アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

デバイスコンテキストがどのようなことをやっているのかは、いろいろなサイトを見てわかってきたのですが、デバイスドライバとの関係が自分の頭の中ではっきりしません。そこでデータの流れですが、

アプリケーション->(そのアプリケーションのウインドウの)デバイスコンテキスト->デバイスドライバ->ハードウエア

上記であっていますでしょうか?

あとコンテキスト(context)を辞書で調べたのですが、「文脈」という意味らしいのですが、「デバイス文脈」???

なぜこの名前なんでしょうか?^^:
(なぜといっても、マイクロソフトが決めちゃったからしょうがないのでしょうが、意図するとこがどうしてもわかりません。どういったイメージでこの名前にしたのか想像でもいいので、この名前がしっくりくる考え教えたください。)

A 回答 (5件)

Windowsがどういうデータを扱いデバイスドライバを経由してデバイスを動作させているのかと聞かれると私も知りません。



むしろプログラマがこれを知らなくて済むのがデバイスコンテキストがデバイスコンテキストという名である所以でしょう。

コンテキストは、状況とか文脈などという意味ですね。
右クリックメニューのことをコンテキストメニューとも呼びます。
状況次第で内容が変わるメニューだからです。
デバイスコンテキストも、状況によって処理が決まり特定のデバイスには依存しないって意味だと思います。

デバイスコンテキストは、デバイスコンテキストに描画することで、最終的な出力先がモニタであってもプリンタであっても同じように操作することを可能にするために用意された仕組みですから、こういう名前なのでしょう。
    • good
    • 0

これまでの回答者がいずれも自信無しで、質問も面白いので


context を POD で引きましたら、
What proceeds and(or) follows word or passage esp. as throwing light on its meaning.
と出ていました。
意訳すれば、「文脈」ですが、表示のための content と device の間に(物理的に)介在するもの=中間データというほどの意味に受け取れます。
device context といったら、デバイスに渡されるものということではないでしょうか。
また、自信なしですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ありがとうございます。一括してお礼申し上げます。(一括してすみません。^^;)

こんなにも回答いただきありがとうございます。いろいろな考え方があり、とてもおもしろいと感じましたし、とても勉強になりました。

お礼日時:2004/07/23 14:26

> なぜこの名前なんでしょうか?^^:



理由はわかりかねますが、
他の例ですと、UnixのX-Windowのプログラムでも、
GC(Graphic Context)
という概念を使いますね。
    • good
    • 0

>上記であっていますでしょうか?



あっています。
というかWindowsAPIは殆どこの流れに沿っていますね。

>なぜこの名前なんでしょうか

URLを参照してみてください。
実は私も良く分かってませんが(笑)、こういうのはあまり考えずに「そういうものだ」と思っていたほうが精神的にも楽ですから。

参考URL:http://e-words.jp/w/E382B3E383B3E38386E382ADE382 …
    • good
    • 0

APPからDCにデータが流れる???? まぁ、そんな感じかな。



Contextは、直訳すると文脈だが、その言葉の裏にある意味に「関連」がある。デバイスに関連付けられているデータ構造という意味ではないのかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!