
昨日の夜、庭に黒い羽アリが大量発生していました。
スロープの塀や、レンガの上などに、
10〜20匹の一かたまりが、色んなところに点々と発生しています。
何十個も…ゾッとする光景です。
何故、こんなかたまり方をするのか謎ですし、
昨年の今頃はこんな事が無かったので不思議です。
昨年と違う点と言えば…
*塀やレンガに苔が生えるので、キッチンハイターを薄めた物を掛けてゴシゴシしている
*お隣さんが引っ越して来て、庭いじりが趣味なので、木や花を植えて中々大規模なガーデニングをしている
*昨日から、目の前の溝?の排水工事をしている
という点です。
これらが原因だったりするのでしょうか?
また、効果的な駆除や対策の仕方があればおしえて下さい!!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
わが家でも今年見かけました。
猫が発見して狙っていたので見つけることができました。
シロアリじゃないことだけ確認して、外に出してやりました。
ここ最近見かけなかったのですが、今の時期の雨上がりとかに一斉に飛び立つみたいですね。
特に今年わが家や近所で変わったことはなかったですよ。
No.4
- 回答日時:
あの~
シロアリの羽アリは気をつけないといけませんがふつうのアリは許してやってほしいな。
羽アリはハネムーンの最中なんです。
ミツバチはご存知のように女王蜂が大きくなり過ぎた一家から自ら家出をする。
これが分封で何千、何万匹と付き添って次に巣を作るの適した所を探して飛びます。
アリは女王アリがどんどん卵を産みますがほとんどが働きアリです。
季節的かどうか不明ですが、羽根を持つオスアリとメスアリが多数生れタイミングを待っている。
気温が高く、湿度も高い今の時期に一斉に飛び立ち新天地を探してハネムーンなんです。
オスアリは交尾が済むと早く死ぬそうです。
メスアリは羽根を落としてしまい、一匹で巣を作り始め卵を産み、それらが働きアリになり、さらに巣を大きくして集団となります。
No.3
- 回答日時:
この時期は羽アリが集団で移動し適当な場所に飛来します。
あげられた事柄が原因となったのではなく、
たまたまご自宅の庭に集団が降り立ったのだと思います。
よろしければ「羽アリ 大量発生」などで検索してみてください。
駆除業者による詳しい解説がみつかります。
http://toukaitekunikaru.iinaa.net/index38.html
http://www.senpoku.com/haneari.htm
シロアリかクロアリかを判別して、適切なご対処を。

No.2
- 回答日時:
数日でみなさんいなくなると思います
時期的にそういうことが起こりますね。
ところで、白アリの可能性がないか確認して
白アリなら業者さんたのんだほうがいいですよ
ヤマトシロアリとかは黒いですし
白いアリほどじゃないけど害はありますから。
湿度や住処、食事、条件はいろいろで特定しにくいでしょうね
もちろんお隣のウッドデッキや木材に関連してる可能性もあるけど
質問者さんのご自宅の木材とかかもしれないし…
湿度、季候、たまたま…かもしれない。
昔実家でテレビを見ていてCMに入ってふと周りを見たら
10分前にはいなかったのに周りに足の踏み場もないほどの羽ありが…。
掃除機でがーっとすっちゃいましたが…。
殺虫剤、物理的除去。でも白アリかどうか、白アリならおうちは大丈夫か
ってのは必要でしょう
No.1
- 回答日時:
その年の、気候によって、大発生する虫が違います。
雨や、気温、その後の暑さなど、
人間からしたら、毎年、同じように感じる気候でも、
微妙に違うのでしょうね。
一昨年、我が家(聞くと、地域)で大発生した、キノコバエや、
庭木に、毛虫が大発生した年も。
今年は、ヤスデが大発生しました。
黒い羽アリは、雨の後、急に気温が上がり、蒸し暑くなった時などに、
たくさん発生しますね。
今年、大発生したということは、
卵を産んで、来年も大発生になるかもしれません。
(でも、大発生した虫が、翌年また発生するかというと、そうでもないのですが)
駆除は、殺虫剤をふきつけるくらいしか方法はないと思います。
庭や近くの道路に街灯があり、
その光が、ちょうど当たっているところに集まるのかもしれません。
(街灯自体にも集まりますが、その光が当たって、白っぽく輝いていた壁に、
大量にとまっているのを、見たことがあります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ススキを枯らしたい
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
エアコンの室外機からの水
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
植木(ナンテン:南天)を完全に...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
大葉の葉が白くなるのです・・・
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
レモンの木の育て方
-
庭の藤を枯らしたいのですが。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報