dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、クロネコヤマトで荷物が送られてきた際、配達予定はその日の夕方だったのですが、はやく受け取りたいと思い、保管中の営業所に電話でもして直接取りに行ってしまおうかなと考えました。そこで荷物を保管している営業所の住所を調べたのですが、検索しても全く出てこず、また「荷物の持ち込み、受け取りはできません。」とその営業所の説明欄のようなところに記載されていました。

結局その日は大人しく自宅で受け取ったのですが、
このような営業所は一体なんなのでしょうか?

A 回答 (3件)

>>> 荷物の持ち込み、受け取りはできません



直接荷物の取り扱いをしていない店舗。または個人の顧客には関係ない営業所。
    • good
    • 1

仕事でしばしば運送業者の「営業所受取り」で配送手配を掛けたりします。



ここでヤマトの営業所(センター)を検索すると、たいてい持込マーク・受取マークが付いていますけどね。
たんなる中継基地だったりするのかもしれません。
http://www.e-map.ne.jp/p/yamato01/

運送業者の配送状況追跡サイトの情報は、リアルタイムに更新されていないことがあります。
配達担当の営業所に到着と表示されていても、すでに配達車に載ってどこかを走っていたりして、届くのを待つしかないこともしばしば。

事前に可能なら、受取りのオプションサービスをうまく利用するのも手です。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/services/receive …
    • good
    • 0

その営業所は休止中なのかもしれません。


お中元、お歳暮の時期だけ開設する中継地があります。
普段は名前だけで誰もいないのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!