dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての投稿になります。よろしくお願いします。

私(28歳フルタイム、現在0歳の娘がいて育休中です)と夫(26歳)と夫の両親と祖母と敷地内別居中です。
義母は専業主婦で義父が定年退職をしたため元気な義祖母も含め今は畑や米作りなどをしています。

夕食のみ義両親の希望で一緒に食べています。
出産前は私が仕事の日は夫よりも遅い為、夕食の準備などほとんどして貰っていました(休みの日は準備から手伝いはしていましたが、あくまで義母メインです。後片付けは毎回しています)

ただ、やはり敷地内にいると夫が末っ子長男ということもあり干渉が多く、色々決められてしまったりなぜ夫にはさせないのに私だけ呼ぶの?と思うことも多く結婚当初から家に帰りたくなかったり気持ちが落ち込んだりすることが多かったです。
義祖母は自慢話と自分の意見が一番正しいと思っているので苦手ですが、義両親は良い方たちで家族なのだから遠慮はいらない、早くこちらの家に慣れてねと言ってくださるのですが、それが将来全く同じことを求められているようで余計にプレッシャーを感じています…。
夫は可愛がられて育ってきたのと田舎ということもあるのか家事などはほぼしません。
私は義両親には傍で見守ってもらい夫婦二人でも無理なことがあった時に、お願いして助けて頂けたらと思っていました。実際は私が仕事もして家事もして義両親とも仲良くするのが当然で、夫のこともやらなければお弁当作りも洗濯も全部義母がしてしまい、誰と誰が夫婦なのだろう?と余計にイライラしてしまいそういった話で夫とも大喧嘩になった為それからは何も言わず我慢をして出産まで過ごしてきました。
そして、里帰り出産をし戻ってきたら今まで我慢してきたものが我慢出来なくなってきてしまいました…。

夫に子供がそれなりに大きくなるまで(周りに子供がいなく、私もママ友もいません。何をするにも全て車移動です)アパートでもう少し便利な場所に離れて暮らすか、
干渉を減らせる程度に(1LDKでキッチンも電気コンロひとつしかなく狭い、元々あった義実家を半分壊して作られた家で、真横は昔の家がそのまま残された状態なので冬になるとネズミが屋根裏で大暴れしている、玄関を開けたすぐ横でほぼ毎日義祖母が畑の野菜を袋詰めしていて外に出るのが辛い)今住んでいる所をもう少し広く建て直せないかと相談した所、
初めは一番の見方だからと言ってくれたものの子供を大学に行かせるお金がなくなってしまう、干渉はやめさせることは出来ない、1日一度は必ず会いたいと言っているから夕食は毎日一緒…子供がもう少し大きくなったら同居もするつもりのようです…。

同居もして仕事も家事も田んぼも将来は介護も私がしなければならないのか?しんどいですと泣きながら訴えた所、俺が家事をやって介護もすれば満足なのか?!どうせ別居した所で別のことで愚痴を言うだろうし、かと言ってここにいることも我慢出来ずこのままのような状態なら面倒だし離婚しようと言われました…。

確かに義実家に払っているお金は二人で8万円(周辺の2LDKの家賃は5万円程度です)で、敷地内別居をしている嫁としてはとても恵まれているのだとは思います。
私が我慢して暮らし続ければこのまま何事もないのだろうな、子供も義両親たちに可愛がられて幸せな筈…そうわかっているのにその反面辛いな、子供もこんな私よりも優しく何でも与えてくれる義両親を好きになってさまうのかなと感じてしまいます。

優しいと思っていた義両親のことも最近は嫌いだと思うようになってしまい、これ以上嫌になりたくないですと夫に話すと好きになる必要はないだろ、別に好かれてもいないしと言われ、夫のことも子供の事以外の話は価値観の違いか毎回喧嘩で離婚しようと言われてしまう始末なので何も話せないと思うようになりました…。

別居をして新築を建てるというのは、嫁いだからには将来はさすがに近くにとは思っているので無理なことは理解しています(子供が大きくなるまでアパート暮らしというのもその場合は私の我が儘でそうなるのだから夫は一切何も協力する気はないと言われているので難しいと感じています)
ならば敷地内を建て直すことすら難しいでしょうか?
全部が通るとは思っていないので意見や希望を言い合ってお互いに妥協点を見つけたい…そういった話し合いをすることすらもう無理なのでしょうか?

