
現在30歳、妊娠6ヶ月です。23歳の時にアダルトチルドレンを自覚し、カウンセリングに通いながら一定レベルまでは克服でき、カウンセリングも卒業になり、最近は落ち着いた暮らしをしておりました。
24歳で完全に家を出てから母との関係は比較的良好でしたが、妊娠を機に連絡が密になり、最近は事あるごとに連絡を取り合うような距離感になっていました。
が、うっかり距離を詰めてしまったことが原因で、大喧嘩になり今は修復不可能な状態です。出産後の育児も、当初は里帰りを予定しお互い楽しみにしていましたが、今では帰ってなるものかとイライラがおさまりません。
喧嘩の原因は、本当にざっくりとですが、母が夫のことを「人の気持ちがわからない人」と否定したうえで、自分の教育方法を正として、「だから私みたいな教育をしないと○○(夫)みたいに人の気持ちがわからない子に育つのね。△△(私)も子どもはこうやって教育しなさい」と言われたことが発端です。その後口論になり、母はLINEで私をブロックし、なんと私の夫に連絡を入れて私がいかに問題児か、という報告を書き連ねたそうです。
これについて夫は、詳しい内容は私には断固として話さず(知ったら余計に親子関係が悪化するから)、「お母さんは今普通の状態じゃないから、生まれてくる子供に免じて許してあげて。ひとつ大人になってあげて。」となだめられています。
私だってかっこよく決めたい気持ちはやまやまですが、考えるたびイライラして腹の虫がおさまらないのです。。
こんなにイライラしていては、お腹の子どもが情緒不安定になったらどうしようと心配です。
母に対する怒りもさることながら、母を精神的に失ったことへの悲しみでイライラしているのもあります。また、せっかくの初孫をお世話させてあげたくないと思っている自分の親不孝さに、悲しくなっています。それでも今回のことへの怒りが勝ってしまいます。。
出産を控え、ここにきて親子関係がまた崩れ、これから自分で子育てをすることに対しても不安でいっぱいになりました。赤ちゃんは女の子で、とても嬉しいのですが、母娘の関係の難しさを身をもって知っているゆえ同じことを繰り返さないでいられるか、とても怖いです。
さらに、このまま親族が不仲という環境の中で娘を育てることへの悪影響も心配です。
・どうやって母への怒りの感情を鎮めたらよいでしょうか?
・今後母との付き合いはどうしていくのが最善でしょうか?
・子育てへの不安とどう闘えばよいでしょうか?私が娘と良好な関係を築くためにアドバイスをお願い致します。機能不全家族について、ご経験や知識のある方のアドバイスでしたら、なお嬉しいです。
拙い文章ですが、お付き合い頂きありがとうございました。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
アダルトチルドレン誕生の背景には親もアダルトチルドレン、そのまた親もアダルトチルドレン、延々とアダルトチルドレンである可能性が高いと言われています。
全ての代で健全な家族のモデル、健全な親子関係を学んでいない結果、ということです。
この世代間連鎖を止めることが大事だと思います。
お母様はいつまでも貴方を支配下に置きたいのでしょう。
だから、言うことを否定したり反論すれば怒ります。
娘が妊娠し、体と心の安定が大事な時期にもかかわらず、その環境作りに協力するより、自分の気持ちを優先させ
押し付け、意に沿わなかったら、相手が困るような腹いせをする。
そのような人に人は寄ってくるでしょうか。
彼女もまた生き辛さを抱えれいるのではないでしょうか。
彼女自身が自分の抱えている問題を克服する気がないのでしたら、お母様は一生変わりません。
親を理解すること、育ててもらった感謝心も捨てずにいて下さい。
でも、母親への執着を手放しましょう。執着は苦しみをもたらします。
お母さんに好かれるようにする必要も許してもらう必要もありません。彼女は彼女、です。
以前のようにお母様とは距離を置くことです。
貴方はアダルトチルドレンを克服し、新しい環境を得ることが出来ました。
貴方は成長したのですよ。
どうぞご自分を認めてあげて下さい。
子供のことは、行政が相談に乗ってくれます。不安がらなくても大丈夫です。
何より、健全な家庭で育ったご主人がいるではないですか。
心配事を相談し合い、協力して子育てし、家族の幸せに導いてくれるパートナーが。
自分自身とご主人を信じて、三人の幸せな未来を想像し、気持ちを穏やかに過ごしてください。
ありがとうございました。あたたかく寄り添ってくださるお言葉に涙しました。
kabaddi13様の回答で、私はまだ母を諦めていなかった、執着していたんだ、ということに気付けました。これは過去に癒しのプロセスでもつまずいたことでした。母のことは今だに大好きではありますし、仲良くいたかったなと残念に思います。でも、その執着は手放さなくては。
ところで母の母(私の祖母)もなかなかの曲者で、母は祖母に対して恨んでいることもありますし、見下しているように見えます。昔のことですが、私の前で「死んでほしい」と言ったこともありました(幼心にかなりショックでした)。ですが自分はACではない、カウンセリングは必要ない、とキッパリ否定します。私がACであることに対しては理解を示しますが、自分はそういうタイプではないと思っているようです。
やはり、こういう事実を客観的に見ても、母との関係は距離を保ったほうがよさそうですね。。感謝も忘れず、でも心理的には離れて暮らそうと思います。
子育てのことも、基本は主人と二人で見て、どうしても困ったときは行政の一時託児所や、相談窓口を利用してみます。母とも絶縁するわけではないので、本人が望めばたまになら預けてもいいかなと、今は少し思っています。
こちらで質問をして、気持ちに整理がつきました。イライラも皆様のおかげで収まりました。本当にありがとうございました。子育て楽しんで頑張ります!
No.6
- 回答日時:
>喧嘩の原因は、本当にざっくりとですが、母が夫のことを「人の気持ちがわからない人」と否定したうえで、自分の教育方法を正として、「だから私みたいな教育をしないと○○(夫)みたいに人の気持ちがわからない子に育つのね。
△△(私)も子どもはこうやって教育しなさい」と言われたことが発端です。その後口論になり、母はLINEで私をブロックし、なんと私の夫に連絡を入れて私がいかに問題児か、という報告を書き連ねたそうです。この部分はほんとに狂人ですね。
私みたいな教育をしなさい、といいつつ自分の子供が問題児だと言いふらすとは。
母親見たいな子育てしたら問題児ができるということなのに、私みたいな教育をしなさいといい、しかも子供が問題児だと言ってキレるとは。
支離滅裂。
自分で問題を発生させ、自分でそれにキレる。
無力で無能。
誰にも相手にされない。
母親自身が病人です。

No.4
- 回答日時:
母親をアテにするからそれが母親にも伝わり痛いところを突かれて腹が立つのです。
いったん自立すると誓ったのなら貫き通すこと。
私は家を出た16歳から母親が死ぬまで一度も実家に戻りませんでした。
その間に結婚もしたし仕事を続けながら年子で子供を二人生みました。
あなたにも出来ます。
No.3
- 回答日時:
親子といえども他人です。
自分は自分、他人は他人。
>どうやって母への怒りの感情を鎮めたらよいでしょうか?
親子と言えども他人です。
礼儀のなってない相手と付き合う気なら、自分にもそれなりのメリットがなければやる気にはなれません。
無料で便宜を図ってやるなど無理。
それは自分で自分の人生を軽く扱っているということ。
お互い礼節を持って会話できるようになるまで冷却期間を置くべき。1年でも、2年でも。
>今後母との付き合いはどうしていくのが最善でしょうか?
他人への礼節を知らない狂人ですので、メール等は証拠として残しておくのがよいです。
こちらのことをリスペクトする気のない相手とは付き合わないのが当然です。
だってそういうのに関わっても人生無駄にするから。
>私が娘と良好な関係を築くためにアドバイスをお願い致します。
子供にも敬意を持って接することです。
子供は自分の所有物ではないし、子供はバカでもない。
子供はギャーギャーうるさい怪獣ではあるが、服従させる対象でもない。
子供に対する敬意を持って一緒に楽しむことです。
自分自身に対する敬意、子供に対する敬意、それを忘れずなおかつ楽しむこと。
敬意を忘れれば支配と服従の関係になります。
一緒に楽しむことを忘れれば何も共有できません。
まさにあなたと母親の関係は「支配、押し付け」と「反発、顔色を伺う」という関係です。
支配と押し付け自体を拒否すること。
自分自身にそれらが加えられることも、自分が相手にそれを加えることも。
あなたが子供に支配と押しつけを行使すれば、子供は反発と顔色を伺う子供になります。
そして、一緒に楽しむことを忘れれば、お互いの存在に感嘆することもできません。
一緒に楽しんでいるからこそ、お母さんすごいな、この子すごいな、という感動が得られるのです。
あなたと母親にはそういう共有はないのでしょう。
あとは、子供の叱り方は勉強しておいた方がよいです。
相手が超えるべきでない一線を超えたら、たとえ相手が母親だろうと毅然とした態度を示さなければならない。
そうでなければ自分の子供を叱ることもできません。
叱るとは人が共同生活をする上で遵守しなければならない境界を教えるということなのだから。

No.2
- 回答日時:
一定の距離を置いている間は良好でいられたのですから、その状態に戻すことです。
でなければお母様と二人してカウンセリングを受けること。
親はなくとも子は育つなんて言いますが、祖母はなくても子は育ちます。
あなたはあなた、お母様とは別の人間、別の人格です。
難しく考えることも構えることもないですよ。
何よりそうして冷静になれないのが一番の問題。
ご主人の言うとおり、大人になりましょう。
両親が円満であれば子供は健全に育ちます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 子育て 私の感覚、考えがおかしいのでしょうか? もう直ぐ出産を控えている中、旦那の朝帰り、頻繁な外出が原因で 8 2023/03/02 06:46
- 父親・母親 育った環境が及ぼす影響。自分が家族にできること。 3 2022/06/09 21:51
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- 子育て 自分が多産dvを受けている? 3 2023/01/17 22:47
- その他(家族・家庭) 知的障害の女の子への虐待について相談させて下さい。 4 2022/08/04 02:45
- 出産 妊娠5か月の妹について、大至急 2 2022/08/08 00:54
- 婚活 未婚で子育て経験なしは未婚者なのか? 6 2023/02/10 00:41
- うつ病 生き辛くて困っています!お知恵をお貸しください。 1 2022/07/06 22:32
- 離婚 別居中の嫁の心理について 7 2023/05/15 03:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
元彼の事で母がしつこいです。 ...
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
母親に惚れてしまいました
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
年老いた両親との旅行が最悪に...
-
娘はいったい何を考えているのか
-
父親への恋愛感情について悩ん...
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
謝っても許してもらえない
-
母と離婚している父に恋人がで...
-
母親が風俗で働いてます。 私は...
-
母親を尊敬できません。 私の母...
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
結婚式前日に父親とキス、一緒...
-
親に見捨てられました。 中学2...
-
スポ少へ行くのが憂鬱
-
お風呂の時間が長いだけで怒る...
-
結婚がきっかけで不仲になって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
母親に惚れてしまいました
-
元彼の事で母がしつこいです。 ...
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
実父の葬儀に呼ばれませんでした
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
実家住みなら門限があるのは仕...
-
謝っても許してもらえない
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
娘はいったい何を考えているのか
-
年老いた両親との旅行が最悪に...
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
18歳の息子が母と未だ共に寝...
-
息子からセックスについて相談...
-
離婚した父親は何年経っても子...
-
2人の子供の父親です。母親を...
-
両親を亡くしました。後悔で無...
-
母親を尊敬できません。 私の母...
おすすめ情報