

2人の娘(32歳と30歳)を持つ50代後半の主婦です。
長女は未婚で同居中、正社員として働いています。
次女は既婚子持ちで別居中、専業主婦です。
相談したいのは長女の事なのですが、
突然1人暮らしをすると言い出しました。
主人が定年になる今年中をめどに家を出るそうです。
理由を聞くと、家の居心地が悪い、
私と一緒に過ごしていると息が詰まる、
今までずっと我慢してきた分、自由な生活がしたい、
とのことです。
私は長女の言葉を聞いてビックリしました。
長女に我慢なんかさせた覚えはないし、
それに、結婚前の娘の1人暮らしは、
わが家では許可していないからです。
次女も結婚するまでは同居していました。
正直、長女に我慢をさせた覚えは全くありません。
長女には、居心地の良い家であるように、
生活費は家に入れなくていいと言ってますし、
家事もしなくていいと言っています。
それでも長女は全く言う事を聞かず、
毎月お金をくれますし、家事もしていますが。
休日、友人や恋人と出掛けるのも自由にさせています。
本当は休みの日は1日でもいいから家に居て欲しいですが、
長女の機嫌を損ねたくないので何も言ってません。
給料は全部お小遣い、おまけに休日は自由に過ごせる、
長女にとって、居心地が悪いなんてことはありえないはずです。
30になっても結婚する気配が全くないので、
(一応、恋人はいるようですが…)
将来ずっと私達の面倒を見てくれると思っていました。
というか、それが子供の義務だと思います。
ですが、年金暮らしになるというタイミングで、
自分だけ家を出て1人で暮らすなんて卑怯だと思います。
昔から真面目で聞きわけのいい子で、
親に反抗しなかった長女ですが、
今となっては、次女の方が良い女性になってくれた気がします。
次女は高校時代、化粧やストレートパーマなどで、
先生に目を付けられたり、
無断で帰宅が深夜になっていたりと問題がありましたが、
ちゃんと20代で結婚し、子供も産んで、
女性として普通の人生を歩んでくれています。
家にいたくないからと我儘な理由で、
親の老後を見捨てるような長女とは違いますよね。
少し話がずれましたが、
皆様でしたら、長女をどのように説得して、
家に残って貰いますか?
アドバイスを下さい。
No.60
- 回答日時:
子供を何のために産んだかって?
それはみなさん血のつながった自分の子がほしいからでしょう。。
ただはっきり言える事は貴方のように「将来自分の安泰のために」なんて方はごくわずかです。
貴方は自由にさせているってかかれていますが
みなさんはそうはとらえていませんよ。
あくまでも束縛している状態。遊びにいくだの休日だれと遊びに行こうが口出ししないのが自由ではありません。そんなのは生きている間のほんのわずかな出来事。
貴方は貴方自身の将来の安泰のためにと書かれています。
お子さんにしたら24時間すべて自由になるのが当たり前の話。
これから何十年も自分の好きな時に好きな所にいき
自由に生きるのが人生です。
貴方はそうではないですね。あくまでも自分の子に自分の将来の安泰のために
いつまでも実家に縛りつけようとしているわけですから。
そもそもこれだけ色々なひとが回答しているのに
「子供をなぜ産んだのか」って聞くようなことでしょうか。。
決して100人聞いて99人は「安泰のために産みました」なんて人はいないでしょう。。
残り1人に貴方が入るのがわかりませんか?
