
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ディトナ製のUSBってこれかな?
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%8 …
ヒューズ電源はエーモンのこれ?
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?produ …
エーモンの電源取り出し線の接続部分は(写真右端) ギボシ端子(メス)になっています。
これをそのまま使う、ということであれば ディトナ製USBの丸端子(写真左端)の代わりにギボシ端子(オス)をセットしてください。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?produ …
まあ、ヒューズを2つ直列にする意味は無いのでどちらかを生かせばいいので・・・・自分でしたらエーモンの平型ヒューズとヒューズホルダーの間、ディトナUSBの丸端子とヒューズホルダーの間
でそれぞれ切断して接続します。(添付画像参照)
接続ははんだ付け以外でしたらこういう圧着接続端子とかを使用するのが簡単です。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?produ …

No.1
- 回答日時:
「デイトナのプラス」と、「デイトナ側にはヒューズ」の「デイトナ(側)」の意味が不明ですが、
写真を見る限り、
「丸形のネジで挟むタイプ」は、バッテリーのマイナス端子に接続します。
「平型ヒューズ」は、バイクに付いているヒューズと交換します。
#「10」の数字が見えますので、10A用です。
バイクに付いているヒューズが、10A以外でしたら、そのアダプター(?)は使えません。
>2つヒューズが直列にならんでもいいのでしょうか?
これはOKです。
平型ヒューズは、バイクの既存回路用。
白色の管ヒューズ(と思われる)は、USB電源用です。
「透明のチューブっぽいところ」が、取り出した電源出力です。
ここにUSBアダプタ(?)を接続します(刺し込みます)。
USBアダプタ(?)には丸型ギボシのオスが付いているはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
ジムニーのヒューズ「RDTR」...
-
(1)電気の知識(2)ヒューズ・ア...
-
スマートディオAF56の電装系ト...
-
バッテリーをスパークさせてし...
-
XJR400のヒューズボックス
-
オルタネーター交換後、警告灯...
-
バイク 電気系統がつかない
-
バッテリーを外さないECUリセッ...
-
ポジションランプ、テールラン...
-
ヒューズから電源を取ってはい...
-
LEDバルブを入れるとヒューズが...
-
イモビライザー解除について
-
スピードメーターのバックラン...
-
ヒューズの内容について
-
電動パワステを解除しても大丈夫?
-
ETC取り付けの際の管ヒューズ
-
オーディオ交換に失敗?!(T...
-
ホーンがなりません!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジムニーのヒューズ「RDTR」...
-
バッテリーを外さないECUリセッ...
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
LEDバルブを入れるとヒューズが...
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
スズキ キャリーのヒューズボ...
-
スマートディオAF56の電装系ト...
-
バッテリー接続ミスでメインヒ...
-
オルタネーター交換後、警告灯...
-
バッテリーの逆接続後エンジン...
-
自分で15Aヒューズを抜き、また...
-
バッテリーをスパークさせてし...
-
スピードメーターのバックラン...
-
CBR400F ヒューズ切れについて...
-
常時電源とACC電源とイルミ電源...
-
XJR400のヒューズボックス
-
スティードのメインヒューズの...
-
3トン日野デュトロ、マーカー...
-
TW200のヒューズの位置を...
-
Kawasaki2004年式ZZR400について
おすすめ情報