
CentOS6.8とbind9でローカル内用のDNSサーバを建てる練習をしています。
以下の設定を行ったのですが、ゾーンの設定上手くいきません。
# cat /var/named/dekiru.jp
$TTL 3H
@ IN SOA @ test.dekiru.jp. root.dekiru.jp. (
2016071101 ; serial
1D ; refresh
1H ; retry
1W ; expire
3H ) ; minimum
NS test.dekiru.jp.
MX 10 test.dekiru.jp.
A 127.0.0.1
test A 192.168.1.11
www A 192.168.1.11
mail A 192.168.1.11
user1 A 192.168.1.11
user2 A 192.168.1.11
# service named restart
named を停止中: [ OK ]
named を起動中:
Error in named configuration:
zone localhost.localdomain/IN: loaded serial 0
zone localhost/IN: loaded serial 0
zone 1.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.ip6.arpa/IN: loaded serial 0
zone 1.0.0.127.in-addr.arpa/IN: loaded serial 0
zone 0.in-addr.arpa/IN: loaded serial 0
dns_rdata_fromtext: dekiru.jp:2: near 'root.dekiru.jp.': not a valid number
zone dekiru.jp/IN: loading from master file dekiru.jp failed: not a valid number
zone dekiru.jp/IN: not loaded due to errors.
_default/dekiru.jp/IN: not a valid number
[失敗]
# tail /var/log/messages
Jul 11 19:30:26 test named[1935]: exiting
Jul 11 19:30:26 test named: zone localhost.localdomain/IN: loaded serial 0
Jul 11 19:30:26 test named: zone localhost/IN: loaded serial 0
Jul 11 19:30:26 test named: zone 1.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.ip6.arpa/IN: loaded serial 0
Jul 11 19:30:26 test named: zone 1.0.0.127.in-addr.arpa/IN: loaded serial 0
Jul 11 19:30:26 test named: zone 0.in-addr.arpa/IN: loaded serial 0
Jul 11 19:30:26 test named: dns_rdata_fromtext: dekiru.jp:2: near 'root.dekiru.jp.': not a valid number
Jul 11 19:30:26 test named: zone dekiru.jp/IN: loading from master file dekiru.jp failed: not a valid number
Jul 11 19:30:26 test named: zone dekiru.jp/IN: not loaded due to errors.
Jul 11 19:30:26 test named: _default/dekiru.jp/IN: not a valid number
ログを見るにゾーンファイルの2行目がおかしいのだと思い以下のようにするとサービスの起動・名前解決ができます(ローカルでの確認しかしていませんが)
# cat /var/named/dekiru.jp
$TTL 3H
@ IN SOA @ test.dekiru.jp. (
2016071101 ; serial
1D ; refresh
1H ; retry
1W ; expire
3H ) ; minimum
NS test.dekiru.jp.
MX 10 test.dekiru.jp.
A 127.0.0.1
test A 192.168.1.11
www A 192.168.1.11
mail A 192.168.1.11
user1 A 192.168.1.11
user2 A 192.168.1.11
# service named restart
named を停止中: [ OK ]
named を起動中: [ OK ]
# nslookup www.dekiru.jp
Server: 192.168.1.11
Address: 192.168.1.11#53
Name: www.dekiru.jp
Address: 192.168.1.11
しかしこれだと、管理者のメールアドレスが設定されていないのですがいいのでしょうか?
ご教授の程よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
bindの設定で、逆引きのときにエラーが出ます。
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
DNSサーバーの構築「no servers could be reached」
UNIX・Linux
-
BIND9のゾーン設定でエラーが出ます。
サーバー
-
-
4
BINDで独自ドメインの名前解決ができない
その他(OS)
-
5
BIND エラー not found: 3(NXDOMAIN)
UNIX・Linux
-
6
in-addr.arpaとは?
その他(インターネット接続・インフラ)
-
7
CentOS 6 の設定でエラーがよく分かりません
その他(インターネット接続・インフラ)
-
8
外部レポジトリとは
UNIX・Linux
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【DNS】ゾーン情報が上手く設定...
-
sentOS 6.3でsquid.confを開くと
-
BIND エラー not found: 3(NXD...
-
apacheの<IfModule prefork.c>...
-
VNCへのアクセス制限
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
パスワード設定していないユー...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
Mailの送信済みメールボックス...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
sendmailでのctladdrの変更
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
循環参照にならない方法があっ...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
検索をかけた時、ページを開け...
-
Thunderbird) 送信したメールが...
-
root権限によるFFFTPでの接続
-
メールボックスがいっぱいにな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【DNS】ゾーン情報が上手く設定...
-
VNCへのアクセス制限
-
Linuxのtarコマンドで同一ディ...
-
BIND エラー not found: 3(NXD...
-
CentOSの解像度・変更方法。
-
ネットワークの再起動方法
-
Apacheをサービスに組み込めません
-
awsで wordpressのhttpd.conf ...
-
CentOSでのbad owner name
-
NFSサーバー起動時のエラー対処...
-
シャットダウンが途中で止まっ...
-
logrotate.confでmonthlyとした...
-
echo $LANGで何も表示されません。
-
named.confの設定
-
Red Hat Linux7.3でNICが認識さ...
-
sentOS 6.3でsquid.confを開くと
-
crontabでtarを実行した際、エ...
-
BIND9によるDNS構築
-
コアダンプについて
-
Tomcat で ポート8080 が使えない
おすすめ情報