
こんにちは。
ログを解析してみると、in-addr.arpaというドメインからアクセスされてます。
JPNICサイトの見ると逆アドレス体系とか説明されているのですが、理解できず???となっています。
http://www.nic.ad.jp/ja/translation/apnic/apnic- …
このドメインはどのようなものなのでしょうか?
このドメインがアクセスされているということは、何を意味するのでしょうか?
サーバの知識が全然ないので、どうか教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、DNSは分かるかな。
たとえばあなたがokwave.jpを訪れる際にokwave.jp→www.xxx.yyy.zzzの変換を行うものだ。これ(ドメイン名→IPアドレス)を正引きと言う。
これとは逆に、IPアドレス→ドメイン名というDNS検索もある。これを逆引きと言う。
ではDNSにおいて逆引きはどう実現されているのだろうか。普通に考えると正引き機能と逆引き機能を実装すればよいように思うかも知れない。
実は、たとえばwww.xxx.yyy.zzzというIPアドレスを逆引きしたい時には、逆引き機能を作るのではなく、zzz.yyy.xxx.www.in-addr.arpa(IPアドレスをひっくり返したものにin-addr.arpaを付ける)という逆引き専用のドメイン名を用意し、このドメインで「正引き」しているのだ。
okwave.jp→正引き→www.xxx.yyy.zzz
zzz.yyy.xxx.www.in-addr.arpa→正引き→okwave.jp
正引きも逆引きも同じ機能で実現できるように考えだされたものだな。
で、以上を踏まえて説明すると、ログを出力するために相手ホストのドメイン名を逆引きしようとしたけどできなかったという事ではないか。
逆引きは以下の手順で行われる。
1.www.xxx.yyy.zzz→zzz.yyy.xxx.www.in-addr.arpa(機械的に変換できる)
2.変換したarpaドメインでDNS問い合わせ
2.1.DNS問い合わせ成功→返ってきたドメイン名をログに書く
2.2.DNS問い合わせ失敗→in-addr.arpaをログに書く(DNS登録されていない怪しいホスト)
今回、2.2.の場合のような状態になっているのではないかと思われる。
ぜんぜん関係ないけど、「www」で始まる部分が自動でリンクになるんやね。
この回答への補足
> 1.www.xxx.yyy.zzz→zzz.yyy.xxx.www.in-addr.arpa(機械的に変換できる)
この機械的に変換は、自サーバが変換するのでしょうか?
それとも、どこかで変換しているのでしょうか?
またはin-addr.arpaを使うなどして逆引きが出来ないところがあるのでしょうか?
なぜかというと、ログ解析ソフトでは下記の2つが出てきます。
1)「ホスト名なし」
2)「zzz.yyy.xxx.www.in-addr.arpa」・・・これはいろいろな数字でいっぱいある。
2)は教えていただいたことだとすると、「ホスト名なし」というのはなんだろう?と疑問に思ってしまったわけです。
丁寧な回答ありがとうございます!!
正引きは何となく知ってます。
IPアドレスのwww.xxx.vvv.zzzのアルファベットのところは、実際には数字が入るんですよね・・・。
逆引きは、今日はじめて知りました。
そうか~、こういうことだったんですね。
わかりやすいです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Gmail SPFレコードとDNSサーバーについて、gmailを設定できるかどうか 2 2023/06/10 23:55
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 携帯メール・アドレスのドメインを教えてください 4 2023/07/13 10:29
- WordPress(ワードプレス) ワードプレスの管理画面が行方不明。 1 2022/04/27 12:09
- WordPress(ワードプレス) WordPressの編集画面がいつもと違うのですがこれは何でしょう? 1 2023/03/29 10:26
- Windows 10 プロファイルエラーについて 2 2022/12/16 09:31
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス ブログのドメインについて質問です。 【説明】 ブログドメインを(本名の下の名前)blog.comにし 3 2022/09/22 11:53
- Gmail 現在、お名前ドットコムで取得したドメインから「hello@〜」というメールアドレスを作成し、Gmai 1 2022/07/03 23:13
- その他(IT・Webサービス) 無料ドメイン無料サーバでHP作りたい。 知り合いの飲食店のHPを作ってあげたいのですが、その店主には 3 2022/06/05 01:22
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス プロトコル? 2 2022/09/06 09:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows2000serverでドメインを...
-
「.com.br」 というドメインに...
-
【大至急】ドメインについて 最...
-
XREAで複数のドメインを設定し...
-
レンタルサーバーについて
-
さくらインターネットサーバで...
-
取得済みの独自ドメイン名にて...
-
www3の3ってなんですか? https:...
-
お名前.comのネームサーバー変更
-
お名前.com、さくらサーバー間...
-
管理用DNSと参照用DNSの違い
-
wwwがURLにあるホームページと...
-
ドメインを取得したのですが、...
-
ドメインはなぜ有料なのですか?
-
独自ドメインからどこのレンタ...
-
ドメインでWebサーバーへア...
-
ブログのドメインについて質問...
-
ムームードメインに関しまして...
-
Google広告をブロックするには...
-
どこのプロバイダ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクセス解析に見慣れないドメ...
-
ドメインはなぜ有料なのですか?
-
in-addr.arpaとは?
-
「.com.br」 というドメインに...
-
@nethomeのx-x-x-x.rev.home.ne...
-
www3の3ってなんですか? https:...
-
管理用DNSと参照用DNSの違い
-
1つのサイトでアドレスの表示...
-
サブドメインとホスト名の違い
-
日本で一番古い現在稼働してい...
-
CATVのDHCPサーバから割り...
-
VALUEドメインで取得した独自ド...
-
2ch.net 2ch.sc 5ch.net 上記の...
-
法人で共有のメアドを使ったり...
-
これって何処のプロバイダのア...
-
サイト閉鎖後もドメインをキー...
-
ADドメイン参加パソコンのコン...
-
どこのプロバイダ?
-
ムームードメインに関しまして...
-
ドメイン、go.jp gov.jp g0v.jp...
おすすめ情報