dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私と夫はお互い29歳、結婚して3年でもうすぐ第一子が生まれます。
結婚式前に私と義両親との関係が非常に悪くなり、それ以来疎遠です。夫も元々両親への不信感はあったらしく、結婚を機に私や私の家族を巻き込みたくないという理由で親戚の冠婚葬祭や最低限の連絡(祖父母を介護されているためその状況など)のみのやり取りという状態です。
疎遠のきっかけは長くなるので詳しく説明できませんが、義父はモラハラで警察に捕まらない限りは俺が正しいと断言する人、義母はヒステリックで悲劇のヒロインというような、とにかく誰が見ても非常識でかつ周りに大きな迷惑をかけてくるような人達で、夫側の親戚たちにも「普通じゃない」と言われていることを最近知りました。
第一子の妊娠は夫から義両親へと連絡をし、義母より初孫になるため会いたい、病院はどこ、仲直りしたいでしょ?などいろいろ言われたらしいですが、夫はきっぱりと「報告のみで会わせるつもりはない。子どもにまで嫌な思いをさせたくない。」と断ってくれたらしいです。
そんな矢先、義兄から連絡があり孫を見せてやれだの、親に謝って関係を修復しろだの、疎遠のきっかけも知らない立場で夫が説教をされたようです。夫より2つ年上の義兄は何かと私と顔を合わせるたびにも「もう反省できたんじゃない?自分がおかしいのわかったでしょ?」「言いにくかったら謝れる場所を作ってあげるから」など言ってくるため、何も知らないくせにうるさいなぁ、と前々から良い印象は持っていませんでした。
「俺は○○家の長男として言うけれども...」というのがいつもだいたい口癖であり、夫が少し反論すると「自分の両親とさえ良い関係を作れないお前にそう言う権限はない...」と頭ごなしに私たちを叱ってきます。
義兄が「両親と仲直りしろ、お前らが折れてやれ」という気持ちが全くわからないわけではありませんが、そこそこのことを言われたりされてきた私たちにとってはこちらから謝ってまで関係を構築させようとは全く思えない相手です。謝罪があったとしても許せないようなことも言われました。
義両親と疎遠になってからは私と夫の関係もよくなりとても幸せで、これから子どもも生まれてくるということもありとても今の状態に満足しています。
お互い30前後の大人、それぞれが家庭を持っていて幸せならばいくら兄弟とは言えもう世帯も違うので何か相談するまで放っておいてほしいと思いながら聞いています。
夫も「俺たちは俺たちなりに考えているから放っておいて」といつもこの話題を避けますが、最近エスカレートしてきたので困っています。
今後このような義兄にどのように対応していけばいいのでしょうか。

A 回答 (2件)

うるさいけど、義理兄さんも挟まれて大変ですね。

その自己中心的な姑らの後押しで、言わされるのは、迷惑です。
長男という責任ある立場を上手く利用されています。自分の立場が悪くならないように、弟夫婦を収めようとするのかも?
貴女は今回のお子さんの誕生によって姑が介入するのを恐れ、一つずつ、頭の痛くなるようなストレスを反復していて、質問の内容からも、精神的に良くないのが分かります。
そこで、音沙汰なしが貫ければ良いですが、
大人の態度を越えたお義兄さんとも、コンタクトを一度断つことで、弟家族は子供ではなく、
別の家庭だと、義理両親と義理兄は気付くでしょう。今までは、親もいつまでも子供だと思いこんで、思い通りにしてきたのが、完全に音信不通だと、実感してくるでしょう。
30は大人と思いますが、親からすると何歳でも子供です。
本当のところ、親の言うことを聞かない弟をなだめるために、お兄ちゃんに頼んで弟にとりなしてもらう、これが今の義理親の頭の中では?
家族の問題は、長期戦になるので、すぐに納得行く
結論はないですが、人間としての威厳を示すことは必要ですよね。
関わると病気になるほどなら、会わなくていい。
ただね、これから育児など大変でしょうから、何らか姑さんらを、都合だけで利用するところはあっていい。
孫ができたら、あなた方の思う通りです。
    • good
    • 0

男性の離婚理由の一位は義家族への不平不満なので、耐えられなくなったら大体捨てられたり、子供が成人したらほぼ離婚するそうです。



親族への悪口は自分の悪口と同じぐらい響くので口では子供の為に耐えていても、いきなり離婚や浮気に走る旦那は多いです。

シングルになる準備をおすすめします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!