dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小2の息子がいるのですが、最近裁縫に興味があるようで、
先日は、古くなったタオルにチクチクと糸を縫いつけて
犬の絵を完成させていました。

そこで質問なのですが・・・・・
「クロスステッチ」ってありますよね。
「×」の形に糸を縫いつけていって、
最終的に絵柄を完成させるというものなのですが、
あれは、小2の子がするのには無理がありますか?

単純に「ペケポン、ポケポン・・・」と、
色を変えながら縫っていくだけのものだという認識しか
私にはないのですが、
そんなに簡単な物じゃないのでしょうか。

オークションを見てみると様々な絵柄のキットが出品されていますが、
子供がやるとなると、やはり難しいものなのでしょうか?

おまけに説明書が英語のものが多いようなのですが、
そうなると、子供以前に私が
理解不可能の状態に陥ってしまうのでしょうか・・・(-_-;)

クロスステッチにお詳しい方、よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

難しくないと思いますよ^^


>古くなったタオルにチクチクと糸を縫いつけて
犬の絵を完成させていました。
↑こういうことが出来るなら、なお更難しくないと思います。

ただ、風景画を刺繍するとか、花でも複雑なものを始めから挑戦するのは難しいかも?しれないです。
カラーを番号で分けているのですが、よ~く似た色があります。
そういったことをきちんと見れば出来ることですし^^
自分で完成したら実用できるものだと、よりいいかもしれないですね^^

あとは××と刺繍していくのですが、「/」を先にするのか、「\」を先にするのかで変わってきます。
つまり、×にするのに「/」か「\」かどちらが上にくるのか決めておかないと、バラバラになるということです。
(こんな説明でわかってもらえるのか・・・^^;)

http://home.att.ne.jp/red/akahori/ihowto02.html

↑ここでは「\」が上になってますね^^

他には、キットの中にリング(布を張っておくために使用します)は入っていないことが多いので、それは別で購入する必要があると思います。
(びっくりするような金額ではないです)

ん?今気付いた。息子さんなんですね^^
器用ですねぇ^^ 頑張って^^

参考URL:http://home.att.ne.jp/red/akahori/ihowto02.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>風景画を刺繍するとか、花でも複雑なものを始めから挑戦するのは
>難しいかも?しれないです。

実はオークションで、ものすごく気に入った絵柄(風景画)のものを見つけ、
自分用に、と思っていたのですが、
やはりド素人の私がやるのは無謀のような気がしてきました。(^^;)
過去の質問で検索をかけてみると、色の見分け方が(特に説明が英語のものだと)
少々難しいようですねー。

「/」か「\」か、どちらかを上に統一すれば良いのですね。
その通り、息子に教えます。

ご回答、どうもありがとうございました!

お礼日時:2004/07/21 12:29

同じ年のころにクロスステッチに手を出しましたが


糸を引っ張る力加減を同じにして縫っていくというのが出来ず
でこぼこになってしまい、親に縫い直してもらいました(^^ゞ
簡単な作業なんですけど、
完成するのと、きれいにできるのとは別な話でして
いっぱい練習してやっと上手くなったと思いきや
翌日には力加減が変わっていたりして・・・。
子供の私には無理ではありませんでしたが、ちょっと難しかったです。

手芸店に行けば子供用の単純な絵柄の物が売っています。
縫い方も日本語でわかりやすく絵付きで説明してありますし、練習にはもってこいじゃないかと思います。
何年か前に10cm×7cmサイズのピカチュウを縫うのが
売っていました。
枠もあわせて2000円くらいだったはず。

リラックスして、肩の力を抜いて縫っていけば
必ず上手に出来上がりますので
息子さんがんばれー!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

力加減。

これって確かに、子供にとっては一番難しい事なのかも知れませんね。
教えてどうなるとかではなく、いくつかこなしていくうちに
子供自身がなんとなく感覚をつかんでゆくものなんでしょうね~。

やはり入門編として、ピカチュウかドラえもんから入るべきですね!

