
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
太陽光発電設備の設計をしています。
質問者さんの質問は、設計上の質問ですか? 工事上の問題ですか?
>1000V対応の場合だとどうすれば良いのでしょうか?
設計上の回答
1000v対応のケーブルを使って下さい。 600v CVケーブルは使用できません。
工事上の回答
1000v対応のケーブルですが、600v CVケーブルの取り扱いと同じで大丈夫です。
>太陽光のパネル間ケーブルになりますが1000V対応の場合
太陽光パネル間のケーブルで、1000vになる事は無いと思いますよ。 図面をよく読んでご覧なさい。
質問者さんは、電気工事士の資格を持っていますか? 持っていなければ、工事できませんよ。
最初の質問内容から、未取得者と判断しましたが。。。
No.2
- 回答日時:
同一配管内であれば、ケーブルの電流が往き帰り相殺されて、金属管に渦電流を生じる恐れが無いので問題ありません。
ケーブル数が多くなると、ケーブルに流せる電流(許容電流)が少なくなるので注意が必要です。
No.1
- 回答日時:
絶縁被服されているケーブルなら問題ないと思います。
まぁ、普通は絶縁被覆されていますよね。
蛇足ながら、
音響ノイズが発生するかどうかは、この情報だけだと「影響ない」とボクは判断します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PF管に電線を通したいのです...
-
ケーブル許容電流について
-
電気工事
-
高圧ケーブルの支持
-
CVケーブルとCVVケーブルの違い...
-
低圧CV単芯ケーブルの並べ方に...
-
屋外用延長コード
-
直流電気工事のケーブル配線方...
-
電気工事について御教示お願い...
-
高圧ケーブルの端末から液体漏れ?
-
IV線(アース線)を使って屋外...
-
発電機と分電盤をつなぐキャプ...
-
6600V受電用CV-Tケーブルに関す...
-
家庭内LAN配管へのケーブルの通...
-
自作pcはじめてです。 ファンケ...
-
3相4線式
-
FTTHの通信速度があがっても、...
-
電圧降下の許容範囲について
-
ケーブルラック配線工事に使用...
-
受変電設備の制御電源について
おすすめ情報
太陽光のパネル間ケーブルになりますが1000V対応の場合だとどうすれば良いのでしょうか?
ご教授願えませんでしょうか?宜しくお願い致します。