
パナソニックビデオカメラHC-W580Mから東芝ブルーレイディスクレコーダーD-BZ510にダビングしたいのですが、レコーダー前面の端子にカメラ付属のUSBケーブルもSDカード差し込んでもレコーダ側でリモコンで外部入力にしてますが全く認識されない状態です、いったんHDDにダビングしてからDVDに書き込みたいのですが・・・・レコーダーのリセットなどいろいろやってみてはいるのですが、直接テレビに接続すれば再生できますがテレビからレコーダーに出入力がわかりません、単純な操作ミスのような気もするのですが、3日程悩んでいますどなたか教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
早くから拝見していました。
その後、先の方の回答で解決されましたか。ブルーレイレコーダーの経験は有りませんが、ビデオはしろうと用のビデオカメラが出た頃からで、映像経験は現在も現役並みです。
ご参考にして下さい。 ↓をクリックしますとサイト画面が出ます。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d- …
先ず↑上の画面を出し→[連携]のボタンを押すと→出た一番下に↓下のような文章が「※ SDメモリーカードに・・・・USBケーブルから接続された・・・・は、直接再生することができません。ハードディスクに・・・・」と有りますので=貴方の接続方法ではテレビに映像は出ないでしょう。
次に「スペック」を押して出た背面画面に映像・音声の出・(7)入力(6)端子が有りますので→カメラから入力へ接続すれば=映像が出て&ハードディスクにも録画できるのではないでしょうか。
ご参考にされて=此れで上手く行く事を願っております。 頑張って下さい。
No.2
- 回答日時:
#1さんの言われるとおりです。
補足としては、HC-W580M の最高画質(60P)など取り込み不可能なモードがありますので
モードを変えて撮影してください。
尚、各社の比較的新しいレコーダーなら、最高画質(60P)も取り込み可能です。
DVDへの書き出しは、画質が大幅に劣化し且つ、ダビングに実時間かかるなど
不便な面が多いので、可能ならBDへの書き出しに方が良いです。
No.1
- 回答日時:
まず、「外部入力」にするのは間違い。
SDカードなら「SD」、USB接続なら自動認識されるはず。
次に、SDカードやUSB機器内のデータは直接再生できない仕様になっています。
先にHDDにダビングしてからになります。
説明書の100ページをご覧下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン内のVOBファイル(DV...
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
動画画素数について
-
DVDにコピーするとき日付も表示...
-
ハイビジョンビデオカメラを買...
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
sonyハンディカムからテープが...
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
DATのテープとデジタルビデオカ...
-
ビデオカメラの被写体
-
ビデオカメラ新製品の発売時期...
-
ビデオテープの劣化についてお...
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
-
ビデオテープの補修(miniDV)
-
ビデオカメラで撮影した動画を...
-
Xacti HD1000で撮影した動画を...
-
ビデオの画面が映りません。
-
Hi8mmと8mmとの違い?
-
テレビニュース報道をビデオカ...
-
704×480と720×480の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビデオカメラからブルーレイレ...
-
HDML出力をIEEE入力端子に接続...
-
デジタルカセットテープにとっ...
-
左右が逆に映るようにビデオを...
-
パソコン内のVOBファイル(DV...
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
-
昔とったミニDVが再生できない
-
ガンマイクとズームマイクの違い?
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
テレビニュース報道をビデオカ...
-
ビデオヘッドのクリーナー液に...
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
Hi8mmと8mmとの違い?
-
ビデオカメラのトラブル
-
i.LINKケーブルをUSBに接続する...
-
sonyハンディカムからテープが...
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
HDモード、STDモード、AVCHDの意味
-
IEEE1394何に使うの?
おすすめ情報