「枠」というのは、
外国映画などでよく、おばあさんがロッキングチェアーに座って
丸い木枠を持ってチクチクやってますが、
あれですね?

夏休みの自由課題として、学校に提出させようかなと思っています。
息子に便乗して、私も簡単なものから挑戦してみますね。

ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2004/07/21 12:48

得に裁縫好きでもない娘が(爆)小2のころ作りましたよ。

簡単な絵柄でしたが。

私はクロスステッチ好きでかなり細かいものも作ります。
実際××っと制作していくより
///と刺していき帰りに反対の斜線さして行く方が裏に無駄な糸がなく綺麗に仕上がるのですが
得に決まりがあるわけでなく
一目ごと×にしていってもOKですよ。
小さな子供ですと/だけ刺してると数が把握しにくいみたいです。

気をつけたいのは×の糸をどちらを上にかけるかです。
全て同じ方向の糸を上にかけないと仕上がりが汚く見えます。

クロススッテチの図案集やキット、海外のものの方がいいデザインが多いように私は思いますが、日本のものでも色々ありますよ。
私は英語読めませんが輸入ものでも平気です。(笑)
ようは図面の記号が何色の糸(糸の番号)をさしてるか分かればOKです。最初から英語のキットだと不安かも知れませんが
多少間違っていても×していけば何とかなるさ~ってな具合で出来ますよ。

がんばっていい作品作ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小2でトライされたのですね~!
やはり、最初は簡単な絵柄から始めて、
縫う楽しさを知ってゆくのが良いですね!

> ///と刺していき帰りに反対の斜線さして行く方が・・・

というのは、↓の方が載せて下さっていたサイトで目にしました。
色々なやり方があるようですが、とにかく「同じ方向の糸を上にかける」事が
キレイに仕上げるコツなのですね!

私も、簡単なものから手をつけていって、
輸入ものの、しかも風景画なんぞを難なくこなせるくらいの腕になりたいです~!
がんばるぞ!!

ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2004/07/21 12:36

こんばんは、ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



無理ではないとおもいますよ。

家の娘は、幼稚園の年長で、卒園制作でやりました。

手芸店に、簡単なものから、難しいものまで、揃ってますので、まずは、お母さんがされてみてはいかがでしょうか??

やりだすと、楽しいですし、簡単なものですと、すぐに出来上がると思いますよ。
小さなものから、挑戦されて見てください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ウッ、年長さんでおやりになったんですね・・・

確かに、私がオークションで見たものは
いかにも玄人さん向けのものが多かったように思います。
やはり子供用には簡単なものから与えるべきですねー。

>まずは、お母さんがされてみてはいかがでしょうか??

実は、私自身にも「やりたい!」という気持ちがムクムクわいてきておりまして、
「私用」に一つ落札しようかなと思っていました。
でも、私にしても初心者なわけですから、
まずは比較的簡単なものを選んで、子供と一緒に
挑戦していこうかと思います。

ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2004/07/21 12:22

こんばんは。



私は小4で初めてクロスステッチに挑戦しました。
無理に押しつけるのではなく本人が興味を持っているのであれば、小2だろうが幼稚園児であろうが関係ないと思います。

手芸コーナーに売っているキットであれば、色の配色などわかりやすく説明書きがついてますよね。
最近は子供にも人気のあるキャラクター物も増えているので、お子様に好きな絵柄を選んでもらえば最後まで続けられると思います。

我が家の息子も中3になりますが、小学生の時から裁縫は大好きで、今もたま~にミシンかけしてます。
時にはオドロキの作品ができたりして、楽しんでいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小4ですかー!
でも、そういえば私もそのくらいの頃に、一度だけですが
トライした記憶があります。

最近手芸店には全く立ち寄っていないのですが、
「子供用」として売られているキットがあるのですね。
それなら親の私にとっても教えやすいのでしょうし、
まずはそこから挑戦させていこうかなと思います。

息子さんも裁縫がお好きなんですね。
ステキな趣味ですよね!良いパパさんになりそうだな~。

ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2004/07/21 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!