
※以前質問した時に軽だから仕方ないとか、普通車に乗り換えれば?
という、質問内容とは全く違うアドバスをもらった経験があるので、
今回は質問内容とは違うアドバイスはお控下さい。
--------------------------------------------------------------------------
前おきが長くなりましたが、ここからが本題です。
MH21Sに詳しいかた、またはK6Aエンジンで同じ経験がある方に質問します。
今は訳あってMH21Sリミテッド(NA)に乗っていますが、
今回も前回も1年前から変わらず、オイルは「カストロールedge5w-30」
で添加剤はワコーズ「S-FV スーパーフォアビークル」を入れています。
理由は色々なオイルを入れてみましたが、硬さやフィーリングが一番気に入ったので
このような選択で落ち着いています。
(当方、中途半端な坂の多い環境の横浜在住なので、軽だと夏場は坂を上がるにはこのような環境の
方がスムーズに走るので)
今回はエンジンオイルはレベルゲージの真ん中より上目、ワコーズの添加剤を入れた状態で
ゲージのF線までしっかりと入れると、何故か3千回転前後で吹け上がりにもたつきがあり
(アクセルを踏み込んでもゆっくり加速して)
4千回転以降は問題なく回って行きます。
しかし、前回もワコーズの添加剤を入れる為にオイルゲージの真ん中より下目に
エンジンオイルを入れ、その後添加剤を入れてゲージの真ん中程度
(若干真ん中より上目だったかも)
入れた時と今回とは3千回転前後の吹け上がりが全然違います。
前回は3千回転前後はとてもスムーズでもたつきが全然ありませんでした。
その後の4千回転以降の吹け上がりは変りなく問題ないです。
前回と今回とオイル交換で違う点と言えば2つあり、
・エンジンオイルの量
・オイルフィルタを今回は2重式で前回はデフォルト式
これは本当かどうかは定かではありませんが、自分はいつも「オー○バッ○ス」で
カストロの4缶を購入し、あまった分は
持ち帰り、次回また同じオイルの4L缶を買い、継ぎ足しで交換しているのですが、
前回はガラス越しに交換作業を最初から最後まで見ていましたが、
今回はレジからピットまでの間がどうしているのかが見えず、
(前回は残りのオイルがほぼ3Lあったのでレジに預けてましたが、今回は店頭で売っている何故かカストロedge5w-30の4Lカラ缶)
いつもは陳列しているカストロにはちゃんとオイルが入っているのに、今回はカラ缶だったので
裏でカラ缶に充填してからピットに持ってくると思うのですが、それが万が一、違うグレードの
(つまりいつものedge5w-30)ではなくてわからないけど、フィーリングがいつもとちょっと違って堅い感じがするので10w-40とか?)
だったら、3千回転の吹け上がりが違うのは多少理解できるのですが、そんな事はしていないと
信じています。
ゴチャゴチャな話になってしまい、申し訳ありませんが、要するに
自分が今回3千回転での「もたつき」には上記で説明した、
前回と今回の最終的なオイルの量が
「Fぴったり」と「Fと真ん中の間」
の違いだけでこんなに中位期の吹け上がりに違いがあるのかな?
もしもそれ以外に問題があるのなら
「カラ缶購入の後、違うグレードのオイル」を入れられてしまったのかな?」
と考えていますが、皆さんはどう思われますか?
本当、長くてごちゃごちゃでまとまらなくてすみませんが、
良きアドバス、お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
同型車とそのターボの2台所有していました。
いずれも4型です。質問者の方と同じような経験が有り、Fまで入れると吹きあがりがほんの少し落ちるように感じ、いつも中間まで入れていました。自分で交換していたので量とか銘柄の間違いは有りません。
フィルター交換時に2.9L位のはずです。
違うグレードのオイルを間違って入れた可能性も無いことはないでしょうが同じ5W-30ならそれほど変わらないと思います。NAに10W-40は固すぎるのでもっさりすると思います。
というのはターボにmobil1の5W-40を入れたことが有りますが静粛性は良いが吹け上がりが悪く直ぐに止めた経験が有ります。
オイルFはピアを使われたのでしょうが、まず今回の現象には関係無いと思います。高価なだけでスズキ純正で十分でしょう。
どうしてもこだわるならモンスタースポーツti-100を使ってください。
ps
横浜っていい街ですよね。
ご回答ありがとうございます。
やはりF線まで入れると吹け上がりに違和感があるんですね。
ちょっと抜いてみます。
エレメントはピアです。実は交換の際にポイントが余っていたので2層式にしてしまったのですが
今は後悔しています…
ps
横浜は坂が多いので軽には良くない環境ですが
頑張ります…w
No.5
- 回答日時:
スズキじゃなくてダイハツの軽トラですが、似た様な事になったことあります。
オイルを入れすぎると体感であれ?と分かるレベルでパワーダウンしました。(軽貨物系はエンジンをかなり傾けてマウントするので余計に影響が大きいみたい)
その時も自分ではFレベルギリギリを狙って入れていたのですが・・・・時間がたってから再度見直すと僅かながらオーバーしていました。
そんなこともあって今はゲージ真ん中狙いです。 これなら注入時に誤差があってもゲージの範囲内に収まります。
ご回答ありがとうございます。
ダイハツ車でも同じような症状なんですね。
いつもは自分もゲージの真ん中なんですが…
今後は気を付けます!

