/08 08:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!