なんのために産んだのかという事に対して安泰のために産んだなんて答えている以上
貴方はみなさんのアドバイスは全く理解できないでしょうね。。
子離れという言葉が嫌いなんていう以上は自分が子離れできていないから嫌いなんですよ。
しかも自分も旦那さんに物のようにしか扱ってもらえないって
自業自得。そんな考えだから物としてしか扱われないんだよ。
もうすこし現実みたほうがいいよ。
No.59
- 回答日時:
娘さんのことよりも質問者様がご主人のことを嫌っているのがひしひしに伝わってきます。
質問者様のお答えに、
>>私は主人から物のようにしか扱われていませんよ。
自由がない、何をやっても文句言われる、
そんな人と一緒に暮らしてたら気が狂いますよ。
とおっしゃってますが質問者様も可哀想な方ですね。
さぞかしつらい思いをしてきたのでしょう。
むしろそこまで我慢してきたのにすごいと思います。
でも今の娘さんもそっくりそのまま感じていると思います。
形では自由にしているつもりでしょうが質問者様と同じように縛られている圧力を感じてるんでしょう。
娘さんの考えを直させたいのならまず質問者様とご主人の関係を解決していかないときっと質問者様にとっても娘さんにとっても悪循環のままだと思いますよ。
No.58
- 回答日時:
>それに次女の旦那(義理の息子)は、
> 私のことを悪く言いませんので。
そりゃ本人の前ではいい娘婿を演じるものです。
人生経験積んだら、それぐらい察しないと。
>長女に愛情が無いなんてばかげたこと言わないで下さい。
>ちゃんと愛情を持って育ててきました。
いいえ、全く愛情を感じません。
娘さんが今までの本心を打ち明けても、あなたは反省もせず、改善しようともしない。
むしろ、自分が夫に我慢してるのに、娘だけ自由になるのはズルいなんて言ってますね。
どこに愛情があるんですか?
母親失格です。
それに引き換え、娘さんは立派です。トンビが鷹を産んだとはこの事。
いらないと言われてもお金を入れ、家事をし、あなたに30年間我慢し続けた。
娘さんにはちゃんと反抗期はありましたか?
それも我慢して、いい子を通してきたのなら危険です。
今後、どんな形で爆発するか分からない。
最近の事件で、しつけに厳しい祖母と母を殺した女の子も、黙って我慢して来たいい子でしたね。
自分以外の人間を、自分の思い通りには出来ません。たとえ親子でも。
あなたが夫に対して不満があるなら、夫にぶつければいい。
娘さんを八つ当たりの材料にしないで下さい。
何度も言いますが、子離れして下さい。
誰にも面倒を見てもらえない老後になりますよ?
愛情というならば、私だって、
主人から全く愛情を持たれてないです。
ここ数年、それを強く感じます。
食事の用意や洗濯をしても感謝の気持ちすらない、
挙句の果てには文句を言われる、
そんな人に不満が溜まるのは当たり前です。
主人にも不満はぶつけたことはありますが、
私が何を言っても言い負かされるので諦めてます。
私だって、ストレス発散ぐらいしたいですよ!!
ちなみに長女は今まで一度も反抗期がありませんでした。
ということはかなり危険な状態ということですね。
私が子離れ(この言葉も変な言葉だと思います)して解決するなら、
そうするしかないでしょうね。
No.57
- 回答日時:
うーん、悩ましいですね。
カチンコチンですね。かわいそうになります。娘さんは悩んでるんでしょうね。すごく伝わります。いままで、そんなんだから、あなた自身の悩みが絶えないんですよ。
理想を求めすぎです。現実を受け止めてください。周りに感謝してください。
家族の悪口を言う人は、チームワークを乱しています。
野球でいうなら、チームの誰かの悪口を監督が言ったら、
それを聞いたチームメイトは、いつ自分に矛先が向くんじゃないかと心配が絶えませんし、チームは、終わります。
それと同じ事を家族にあなたはしています。
家族解散になる前に、気付けて良かったですね。
次女と、長女、同じ育て方をしても、考え方物事の捉え方は同じではありませんよ。
長女は良いと思っても、次女は違うと思う、
そんな事今まで、たくさんあったと思います。
兄弟喧嘩も絶えなかったんじゃないですか?
そこ理解してくださいね。
機能のない商品に機能外の要望を求めても、機能がないのだから、思うように動かそうとしても無理なんです。それより、できる機能を理解して、上手く使いこなす。これが一番重要です。
よーく思い返してみてください。母親なら娘さんの事理解できると思います。
子供は、産んでやったのではなく、
育てさせてもらったと感謝してください。
質問のアドバイスをしていなかったので、しますね。
「いままで私達の所にいてくれてありがとね。あなたが居なくても、お父さんと仲良くやっていけるように私なりに工夫してみるよ
あなたは長女という事もあって沢山理想押し付けすぎちゃったけどごめんね。反省しています。
一人暮らしもいいと思うよ。
外でやっていけなかったら何時でもかえっておいで。
これで様子をみる。出たい人にダメだって追いかけても、逃げるばかりです。
そんな時はキッパリ手を引く事で次をつなぎます。
娘さんは、今までサインをたくさん出してきたと思いますそれを思い返して同じ繰り返しをしないように努めてください。
じゃないと本当に捨てられちゃいますよ。
うまく共存する為に頑張ってください。
>家族の悪口を言う人は、チームワークを乱しています
だったら主人もそうですね。
平気で私に対する悪口を言いますので。
それも子供たちが居る前でですよ?
