
立会い出産について
12月に6人目を計画出産で出産します。
上の子供達は12歳10歳8歳6歳5歳でみんな女の子です。
1人目の時はまだ若かったのもあって苦しんでる般若のような顔なんて見せたくない‼︎と思い立会いを希望していた旦那を説得して1人で出産しました。
3人目の時にたまたま旦那が休みの日に陣痛がきて看護婦さんに促されるまま旦那も一緒に分娩室に入り立会い出産になりました。
その時にとても心強かった事もあり、それ以降は旦那の立会いで出産しています。
今回、計画出産で日にちはもう決まっています。旦那には立ち会ってもらう予定ですが上の子供達も出産してるところを見たいと言っています。1分でも1秒でも早く赤ちゃんに会いたいそうです。
通っている病院では兄弟も立会いする事は可能です。
けど苦しんでる姿を見せるのはどぉなんだろ…と悩んでいます。
みんな、こぉやって産まれてきたんだよってママが頑張っている姿を見せるのはイイけど女の子なので、これがトラウマになって将来出産に対して恐怖心がうまれたりしないだろぉかとか色々と考えてしまいます。
分娩室で走り回ったり騒ぐよぉな事はないと思いますが、1番上の娘が思春期な事も悩みの1つです。
みんな今から産まれてくる赤ちゃんをとても楽しみにしていて立会い出産する気満々で特に1番上の娘がとても楽しみにしています。
赤ちゃん大好きで将来、助産師さんになりたいと言っています。
幸いな事に今までの出産も特に問題はなく時間も3〜4時間と、かなりの安産です。
けどきっと子供達が想像している出産はドラマとかで見ているものだと思うので実際の出産とは大分かけ離れているよぉな…
上の子も一緒に立会い出産した方などの意見が聞けたら嬉しいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
計画出産だと、自然分娩よりも苦しいと聞いたことがありますし私はまだ経験したことないので、その辺はよくわかりませんが、助産師さんを目指す娘さんに、ドラマとは違う本当の出産を見せてあげたらよろしいと思います。
娘さんが目指す現場を実際に見せて、娘さんの動向を見守っていってあげたらよろしいと思います。
回答ありがとうございます‼︎
出産に立ち会える事なんて、なかなかない事なので助産師になりたい長女にとっては良い経験になるんではないかと思っています。
立ち会った事で更に助産師への夢が膨らむのも良し、想像以上に大変な事だと気持ちが変わるのも良しとして考えてみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
実際どうなるか分からないので、立会いは控えた方が無難だとは思います。
万が一長引いた事を考えて、下のお子さん持つのかも不安です。
まだ時間も有るので、家族でシッカリ話し合ってください。
そして、お母さん出産頑張って。
回答ありがとうございます‼︎
最初は旦那と話し合った際に何が起こるか分からないからと子供達に伝えたのですが、えっ?ママに何かあるって事?と不安を掻き立ててしまったよぉで……
今までみたいにスムーズにいくか分からない事も含めて、もう一度しっかり話し合いたいと思います。
実家の近くの病院なので両親にも話をしてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
6歳5歳のお子さんはお母さんの辛い姿をみることより
お産の時間に飽きてしまわないでしょうか?
計画分娩で日にちが決まっているとありますが
その日に必ず生まれる保証はありませんからね。。
私も計画でしたが3日3晩かかりました。
ですから立ち会う事を選ぶとしてももしお産になるまでに丸1日なんてかかってしまったら
下のお子さんたちは最後まで付き合えるかどうかだとおもいますよ。。
正直、その年齢でもし私のように時間がかなりかかってしまうと途中で飽きてしまう可能性もあるわけで、、そんな時に誰か面倒を見てくれる人がすぐにくるかどうか。
立ち合わせるなら12才10歳のお子さんのみのほうが
万が一飽きられてしまった時の事を考えれば楽ではないのかな。。と感じます。。
8歳のお子さんは微妙な所。。
ですからもし立ち合いに旦那様しかいないのであればよく考えたほうがよいとおもいます。
したのお子さんたちがグズを言いだしてしまったら旦那様も立ちあいができなくなる可能性はありますよね。。グズを言うお子さんたちをそのまま放置というわけにはいかないですから。。
回答ありがとうございます。
計画出産で3日3晩かかったのですね。お疲れ様でした。
私は4人目、5人目も計画出産でしたが2人共、3時間弱で産まれました。今回もそう上手くいくかは分からないので長時間になった時の事も考えておかないとですね。
No.1
- 回答日時:
私も12才女、11才男、10才女の年子の子供がいて、今回4人目を妊娠し、3月に無事出産しました。
子供達にテレビでよく見る出産シーンでは無く、リアルに立ち合いをして頂きました。陣痛が来て1時間の出産で、産まれてすぐの赤ちゃんを目にし、とってもかわいいと言ってくれました。赤ちゃんのかわいさに、あまり出産シーンは記憶に残ってないみたいですよ。回答ありがとうございます‼︎
出産おめでとうございます‼︎
お子様達も立会い出産されたんですね。産まれてすぐの赤ちゃんの方が強く記憶に残っているんですね。
私が思っているよりも子供達はお母さんの姿より赤ちゃんの方が気になっているんでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不妊 今38歳、今年39歳になり、子供が4人います。 子供が好きで上の子供達も5人目が欲しいと言っていて、 8 2022/08/07 07:09
- 子供 子供を作るか作らないかでずっと悩んでいます。 11 2022/07/06 03:12
- 出産 産後の入院中に旦那が飲みに行くことについて 今週月曜日に出産しました。 退院は出産してから1週間後で 3 2023/05/18 20:45
- その他(妊娠・出産・子育て) 出産の恨み。どうやってイライラを抑えればいいでしょうか? 出産の時の恨みを忘れられず、旦那にイライラ 9 2022/05/17 13:56
- 父親・母親 普通の親って? 私は来月出産を控えています。 現在、4歳と2歳の子供がいます。 そして分娩は子供もい 8 2023/01/25 17:12
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供ができたら旦那はちゃんと子供が可愛いって思ってくれるかが不安です。 顔が可愛いとかではなく存在? 6 2022/06/22 17:23
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- その他(妊娠・出産・子育て) 産後10日目に、旦那が一泊旅行に行きたいと言っていますが、行かせるべきでしょうか? 12 2023/02/26 20:44
- 出産 1歳半の子供がいる夫婦です。先月、2人目を出産しました。 義両親は県外に住んでいるので、まだ2人目の 5 2022/11/11 20:02
- 妊娠・出産 妊娠10ヶ月で予定日まで6日です。 前まで普通だったのに急に私とはやっていけないと言われて子供も育て 2 2022/06/28 23:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朗報と吉報の使い分け
-
産休の送別会名称とプレゼント...
-
奥さんが出産されたら、旦那さ...
-
院卒女性の結婚・出産時期
-
双子妊娠中、片方死産の場合の産休
-
出産直前(今日)の妊婦さんに...
-
産婦人科で男性医師の前でおま...
-
出産する時って、おまんこ丸出...
-
生まれると産まれるの違い
-
妊娠38週目でコンサートに行...
-
出生数と出産数について
-
おっぱいが2つある理由っても...
-
友人から出産報告がない場合こ...
-
出産について、個人差があると...
-
義妹の出産祝いに行くのはいけ...
-
漢字の質問です…
-
高齢での出産、子どもにとって...
-
高齢出産はダメという風潮
-
引き継ぎをしていただいてる方...
-
十数年振りの出産 出産を控えて...
おすすめ情報