No.3
- 回答日時:
いつもと違う店でオイル交換してもらったのでしょうか?
でなければいつもとは違う油量調整にはならないはずです。
「Fぴったり」で吹け上がりが悪いと感じたのであれば「オイルの入れすぎ」でしょう。
冷間時「Fぴったり」であれば暖機後は「F」より上にオイル位置があるはずです。
オイルかぶりが起きて吹け悪くなっているものと推測されます。
次回より「Fと真ん中の間」になるように調整してみてください。
またエッジシリーズは同社比、他社比でも同粘度では固めのオイルです。
低回転時は粘性抵抗が大きく吹け上がりが悪くなりやすいです。
オイルかぶりであればなおさらその傾向が強くなります。
オイルエレメントも二重式では濾過抵抗が高くなります。
そこへ固めのオイルでは吸い上げ(戻り?)の際にパワーロスを起こす可能性があります。
回転を上げると圧送力が高まるので何事も無かったかのようになりますが
低回転時にはパワーロスしているはずです。(燃費にも影響しているはずです)
元々がパワー、トルクともに不足するK6Aエンジンに固めのオイルを入れて
オイルの粘性抵抗を押して回るフィーリングを「低速トルクが出ている」と思われてますか?
あなたの好みの問題なので外からとやかく言う筋ではないですが
エンジン性能を出し切る使い方じゃないよなあ、と感じました。
以前の質問の際に辛辣な回答を寄せた人も同様に感じたのではないでしょうかね。
中途半端な登りの多い街の住んでいることを差し引いても
私だったらそんな無駄に高価なオイルと添加剤は使いません。
オイルの種類が違うのでは?の疑念ですがその状況説明だけでは判断できません。
一つ言えることは4L缶に移し替えてピット内に持ち込むなんてめんどくさいことはやりません。
4L缶からオイルジョッキに移し替えてからエンジンへ注入するのがABでの通常作業です。
どこからかオイル入りジョッキを持ってきたならあなたの疑念も当たっていると言えますが
そこまで確認できていないのですから判断材料にするには乏しいです。
空の化粧缶は商品タブ変わりで、倉庫には封止されたオイル入り缶が積まれているのかもしれません。(これも推測の域を出ませんけど)
No.2
- 回答日時:
不信感を持つなら、自分で交換するのが一番いいと思いますが、
出来ない環境なんでしょうか。
当方は、ショップが信用できない嫌な性格なのでDIYで
上抜きで交換しています。
しかし、確かスズキの軽はチューブが入らないと聞いた事が有るので
下から抜かないといけない様ですが。
ご回答ありがとうございます。
以前は自分で交換できるスペースがあったのですが、
現在の駐車場は傾斜があり、下抜きはムリなんです…
またK6Aは上抜きするチューブが6ミリ以下でないと入って行かないとのことで
自分での交換は断念する有様です…
No.1
- 回答日時:
丁寧に乗られておられる様子で,調子が良いのならオイル量は半分で良いのではないでしょうか,10W-40だと明らかにフィーリングが変わってきますのでわかると思います。
ちょっよ気になるのはフィルタ(エレメント)ですが,なぜ2重式にしたのかということです。以前どこかの記事で性能の良いフィルタはオイルの抵抗になると言う人がいましたので,わたしはとっても安いのを使用しています。スーパーカブなんでフィルタはなくても十万㎞以上も走れますから(現行型は知りません)。個人的な意見ですので参考程度に・・・お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
オイル缶の重量は?
-
フロア油圧ジャッキの安全弁に...
-
ブレーキオイルの補給方法をで...
-
オイル交換直後は燃費が悪化する?
-
エアクリーナからのオイル漏れ...
-
機械式駐車場の鉄板床オイル汚...
-
りんごを描くのが全く上達しま...
-
ブレーキオイルがヘッドライト...
-
立体駐車場でオイル漏れしました。
-
YAMAHA セローに最適なエンジン...
-
ライターオイルは、ベンジンの...
-
オイルに異物?
-
アスファルトのオイル染みを取...
-
2stの白煙について
-
エンジンオイル
-
オイルの膨張率って・・
-
BROOKS サドルのひび割れ補修。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
カーエアコンのオイル補充は効...
-
オイル交換直後は燃費が悪化する?
-
S20にツヤを出してみたい
-
ドレンパッキンを付け忘れてし...
-
オイル缶の重量は?
-
オイルの膨張率って・・
-
ZIPPOライターを洗濯してつかな...
-
カーエアコンのコンプレッサオ...
-
2スト 白煙が出ない原因は?
-
アスファルトのオイル染みを取...
-
りんごを描くのが全く上達しま...
-
2t車 パワーゲートの油圧オイル
-
立体駐車場でオイル漏れしました。
-
スバル車に乗っている人で、オ...
-
エンジンオイルを入れ忘れてア...
-
ライターオイルは、ベンジンの...
-
古い車に5W-40のオイルは...
おすすめ情報