そっちの方が、よほど変だと思います。
アドバイスして頂いた言葉を長女に掛けてみて、
少しでも良い方向に進むならそれでいいです。
No.56
- 回答日時:
なるほど、理由がわかりました。
ご自身でその体験をし続けているから、当たり前だと思わざるを得ないでしょう。
見ず知らずのネットの向こう側へ手助けを求めて、書き込まれていたのでしょう。
ひとつ提案をして私の思う回答を締めくくらせていただきます。
きっと、モノとして扱われてきた貴方は私ではまだ計り知れない思いがあったはずだから
たったひとつだけ。
小さな幸せを日常の中で見つけてみてはいかがでしょうか?
例えば、空が綺麗だと思えばそれに数分手を止めるだけでもいい
少し大変かも…と思うかもしれないけれど、朝にウォーキングを始めてみるのもいい
世界は、広いです
いま必要なのは、貴方に必要なのは、自分がして幸せなことを見つける事です。
ほんの少ししかわからないネットの向こう側の戯言ですが、心の隅に留めていただければ嬉しいです。
ありがとうございました

有難うございます。
主人といる時間を少しでも減らすため、
週に3回ほどヨガをしに行ったり、
息抜きは適度にやっています。
日常の中で幸せを見つけられたら幸せですもんね。
No.55
- 回答日時:
補足読みました。
>>
子供を作るのって、自分たちの将来の安泰のためじゃないですか?
だから私には子供のいないご夫婦が理解できません。
.
このような考え方の持ち主ですから子は親の奴隷くらいにしか思ってないんでしょうね。
将来安定??
そもそも今の若い人たちに親の面倒をみる資金源や動力なんて期待できませんよ。。
子供がいれば老後は安心なんて考えているほうが間違っています。
子供を作るのが自分たちの将来のためって奴隷じゃないんですから。子供も人間です。人間である以上、自由は約束されています。
自分たちの安泰のために子供作ってる正直、お子さんがかわいそうでありません。
うちは娘二人いますが自分たちの安泰のためになんて思ったことは一度もありません
一人一人自分の生きる道があります。
もちろん何かあった時帰ってきて傍にいてくれるのは理想だとおもいます。
でもそれはあくまでも子供たちの考え方次第で傍にいないから何もできないわけではありませんよね。
私は自分たちのために自分の人生を犠牲させるなんて考えたこともなかった。
この世に自分たちの安泰のために子供を産むって考えの人がいることにビックリです。
でもね。。その考えは世間一般的でないことは覚えて置いたほうが良いですよ。
子供がいない人は理解できないってありますが
それはそもそも最初か子供に頼るという考えを持たないからですよ。
この世すべての人が安泰の為にって思うなら子供を作らないいう考えの人はいなくなります。
でも正直、子供を自分たち他の安泰の為にって人はものすごく少数派でしょうね。
ほとんどの方が子供に迷惑かけず生活していこうと思ってますよ。。
貴方は子離れできない人なんでしょうね。
>人間である以上、自由は約束されています。
だから、度々書いてますが、
私は長女に対して自由にさせていますって。
休日にどう過ごそうが誰と過ごそうが、
何も口出ししないし干渉もしてません。
それでは逆にお聞きしますが、
貴方様は何のためにお子様を産んだのですか?
他の方々にも聞いてみたいです。
>貴方は子離れできない人なんでしょうね
この「子離れ」という言葉、最近本当によく聞きますが、
私は大嫌いです。
No.53
- 回答日時:
自由と言ってますが、
目に見えない何かがあるんだと思います。家族にしかわからない暗黙の了解と言うものが、、、。
なので彼女は家にお金を入れて等で、親と一線を置いて接していますよね。これは、彼女の中で目に見えない束縛何が、あるんですよ。
だから居心地が悪いのだと思います。
ちなみに、休みの日は、その人のものであって、家族の為のものではないですよ。
どう過ごすかは、彼女の自由です。彼女との予定を入れたいのなら予約してくださいね。
それに居心地が良いと嫁に行かないままで終わってしまうかも知れませんよ。私の周りには沢山います。
行きそびれて子育てより、親の介護してる人。そうなってもいんですか?
お嬢さんが一人暮らしをすると言うのはとても良い事だと思います。
定年したら夫婦の時間を楽しんでください。
旅行に行ったり、ランチに行ったり、趣味をしてみたり、ゆっくり過ごすのもありだと思います。
夫婦仲が悪いと子供にとって、家の居心地はとてつもなく悪い場所になるので気をつけてくださいね。うちは母がお父さんの悪口ばかり言うので、私意外他の子は、実家に寄り付きません。
子供は親の思う通りにはいきませんよ。今からでも遅くないので学習してください。
ちなみに、親の面倒はいつから見れば良いのでしょうか?
私が思うに、まだまだ早いように思います。
>彼女との予定を入れたいのなら予約してくださいね。
なぜそこまでする必要があるのですか?
家族なのに…。
>夫婦仲が悪いと子供にとって、
家の居心地はとてつもなく悪い場所になるので気をつけてくださいね。
長女はそう言いますが、
すでに結婚している次女は、
一度もそんなこと言いませんでしたよ。
ちゃんと尊敬する人=両親と言ってくれますし。
>行きそびれて子育てより、親の介護してる人。
女性であれば、結婚しないのなら、
それが当たり前だと思います。
No.51
- 回答日時:
身勝手なんて…どこが身勝手なんでしょうか?
もし、あなたがこのように言われたらどう思いますか?
結婚前ならずっと家に居なさい、ずっと親の世話をしなさい、ずっと親のそばで支えなさい、ずっと、ずっと離れさせてやらない、これからもずっと、ずっと私のものだ、私のモノだ、私のモノは全て従え、従わなければ説得してまた付きそわせるぞ、
…狂気に満ちていることに気がつきませんか?
貴方は自分自身をモノとしか扱われてこなかったのでしょうか?
愛を、間違えないでください。
愛は、与えたものだけ帰ってくる見込みはゼロに等しい。
自ら与え続け、そっと離れていく子供を今を見届けるのが愛だ。
どうか気づいてください。
結婚前ならずっと家に居なさい、
ずっと親の世話をしなさい、
ずっと親のそばで支えなさい、
普通の感覚じゃないですか?
私は主人から物のようにしか扱われていませんよ。
自由がない、何をやっても文句言われる、
そんな人と一緒に暮らしてたら気が狂いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
心理学の専門家に聞いた!毒親になる背景と正しいしつけのポイント
ネットニュースやテレビなどで「毒親」というワードを見かける。俗に、子どもへの過度な期待や願望からしつけが行き過ぎ、子どもに負の影響を与えてしまう親のことをいう。だが実際、しつけの質や程度を計ることは難...
-
独身・一人っ子、親が認知症に!今からできる備えとは
以前、教えて!gooウォッチで「身寄りも無いのに認知症に……そんな時どうなる!?」という記事をリリースした。この記事では配偶者や子どもがおらず、頼れる親戚もいない高齢者に必要な対策や心構えについて紹介した。...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
精神的に弱い夫とこのままやっ...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
恋愛中の独身男性が既婚女性に...
-
結婚とペット。 彼氏か、ペット...
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
義家族が創価学会員であると結...
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
旦那が常識がなく、毎日離婚し...
-
わたしいま29歳でフリーターで...
-
障害者の兄弟がいる長男に嫁い...
-
夫の容姿が悪くて憂鬱になります。
-
夫の風俗 涙が止まりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
セックスを拒否したら旦那の態...
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
結婚とペット。 彼氏か、ペット...
-
精神的に弱い夫とこのままやっ...
-
シングルマザーの彼女の元旦那...
おすすめ情報
ちなみに、親の面倒はいつから見れば良いのでしょうか?
私達が動けなくなってからで構いません。
なのでまだ10年以上先でしょうね。