このままの状態で将来は同居でと考えると、子供の為にももっと頑張らなくてはと思うのですが、最近は育児以外のやる気がおきなくなってきました…。
また、昨日は無理だと思ったけど今日はやっていけそうと思える日もあり自分自身混乱しています。

敷地内別居の大変さを知らず、ルールも話し合わずに承諾して今まで暮らしてしまった自分に否があることは、重々に承知しています。

支離滅裂な文章で、わかりづらかったら申し訳ございません。
周りに相談出来る相手もおらず、実家の両親ではやはり最終的には私寄りの意見になってしまうと思うので、第三者の方から意見やアドバイスを頂けたら幸いです。

質問者からの補足コメント

  • 私は三姉妹の長女です。離れて暮らしているけれど、母の事がとても好きですし尊敬もしています。
    私には三人のお子さんを育てているzurichzumikon様が輝いて見えます。
    お忙しい中お時間を割いてくださり本当にありがとうございました。

    (文字数の関係でこちらになってしまいました…すみません)

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/22 12:51

A 回答 (3件)

初めまして。



アラフィフ結婚25年の主婦です。

まず、あなたに非はありません(^^)。
話し合いなんてしたら逃げられるのはわっかているので、義両親の側からすれば何もわからないうちに住まわせてしまいたいのが本音のはず。。。

そして、敷地内同居は大抵はあなたと似たような状況かと。
義両親が良い方と思えるだけ良いほうだと思いますよ。

あなたの気苦労や不満も多いと思いますが、決して悪い事ばかりではないですよ。
お金の心配もないし。土地もある。フルタイムで仕事も出来る。子どもが具合悪くても気持ち良く面倒見てくれる人がいる。

結婚は誰であってもこんな筈じゃなかったという苦しみは必ずありますよ。
ちなみに私は三人の子どものうち一人は障害児で私は働けません。。。私も仕事していたかったなぁ。。。
しかも夫は風俗がだ~い好き。(最低でしょ?)

私は既に娘を嫁に出すような立場ですが、
きっとあなたのご両親は義両親と同居するような境遇のご主人の元に嫁に出す事にとても寂しい気持ちだった事と思います。
あなたを自由に訪ねる事もできないでしょうし。。。
なのでそんな両親の為にも足元の幸せに気づいてね。。。笑顔でいてね。。。

今のあなたにはわからないと思いますが、
あなたのお子さんが成人を迎える頃にはこの家庭環境だからこそ得られた幸せに気づくと思いますよ(*^^*)

最後にアドバイス。
例えどんな状況になっても、同居家族に介護が必要になっても、仕事はやめないでね。
家族から離れて自分らしく輝ける場所を手放さないでね。
私の人生最大の後悔は仕事から離れた事です。。。

かつての同僚には「家付き、カー付き、ババア付きだから絶対仕事やめない!(表現悪くてごめんなさい)」という人が何人かいました。
皆、今はもう子どもも大きくなったし、義両親も弱ってきて自由にやってますよ。

人生に後悔は付き物です。
でも過去には戻れないしやり直しもできない。
現状からベストを探すしかないです。

辛いと思うけどがんばってね。
自分にいっぱいお金使ってね。
笑顔でいてね。。。
この回答への補足あり
    • good
    • 7
この回答へのお礼

初めまして。
親身に回答してくださり本当にありがとうございます。25年というと大先輩です。私の両親もアラフィフなので年代が近い方とお見受けいたします。

…義両親は良かれとしている印象です。同居以外は知らない世界の方にも見えます…。
根本から嫌な人達ならとっくに逃げているので、余計に問題なのです…夫からはこのまま無視すれば面倒もなく暮らしていけるというのが伝わってきて怒りはありますね…。

他の苦労している方から見れば良いのだと思っています。他の方が嫁だったら
義両親も幸せだっただろうなとも思います…。

思いとどまる理由は子供に金銭面で苦労をかけたくない事ですが、産んでから我慢が出来なくなってしまったので、預けられることは短時間ならともかくメリットにはならなくて…。子供は体調を崩しやすいので、私の考えはとても甘いのかもしれませんが…。

今回夫に正直に伝えることは勇気のいることでした。私は上手くやっていく為にも一度距離をという気持ちですが、夫の中では別居=両親との絶縁かもしれません。

zurichzumikon様にとって仕事は生き甲斐のひとつだったのですね。子供は可愛いけれど孤独や不安を感じたりする毎日なので… zurichzumikon様の大変さは私にははかり知れません(><)
風俗に関してはお返事しづらいのですが、妻子がいる以上他の方法で発散して頂きたいですね…。

実母は私の幸せを(夫婦としての幸せも)願ってくれています。
だから余計に義母の、もの凄く苦労した、悔しさだけでやってきた、農家には娘を嫁に出したくないのが皆本音という言葉は突き刺さりました。
私も娘の相手になる方を傷つけるかもしれない、将来あの時こうだったから義両親の面倒は見ない!となってしまいそうで不安です。子供の為に我慢したのだと思いたくないというのもあります。

我慢していくのなら仕事を辞め、夫に頼らなければ生きていけなくなろうとも…
でも仕事は大事だと教えて頂いたので、辞める選択は今は捨てます。
また、一番の問題は敷地内別居ではなく夫との関係性だと相談して気づきました。
出来る限り現状でもベストを探せるよう努めたいと思います。笑顔は…すぐ悩んでしまう癖があるので忘れずにいたいです。

お礼日時:2016/07/22 12:50

心中ご察し致します。


人それぞれの考えあって当然ですのであなたが間違っているとは思いませんよ。また我慢しすぎるのもよくないとも思います。
私は婿入りした立場ですが、今は普通に別居中です。妻の実家は近いのでたまに顔を出しに行ったり親戚に挨拶回りなどもします。
嫁入り婿入りは何かと神経を使いますよね。
私はそれほどたいへんな思いはしていませんが、それでもやはり神経は使います。

夫婦の話し合いは大切だと思います。
決定的な否がないにも関わらず離婚を説得材料に使われるご主人のことは理解しがたいですね。
しっかりと話し合われるべきだと思います。
何もせずこのまま我慢ではあなたの体がもちませんよ。

あなた寄りの意見であろうとご両親に相談してみてはいかがですか?
話を聞いてもらうだけでも整理がつくかもしれませんし。

良き方向へ向かうことを。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

土曜日の午後3時様は婿入りをした立場の方なのですね。
こういった問題はどうしても女性寄りに偏ってしまいがちな気がするので、男性側からの意見も聞くことが出来るのはとてもありがたいです。
お話を聞くと性別はあまり関係はなく、入ったと言われる側のほうがやはり大変のようですね。
私の頭の中では何故?とは思いつつやはり入るのは嫁のイメージが多く、夫に婿入りをして貰ったら一生頭が上がらなくなりそうです(^^;)

結婚自体は親族が増える事になるため色々大変にもなるかとは思っていました。
実母はどちらかというと放任主義ですが、親戚との集まりなどそういった事には手を抜かないのを見てきたので、結婚したら自分も同じようにとは考えてきたつもりでした。
ただ、毎日の生活が、家にいても心が休まらなくなるとは考えていませんでした…。

私だけが間違っているわけではないと言ってくださり本当にありがとうございます…。今いる場所では同居などが当然で辛い自分が駄目な人間なのだと思ってしまうことも多かったので、とても救われました。

毎回離婚と言われてしまうのは、私の伝え方にも感情的になったり責めてしまったり何か問題があったのかもしれないと思い、今回は紙に書いて渡してみました。読んではくれたようですが、今のところは触れることもなく普段とおりです。暫く時間を置いて待ちたいと思います。

夫婦としての話し合い、生活費などの取り決めも全くなくただの同居人のようで、子供を産んだ事は後悔していませんが、こんな親で情けなく産まれてきてくれた子供に申し訳なく思います。
両親には一度狂ったように電話をかけたことがあり、本当に心が病みそうになった時には戻ってきても良いとは言われています。
話せばその時だけは気持ちが少しは楽になりますが、夫や夫の両親の愚痴ばかりになってしまい、幸せを願ってくれている両親に人の文句しか話せないことが悲しく、今は出来るだけ軽く話したり大丈夫と伝えてしまっています。
第三者の方に相談をするにしてもあまり見たくない内容ですよね、すみません…。


最後の言葉を胸に、少しずつでも進んでいけたらと思います。お付き合いくださり本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/07/21 23:42

私は姑+無職の小姑と同居中


玄関風呂台所全て同じ
ストレスのオンパレード
金は全て旦那持ち
最悪劣悪環境
それを考えたら、マシかな?とは思いました。
男って結局、都合悪くなると逃げるんです。
女は不利です。

無責任な言い方をするならば、家出ですが、無理ですよね、きっと。
どうにか冷静に話し合いしてください。
お願い致します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

このような質問にお返事を本当にありがとうございます。

mak-nak様は既に同居中なのですね…想像するだけでしんどいと感じてしまいます…私ではやっていけないと思います。人様の家に対してこのように思ってしまってすみません…。

私にも小姑と呼ばれる方はいましたが、この間入籍をして今現在は近くにアパートを借りて住んでいるようでたまに戻ってきます。
初めはさっぱりした方で好きでしたが…なぜか義姉さんには家事や田んぼの手伝いはさせない(また義祖母と喧嘩ばかりするので食事は全て別)ので、家族だから慣れてねってどういう意味で皆が私に言っているのだろうと余計に感じてしまい、また、介護の話になった時に冗談で言ったようではありますが、義父が今のうちに練習しとけとお義姉さんに言った所、将来は嫁がやるんだから嫁に言いなよと言っていたり、娘が生まれてから家への突撃や夫に娘をお願いして買い物に行っている間に何故か家に入って遊んでいたりしたことを後で知り苦手になってしまいました。

男、というか…一度入ったら同居や敷地内同居以外認めないっていう人がとてもずるいなと思ってしまいます…。
家出は私の希望が通っても無理矢理認めさせるようなものなので…今のところは考えていないのです。
mak-nak様にもきっと書かれていない事以上に色々あって、また、離れたくても離れられない理由というものもあるのでしょうね…。

冷静にと自分に言い聞かせ、話し合いが出来るように努めたいと思います。
こちらの事ばかり長々とすみません。お時間を割いてくださりありがとうございました!

お礼日時:2016/07/21 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています